近くの水道屋さんが見つかるポータルサイト

トイレの止水栓が回らない!固くなる原因と直し方

トイレの止水栓が回らない!固くなる原因と直し方

トイレで水漏れトラブルが発生したときには、まず止水栓を閉めることで水漏れを止めて応急処置ができます。

しかし長期間、止水栓を触っていないと固くて回らなくなっていることが多々あります。

ここで困る方が多くいらっしゃいます。

まさに今、「水漏れしてるからすぐに水を止めたいのにどうしたらいいの!?」と焦っている方も多いかもしれません。

そこで、この記事では止水栓を回したいのに固くなって回らなくなってしまう原因と直し方について分かりやすく徹底解説します。

止水栓が回らなくて困っているという方でも、この記事を読めば止水栓のトラブルを解消することができるのでぜひ最後までご覧くださいね。

この記事を読んで欲しい人

  • とにかく今すぐトイレの水を止めたい
  • トイレの止水栓が回らなくて困っている
  • トイレから水漏れして焦っている
  • トイレの止水栓の修理方法が知りたい
  • 止水栓が固くなってしまう原因を知りたい
目次

トイレの止水栓が固くて回らない時には、水道の元栓を閉めて対処

トイレの止水栓が固くて回らない時には、水道の元栓を閉めて対処

トイレの止水栓を今すぐ閉めたいと思っている原因が『トイレから水漏れしている』ことが原因の場合には、応急処置として水道の元栓を閉めて対処しましょう。

水漏れトラブル時には、水道の元栓を締めることで全ての水を止めることができます。

しかしながら、水道の元栓を閉めている間はキッチンやお風呂なども使えなくなるため注意しましょう。

とくに洗濯機や食洗器などを使用している最中や、お風呂などを家族が使用していないかに注意してください。

水道の元栓がある場所は、住んでいる住居タイプによって異なります。

例えばマンションの場合と、戸建て住宅の場合は設置場所が異なります。

戸建ての場合には屋外の地中に埋まっていることが多いため、玄関から道路までの間に長方形もしくは丸形の蓋を探してみましょう。
「止水栓」「量水器」と書かれている蓋があれば、その中に水道の元栓があります。

中に水道メーターにあるので、すぐ横にあるハンドルを回すことで水道の元栓の開閉できます。

マンションや団地などの集合住宅の場合には、玄関横にあるPS(パイプシャフト)と呼ばれる格納スペースの中にガスメーターや水道メーターと一緒に設置されていることが多いです。

どうしても分からない場合には、管理会社に連絡して場所を確認しましょう。

アパートなどの賃貸物件の場合には、地面に埋まっているパターンや玄関横に設置されているパターンなどさまざまです。

一般的には駐輪場や階段下などの共有スペースに、各部屋の水道メーターや元栓がまとめて設置されていることもあります。

まとめて水道メーターがるような場合は、元栓を締めるときには必ず部屋番号を確認して他の住宅の元栓を閉めてしまわないように注意しましょう。

※賃貸物件にお住まいで水漏れが生じている方は自分で対処を検討する前に必ず『大家さんか管理会社からの指示を仰ぐ』ようにしましょう。

自分の判断で修理などを行ってしまうと、別のトラブルの原因になってしまうこともあります。

また対策として、入居時に止水栓の位置を確認しておくことで水漏れトラブルが起きてもすぐに応急処置ができます。

経年劣化による水漏れなどは大家さん負担で修理してもらえるケースも多いので注意が必要です。

トイレの止水栓が固くて回らなくなる原因

トイレの止水栓が固くて回らなくなる原因

トイレの止水栓を閉めようとしたときに「固くて回らない」というお悩みは、珍しいものではありません。

止水栓は、トイレから水漏れが発生したときやその他のトラブルが生じた時ぐらいしか回す機会がないため、そもそも固着していることにすら気付いていないケースも多々あります。
「10年間一度も触ったことがない」なんて方も多くいらっしゃるんではないでしょうか。

トイレの止水栓が固くなって回らない原因は、主に以下の4つです。

止水栓が回らない原因を知っておけば、適切な方法で対応することができます。

止水栓がサビや汚れで固着している

トイレの止水栓は給水管と繋がっている部分であるため、長い期間そのままにしているとスピンドル部分がサビついてしまって固着してしまいます。

サビだけではなく汚れなどが付着していると、経年劣化によって止水栓を回そうとしても固くて回らないという症状が出てしまうため注意しなくてはなりません。

止水栓の中にあるパッキンを長期間交換していない場合にも、パッキンが劣化して固着しているようなケースもあります。

経年劣化によるサビや部品の摩耗が原因の場合には止水栓本体や部品を交換するのがおすすめです。

そのまま放置してしまうと止水栓部分からの水漏れなどのトラブルが生じてしまうリスクがあります。

水圧が高くなっている

水道の元栓を全開にしていると、止水栓内部に高い水圧がかかって回すことができないといったトラブルが生じてしまいます。

水圧が高く止水栓が回らない場合には水圧を一旦下げる必要があるため、水道の元栓を閉めてから止水栓をゆっくりと回してみるようにしましょう。

止水栓に高い水圧がかかった状態で無理な力で回そうとすると給水管本体が破損してしまう危険性もあるため注意なければなりません。

回し方が間違っている

普段から止水栓を回すことはほとんどないため、回す方向が分からず逆方向に締め付けている可能性もあります。

逆方向に回しているにも関わらず、さらに強い力で増し締めしてしまうとさらに症状は悪化してしまうことになります。

回し方は基本的にペットボトルのフタを回す方向と同じです。

時計方向に回すことで『閉』、反時計方向に回すことで『開』を行うことができます。

止水栓が凍結している

寒冷地などは凍結対策が行われていることがほとんなので、水まわりの設備自体が凍結して生活に支障をきたすようなことはあまりありません。

しかし、凍結対策などを行わない非寒冷地は、普段よりも激しく冷え込み氷点下の気温になってしまうと止水栓が凍結してしまうことがあります。

寒冷地では普段使わない時には『水抜き』を行って凍結対策を行いますが、寒さに慣れていない地域だと水抜き栓の存在すら知らない方も多いのではないでしょうか?

止水栓が凍結している場合には、無理に力を入れても回すことができません。

凍結によって給水管に亀裂が生じてしまうこともあるため注意しましょう。

トイレの止水栓の種類ごとの回し方

トイレの止水栓の種類ごとの回し方

トイレの止水栓には、複数のタイプがあり回し方にもそれぞれ特徴があります。

種類ごとに気を付けなければならないポイントや適した工具があるので、自宅の止水栓の種類を確認しておくようにしましょう。

主な止水栓の種類は『外ネジタイプ』『内ネジタイプ』『ハンドルタイプ』の3つです。
それぞれの特徴と注意点についてご紹介します。

外ネジタイプ

トイレの止水栓でもっとも多いタイプの外ネジタイプは、給水管から突出したネジ部分にマイナスドライバーを挿し込んで開閉を行うタイプの止水栓です。

時計方向に回すと『開ける』反時計方向に回すと『閉める』の操作を行うことができます。

突出している部分にマイナスドライバーを挿すため、力を込めて回そうとすると勢い余って給水管を傷付けてしまったりケガをしてしまう危険性があります。

作業を行うときには、大きめのマイナスドライバーを使用したり軍手を使って作業するようにしましょう。

内ネジタイプ

内ネジタイプの止水栓は外ネジタイプと同様に時計方向に回すと『開ける』反時計方向に回すと『閉める』の操作を行うことができます。

マイナスドライバーを挿し込む箇所が広く作られているので、ドライバーを使えば固着した止水栓も比較的簡単に開けることができます。

先端幅の狭い小さなドライバーでは力が入らず固着した止水栓を開けることは難しいため注意しましょう。

ハンドルタイプ

ハンドルタイプの止水栓は、単水栓の蛇口と同じハンドルが付いているタイプで回す方向も同じです。

マイナスドライバーを使わずに簡単に開け閉めを行うことができますが、掃除する際などに誤って操作してしまう恐れがあります。

固着している場合にはゴムハンマーなどで少しずつ動かしていきます。

トイレの止水栓が固くて回らない時の対処方法

トイレの止水栓が固くて回らない時の対処方法

トイレの止水栓が固くて通常のマイナスドライバーを使っても回らない場合には、専用の工具などを用いて対処します。

しかし止水栓の開け閉めを行う場合に、誤って給水管などを損傷させてしまうと勢いよく水が噴出してしまうようなリスクがありますので気を付けておきましょう。

止水栓を閉めるための作業を行う前に必ず元栓を閉めておくようにしましょう。

ウォーターポンププライヤーを使う

ウォーターポンププライヤーは配管工事などでよく使われる工具で、突出したネジ部分やナットをしっかりと固定して効率よく回すことができます。

通常のウォーターポンププライヤーは金属製ですが、給水管を傷付けないようなプラスチック素材などもあります。

1つ用意しておけば他の水まわりでトラブルが生じたときにも役立つのでホームセンターやネットで購入しておくのがおすすめです。

外ネジタイプの止水栓はネジの先端をプライヤーで掴んで回すだけで固着した止水栓も簡単に開けることができるでしょう。

金属製のウォーターポンププライヤーを使うときには布で挟んで作業するとネジを傷付けることがないので安心です。

内ネジタイプの止水栓は掴む場所がないので使用することはできません。

水栓用ドライバーを使用する

内ネジタイプの止水栓が固着して回らない場合には水栓ドライバーがもっとも効果的です。

水栓ドライバーはホームセンターなどで1,000円前後で購入することができます。

先端幅が2cm近くあるため回す際に安定しやすく給水管などを傷付ける心配がありません。

ゴムハンマーで叩いて回す

止水栓に溝がある場合には挿し込んだドライバーの柄をゴムハンマーで軽く叩くことで固着を解消することができます。

ハンドルタイプの止水栓もゴムハンマーがあれば簡単に開け閉めを行うことができるでしょう。

注意しなければならないのは強く叩きすぎてしまうと破損の恐れがあるということです。

必ずゴムハンマーを使用し通常のハンマーなどは使用しないようにしましょう。

ゴムハンマーは100円ショップなどで購入することができます。
※ゴムハンマーは配管を破損してしまう可能性があるので、自己責任で使用しましょう。

凍結時はドライヤーで温める

凍結していることが原因で止水栓が固くなってしまっているときにはドライヤーで温めるのが効果的です。

ただ、直接温風を当てて急激な温度変化を与えてしまうと給水管に亀裂などが生じてしまう危険性があります。

ドライヤーを使って凍結を解消するときにはタオルなどを巻いて作業するようにしましょう。

修理するのは気温の低い早朝などの時間帯を避けて比較的暖かい時間に作業をするのもおすすめです。

クレ556などの潤滑油を使う

止水栓が固く固着している場合、止水栓の可動部分にクレ556やシリコングリスなどの潤滑油を塗るのも効果的です。

スプレータイプの潤滑油が一番使いやすいので工具を使うときに合わせ技として使用すると固着防止にも繋がるのでおすすめの方法の1つです。

トイレの止水栓が固くて回らない時の注意点

トイレの止水栓が固くて回らない時の注意点

トイレの止水栓が固くて回らないときには、いくつか注意しなければならないポイントがあります。

無理やり止水栓の固着を解消させようとすると、修理代が結果的に高くなってしまうだけでなく床材などを傷めてしまうため注意しなければなりません。

以下の3つのポイントに注意して作業するようにしましょう。

無理に回すとネジなめが起きる

トイレの止水栓が固着して固くなってしまっている場合、どこまで力を入れていいか判断が難しいという特徴があります。

無理に回そうとしてしまうと、止水栓のネジ頭をドライバーで削ってしまって『ネジなめ』という状況が起きてしまうことがあります。

ネジなめが起きてしまうとネジ山が潰れてしまって、マイナスドライバーを使って開け閉めを行うことができなくなってしまうため注意が必要です。

ある程度力を入れて回して無理だと感じたらウォーターポンププライヤーに切り替えたり、潤滑油を使用するようにしましょう。

過去に止水栓を回した時に同じようにネジなめが生じている場合には『ネジすべり止め液』という摩擦を大きくする薬剤を利用するのもおすすめです。

ある程度のネジなめなら対処することができますが、ネジ山が完全に潰れてしまっている場合などは水道業者に依頼して適切に対処してもらうようにしましょう。

あわせて読みたい
全国の水道修理業者一覧 おすすめの水道修理業者3選|PR 【水の救急隊】 PR ネットからのご依頼なら3000円割引!累計約500,000件の実績で他社で断られているトラブルも難なく解決。年中無休で修...

給水管が破損する

止水栓が固くなって回らない時には、マイナスドライバーを押し込むように力を込めて回そうとするはずですが、手元が滑ってしまうと給水管に当たり破損させてしまうことがあります。

そうなってしまうと止水栓や給水管から大量の水が噴出してしまうことになり危険です。
過度に力を込めて止水栓を回そうとするのは避けるようにしましょう。

マイナスドライバーの先端は非常に鋭利であるため手元が滑ったことが原因で大けがをしてしまうリスクもあるため無理はしないようにしてくださいね。

水漏れが生じてしまう

トイレの水漏れを修理するために応急処置として止水栓を閉めるはずが、止水栓を破損させてしまい水漏れ箇所を増やしてしまった…というケースもあります。

止水栓が固着して固くなっているときには、応急処置として水道の元栓を閉めるのがもっとも確実な方法です。

複数の水漏れ箇所を水道業者に修理してもらうと費用がさらに高くなってしまうため注意しましょう。

トイレの止水栓を交換する方法

トイレの止水栓を交換する方法

トイレの止水栓が固くなってしまっている場合には、中にあるパッキンが劣化しているだけでなく全体が摩耗し交換時期を迎えている可能性があります。

取り付けてから10年以上が経過しているような止水栓は、本体ごと交換してしまうのがもっとも安心確実な方法です。

できるだけ費用を安く抑えたいという方のために、自分でトイレの止水栓を交換する方法についてご紹介します。

止水栓の選び方

止水栓は床に繋がっている『ストレート止水栓』と壁に繋がっている『アングル止水栓』があります。

新しく止水栓を購入するときには既設の止水栓と同じ設置タイプのものを選ぶようにしましょう。

止水栓には『内ネジタイプ』『外ネジタイプ』『ハンドルタイプ』の3種類があります。もっとも使いやすいタイプはハンドルタイプの止水栓です。

マイナスドライバーなどを使用しなくても手で開け閉めを行うことができるため簡単に操作可能。

しかし、掃除をしたりするときに誤って回してしまうようなトラブルもあるということは理解しておきましょう。

見た目がシンプルでどのトイレにも馴染むタイプは内ネジタイプのものがおすすめです。

準備するもの

バケツは給水管から溢れる水を受けるためのものなので他のものでも代用可能です。

トイレの止水栓を交換するときに道具を購入するときには作業スペースを考えて選ぶようにしましょう。

持ち手が長いと交換しにくく感じてしまうこともあります。

トイレの止水栓を交換するときには以下のものを準備します。

準備するもの

・ウォーターポンププライヤー
・マイナスドライバー
・シールテープ
・バケツ
・タオル

シールテープはキレイに巻かないと水漏れが生じてしまうため、何回か巻き直しを行う可能性があります。

残りが少ない場合には買い足しておくと安心です。

止水栓の交換方法

止水栓の交換は正しい手順で行えばそこまで難しい作業ではありません。

しかし水まわりの部品交換などで水漏れなどが心配な方は必ず修理業者に依頼して対応してもらうようにしましょう。

止水栓の交換作業を行うときには必ず水道の元栓を閉めることを忘れないようにしましょう!

止水栓の交換方法
STEP
給水管を取り外す

トイレタンクと接続してあるナットと給水管側にあるナットの2箇所をウォーターポンププライヤーもしくはモンキーレンチで緩めて取り外すます。

この時に給水管から残り水がこぼれてくるためバケツを使って床が濡れないように注意しましょう。

STEP
止水栓本体とカバーを取り外す

ストレート水栓の場合には床側、アングル水栓の場合には壁側のナットを緩めて止水栓本体とカバーを取り外しましょう。

温水洗浄便座を取り付けている場合には接続部分のナットも緩めておく必要があります。

STEP
ネジ部分にシールテープを巻く

新しく取り付ける止水栓から水漏れするのを防ぐために、給水側のネジ部分にシールテープを巻きます。

シールテープは正しく巻きつけないと水漏れが生じる原因になるため注意しなければなりません。詳しいシールテープの巻き方のコツは後述します。

STEP
止水栓を取付ける

ネジ部分に止水栓を取り付けていきましょう。仮止めとして手で回して、最後に向きを調整しながらモンキーレンチを使って増し締めしていきます。

このときに止水栓を『閉める』方向に回しておくことを忘れないようにしましょう。

STEP
給水管を取り付ける

ウォシュレットとトイレタンクの給水管を取り外しとは逆の手順で取り付けます。

STEP
元栓を開けて水漏れ確認

水道の元栓を開けてから止水栓を開けて水漏れ確認をしましょう。問題なく給水できていれば作業は完了です。

STEP
STEP

シールテープの巻き方のコツ

シールテープは水漏れを防止する重要な働きがあるため慎重に巻き付けなければなりません。

以下の手順で巻きつけていきましょう。

シールテープの巻き方のコツ
STEP
ネジ山を掃除する

シールテープはわずかなサビや汚れが付着していると剥がれやすくなってしまうため、しっかりと巻く部分を掃除しておくようにしましょう。

STEP
シールテープを巻いていく

ネジ山にシールテープを巻くときには端からではなく2つ目のネジ山から引っ張るように巻いていきます。時計回りに5~6回程度が目安です。

このときにピンッと張った状態で巻きつけないとシワができてしまいます。

とても重要な作業なのでシワができたりズレてしまった場合にはうまくできるまで何度も巻き直しましょう。

STEP
巻き付けたテープを馴染ませる

巻き終わったら手でテープをちぎって巻き終わりの部分と全体を指で押さえて馴染ませていきます。

止水栓を取り付けるときに方向を調整しますが、締め付けとは逆の方向に回してしまった場合には再びシールテープを巻き直さなくてはなりませんので注意しましょう。

どうしても止水栓が固くて回らない時には業者に依頼するのがおすすめ

どうしても止水栓が固くて回らない時には業者に依頼するのがおすすめ

この記事でご紹介した方法を使っても、トイレの止水栓が固くて回らないという場合には無理をせず水道業者に任せるのがもっとも安心で確実な方法なのでおすすめです。

古くなった止水栓の交換目安が分からない方も多いと思います。

しかし、業者なら交換するべきか修理するべきかという判断を適切に行うことができるので安心です。

無理に回したことが原因で水漏れなどの二次被害が生じてしまうリスクもあるため修理が難しいと感じた場合にはすぐにプロの水道修理業者に依頼するようにしましょう。

あわせて読みたい
全国の水道修理業者一覧 おすすめの水道修理業者3選|PR 【水の救急隊】 PR ネットからのご依頼なら3000円割引!累計約500,000件の実績で他社で断られているトラブルも難なく解決。年中無休で修...

水道業者に依頼した場合の修理費用の相場

水道修理業者に「止水栓の修理を依頼した場合の費用が心配だ」という方も多いのではないでしょうか?

止水栓の交換や修理にかかる費用は10,000円~15,000円程度が目安です。

症状や設置状況によっても異なるため、まずは見積もりを取ってもらうようにしましょう。

トイレから水漏れしている場合には、タンク内の部品交換なども合わせた費用で見積もりを取ってもらう必要があります。

少しでも安く費用を抑えたい時には相見積もりを取って複数社から選ぶのもおすすめの方法です。

水道修理業者によっては見積もり料金やキャンセル料金が発生するところもあるので注意しましょう。

まとめ

まとめ

トイレの止水栓は、長年放置していると確実にサビや汚れによって固着して固くなってしまいます。

トイレの水漏れトラブルが起きてしまった時に、止水栓を閉めようとしても応急処置ができなくなってしまう恐れもあるので、定期的に回したり潤滑油などを使って固着を防ぐようにしましょう。

止水栓が古くなっている場合には、早めに交換しておくことでいざというときに焦ることがなくなります。

故障してから水道修理業者を選んでしまうとバタバタとゆっくり選ぶことができず、言い値の高い費用を支払うことにも繋がりかねません。

水のトラブルが起きてから対処するのではなく、常日頃からしっかりとメンテナンスを行っておくことがとても重要なことです。

近くの水道屋さんでは、水道修理業者を比較・検討できるようにしていますので、ご自身にあった水道業者を見つけてください。

よかったらシェアしてね!
目次