近くの水道屋さんが見つかる
ポータルサイト
おすすめの水道修理業者のクチコミや評判を掲載
洗面所の蛇口から水漏れが起きた際の、応急処置や対処法をご存じでしょうか。
水漏れ時には適切な対処を行わないと、水漏れ被害が拡大したり、最悪の場合は階下漏水したりすることもあります。
本記事では「洗面所の蛇口で水漏れが起きる箇所や原因」「水漏れ時の対処法」について詳しく解説していきます。
また、水道業者に依頼した際の修理費用の相場についてもあわせて紹介します。
洗面所の蛇口は、家族みんなが日常的に使用します。
そのため、使い方や経年劣化によって水漏れが起きやすい場所です。
もし水漏れが発生した場合、どの箇所で起きているのかをまず確認し、原因を特定してから修理や交換を行う必要があります。
ここでは、水漏れが起きやすい箇所を紹介します。当てはまる箇所がないか確認してみましょう。
吐水口(とすいこう)は、蛇口から水が出てくる部分を指します。
吐水口からポタポタと水漏れがある場合、蛇口の内部にあるゴムパッキンやバルブカートリッジの劣化・破損が主な原因です。
蛇口のパッキンはゴム製のため、使用回数が多いほど劣化しやすく、10年ほどで寿命となります。
バルブカートリッジは水量や水温を調整する重要な部品ですが、レバーやハンドルを操作するたびに負荷がかかるため、こちらもだいたい10年前後で劣化してくるのが一般的です。
また、水をせき止めるケレップという部品の劣化や、ハンドル・レバーの緩みがある場合も、吐水口から水漏れすることがあります。
スパウトとは、本体から吐水口へつながるパイプのことを指します。
スパウトに亀裂やキズがある、または内部の部品が劣化している場合に水漏れが起きやすいです。
スパウトの根本から水漏れがあるときは、パッキンの劣化やナットが緩んでいる可能性があります。
さらに水を止めても水漏れがおさまらないようなら、ケレップの劣化も考えられるでしょう。
蛇口の根元部分に水漏れが起きている場合、蛇口の内部にあるバルブカートリッジやゴムパッキンの劣化・破損が考えられます。
蛇口の根元部分は、壁や流し台などの土台と接続されています。
根元部分はもともと濡れていることが多いので水漏れに気づきにくいですが、拭いても拭いてもじわっと水がたまるようなら、水漏れの可能性が高いでしょう。
また、設置面のシールテープが剥げてきている場合は補修が必要です。
水を出したり止めたりする操作を行う、ハンドルやレバーからも水漏れが起きることがあります。
この場合スパウト・バルブカートリッジ・本体の劣化や、ナットが緩んでいる可能性が高いです。
スパウトやバルブカートリッジの交換、ナットの締め直しで対応できれば安く済みますが、それでも直らない場合は蛇口本体の交換が必要になり、費用が高くなります。
シャワーヘッドがついているタイプの蛇口であれば、シャワーヘッドとホースの接続部分から水漏れが発生することもあります。
主な原因は、接続部分の緩みやゴムパッキンの劣化です。
接続部分の締め直し、ゴムパッキンの交換などで対応できます。
部品の接続部分から水漏れが起きる場合は、締め付けの緩みやシールテープの剥がれが考えられます。
接続部分の締め直し、シールテープの張り直しで対処可能です。
蛇口で水漏れが起きていたら、まずは早急に応急処置を行いましょう。
漏水状態で放置すると水道料金がどんどん上がるだけでなく、水漏れ箇所のまわりが浸水したり、床や壁まで被害が及んだりする可能性があるため注意してください。
対処の手順は以下のとおりです。
まずは、水漏れがどの箇所から起きているのかを確認しましょう。
前項で解説したとおり、吐水口・スパウト・蛇口の根元部分・ハンドルやレバー・シャワーヘッドとホースの接続部分など、さまざまな箇所から水漏れが発生する可能性があります。
水を止めたら水漏れも止まるのか、部品のみの交換や締め直しで止まるかなどひとつひとつ確認し、原因を特定していきましょう。
水漏れの具体的な処置をする前に、水の供給を止める必要があります。
洗面所の止水栓もしくは家全体の元栓を閉め、一時的に水を止めましょう。元栓は時計回りにまわすことで閉められます。
なお、止水栓を止めたあともしばらくは配管内の残留水が出てきます。水漏れが止まらなくても焦らずに時間を置いてみてください。
通常、洗面所には止水栓が設置されています。洗面台の下や蛇口付近を探してみましょう。
水とお湯が出る混合水栓の場合、それぞれの給水管に止水栓がついているため、療法を確実に閉めてください。
家全体の元栓は、屋外の水道メーターの近くにある場合が多いです。
集合住宅の場合は玄関の扉付近に鉄扉があるため、バルブやハンドルをまわして閉めます。
戸建ての場合は玄関横のメーターボックスや、地中に埋まっているケースもあります。
その場合は「量水器」「止水栓」などと書かれたフタを探してみてください。
水道会社や管理会社によって設置場所が異なるため、事前に確認しておきましょう。
賃貸物件に住んでいる場合、水漏れの際はまず大家さんや管理会社に連絡するのがおすすめです。
経年劣化や不可抗力による水漏れなら、修理料金を大家さんや管理会社が負担してくれるケースもあるからです。
ただし、こちらの使い方が悪かったり、劣化に気づきながら放置した結果起きた故障・水漏れだったりする場合は、入居者の責任となるので注意してください。
また、賃貸契約によっては、特定の修理作業には専門業者を利用することが契約条件になっている場合もあります。
自己判断での修理や交換、業者への依頼はトラブルの原因になるため、必ず事前に相談するようにしましょう。
ナットの締め直しやパッキン・カートリッジの交換など、簡単な作業であればDIYでの修理が可能です。
自分で修理を考えた場合の、必要な事前準備について見ていきましょう。
蛇口にはさまざまなタイプが存在し、それぞれ取り付けや交換方法が異なります。
まずは、現在使用している蛇口の種類を確認しておきましょう。
単水栓は、冷水と温水のいずれかのみの蛇口がついたタイプです。
そのため水温は調整できず、ハンドルやレバーで水量を調整します。
蛇口の中ではもっとも単純なつくりで、一般的にDIYでの修理や交換ができます。
混合水栓は、同じ吐水口から出る冷水と温水を、ハンドルやレバーで操作するタイプです。
そのうち、ハンドルやレバーが一つだけのものがシングルレバーです。
現在もっとも普及しているタイプで、レバーを動かすことで水流や温度を調整します。
取り付けは比較的シンプルなため、DIYで交換が可能です。
ツーハンドル混合水栓は、冷水と温水用に別々のハンドルがあります。
比較的古い施設に多く見られるタイプで、水量や水温の調整にややコツが必要です。
取り付けには少し手間がかかることがありますが、DIYで交換できる場合もあります。
蛇口の修理・交換には、適切な工具が必要です。
事前に以下の工具を用意しておくと、作業がスムーズに進みます。
水漏れの原因によっては、新しい部品が必要です。
劣化しやすい部品には次のものがあります。
既存の蛇口のメーカーのホームページやカタログを参照し、型に合う部品を購入しましょう。
ホームセンターやAmazonなどのネットショップで手に入るほか、メーカーからの取寄せも可能です。
事前準備を済ませたら、いよいよ修理・交換作業に入っていきましょう。
DIYで可能な修理・交換作業の手順を解説します。
なお、修理を行う前は必ず止水栓や元栓を閉め、水を止めてから作業するようにしてください。
ハンドルやレバー、シャワーヘッドとホースの接続部分などは緩みが起きやすい箇所です。
緩んでいるナットを締め直す手順は次のとおりです。
パッキンは吐水口・スパウトの接続部分・根元・ハンドルなど多くの場所に使われています。
ここではハンドルとスパウト部分の2ヶ所の交換手順を見ていきましょう。
ハンドルのパッキンの交換手順は次のとおりです。
スパウト部分の交換手順は次のとおりです。
ケレップは蛇口のハンドルやレバーの内部にあり、水をせき止めるための部品です。
小さいので、落としたりなくしたりしないよう注意しながら作業しましょう。
ケレップの交換手順は次のとおりです。
バルブカートリッジは、水量や水温を調整する重要な部品です。
経年劣化によって水漏れが起きやすいため、パッキンやケレップに異常がない場合はバルブカートリッジの交換を検討しましょう。
交換手順は次のとおりです。
DIYでできる蛇口の水漏れ修理作業は比較的簡単なものが多いですが、あくまで素人のため、気をつけたいポイントもいくつかあります。
ここでは、DIYの作業時の注意点について見ていきましょう。
修理・交換作業は、力を入れて無理に行わないようにしましょう。
過度な力を加えると蛇口本体や部品を傷つけたり、壊したりする可能性があります。
また、ナットの締めすぎにも注意してください。
ガチガチに固めるとレバーやハンドルが動かしづらくなり、かえって故障・破損させてしまう可能性があります。
作業は適切な工具を使用しながら、手順どおりに行うことが大切です。部品は慎重に扱ってくださいね。
蛇口にはパッキン・カートリッジ・ケレップ(コマパッキン)など細かい部品が多く使われています。
そのため、見分けがつかず買い間違えてしまうケースが多々見受けられます。
誤った部品を取り付けると水漏れが解消しなかったり、正しく機能しなかったりする可能性があるため注意しましょう。
型番やメーカーは、蛇口の裏側や根本に貼ってあるシールで確認可能です。購入時は、必ず既存の蛇口に合ったサイズや型番を確認してください。
作業中は、蛇口や部品を細かく分解することになります。
中には小さな部品もあるため、落としたりなくしたりしないよう充分注意しましょう。
ひとつ部品が欠けるだけで、蛇口が元通りに動かなくなる可能性が高いです。そうなると費用や手間も余分にかかってしまいます。
事前に、部品入れとして小さな入れ物を用意しておくと便利ですよ。
実際に作業してみてやはり難しいと感じた場合や、正確に行えているか自信がない場合は、無理せず水道業者に相談するようにしてください。
よくわからない状態で進めても、かえって状況が悪化してしまう可能性があります。
プロの業者であれば知識や経験が豊富で、水漏れの原因や必要な部品を把握し、適切な修理作業を行ってくれるでしょう。
DIYではなく水道業者に依頼する場合、気になるのは費用のことではないでしょうか。
蛇口の水漏れ修理の費用相場は以下のとおりです。
修理内容 | 費用の相場 |
---|---|
パッキン交換 | 1,000円〜5,000円 |
カートリッジ交換 | 2,000円〜8,000円 |
シャワーヘッド・シャワーホースの交換 | 10,000円〜15,000円 |
蛇口本体の交換 | 20,000円〜50,000円 |
洗面所蛇口の水漏れ修理費用は1,000円〜50,000円程度と、作業内容によって幅が大きくなっています。
通常、パッキン・カートリッジなど軽微な部品の交換のみであれば、かかる費用は10,000円以内です。
水漏れの多くはゴムパッキンの劣化によるものなので、作業代・部品代込みでも3,000〜10,000円程度に収まるでしょう。
しかし、もし蛇口本体の交換が必要になれば、本体代金によって大きく費用が上がります。
この場合は作業代で10,000円〜20,000円ほどかかり、さらに蛇口本体代金が上乗せされるため、蛇口の種類にもよりますが合計で20,000〜50,000円ほど見ておきましょう。
ここまで、蛇口の箇所別の水漏れの原因や修理方法について見てきました。
しかし、もし蛇口を設置してからある程度の年数が経過しているなら、蛇口本体の交換も視野に入れるべきでしょう。
理由は以下の3つです。
製品の品質やメンテナンスによっても変わりますが、一般的に蛇口の寿命は約10年ほどと言われています。
使用期間が長いほど内部の部品の摩耗や劣化が進み、水漏れが起きやすい状態になります。
頻繁に水漏れが起きるようなら、その都度部品を交換するよりも本体の交換を検討したほうが、長期的に見て安くなる可能性もあるでしょう。
同じ蛇口を長く使い続ける問題のひとつは、部品が廃盤になってしまうことがある点です。
メーカーが製造をやめ、市場から部品が消えてしまうと、蛇口が壊れたときに修理が困難になってしまいます。
こうなると、たとえ部品の修理で済む故障であっても、蛇口の交換が必要になるでしょう。
古い蛇口は、たとえ修理してもほかの箇所で次々と不具合が起きる可能性があります。
修理を繰り返すと費用がかさみ、かえって高くつくことにもなりかねません。
新しい蛇口を付ければまた10年使えると考えれば、コストパフォーマンスの面でどちらが優れているかは明白です。
長期的な目線で見て交換の有無を検討するようにしましょう。
洗面蛇口の水漏れは、家庭でよく起きるトラブルのひとつです。
水漏れを放置すると水道代の上昇・床や壁の損傷・自由に水道が使えないといった問題が起きるため、早急に対処することが大切です。
まずは原因箇所を特定し、原因を突き止めます。洗面所の止水栓または家全体の元栓を閉めて一時的に水を止め、賃貸物件に住んでいる場合は大家さんや管理会社に連絡してください。
DIYで対処できる部分は修理・交換を行い、難しい場合は水道業者に依頼しましょう。
洗面蛇口からの水漏れは、筆者も何度か経験があります。
蛇口接続部の根元にうっすら水が滲んだり、ひどいときはパイプにヒビが入って水が溢れたりしました。それだけ、洗面蛇口の水漏れは身近な問題だといえるでしょう。
配水管の水漏れなどと違い、蛇口の水漏れはDIYでも簡単に対処可能です。ゴムパッキンやカートリッジなどの交換であれば、手間やお金もそこまでかけずに作業できます。
まずは既存の蛇口のタイプや型番を確認し、水漏れの原因を見極めて、適切な修理・交換を行いましょう。
トラブルが起きたときは早急に対処し、洗面蛇口を快適に使っていきたいですね。