MENU
近くの水道屋さんが見つかるポータルサイト

トイレ詰まりの原因は便秘かも?大便が流れない時の対処法

初めての水道修理業者選びで迷ったときは

「トイレに流した便が詰まってしまい、水が溢れそうに…」
そんな経験はありませんか?特に、便秘がちの方に多いのが“便のつまりによるトイレトラブルです。

通常、トイレは便やトイレットペーパーをスムーズに流せるよう設計されています。

しかし、便が異常に硬く・大きくなっていると、排水管に引っかかり詰まりの原因になります。

ビアス

本記事では、大便を流してトイレがつまった時の対処法や、業者につまり除去を依頼した際の費用を紹介します。

うさゴロー

便秘でトイレを詰まらせない対策についても紹介するから、最後まで見たってや!

この記事を読んでほしい人
  • 大便を流してトイレつまりが起きる原因について知りたい
  • トイレつまりを起こさない為の対策について知りたい
  • 大便が原因でトイレがつまった時に自分でできる対処法について知りたい
  • 業者に依頼した際のつまり除去の費用相場について知りたい
  • トイレのつまり除去を依頼する業者の選び方について知りたい
目次

便秘とトイレの詰まりの関係とは

大便を流してトイレつまりが起きる原因4つ

便秘が続くと、身体に不調をきたすだけでなく、意外なところにもトラブルが発生します。
そのひとつが「トイレの詰まり」です。

「たまたま詰まったのでは?」と思われがちですが、実は便秘とトイレ詰まりには深い関係があります。
便秘によって便の状態がどう変化し、それがなぜトイレの構造上の問題につながるのか――
以下で詳しく見ていきましょう。

便秘による便の変化(固さ・サイズ)

便秘が続くと、排便回数が減るだけでなく、便そのものの性状も大きく変化します。

この便の変化が、排便時の苦痛だけでなく、トイレ詰まりの原因にもつながっているのです。

表面が乾燥し、崩れにくい「硬便」に

便秘の人の便は、表面が乾燥して光沢のない「コロコロ便(兎糞状)」になりやすく、しかも排水中で水に崩れることがなく、丸ごと排水管に引っかかるリスクがあります。

なぜ便がトイレに詰まるのか(構造と水圧の問題)

便秘によるトイレ詰まりは、単に「便が出にくい」ことが原因ではなく、便の状態の変化がトイレ設備の構造と相性が悪くなることで起こる現象です。

便秘が続くことで便の硬さや量に変化が生じ、以下のような4つの理由からトイレに詰まりやすくなります。

原因1.便が大きく・硬くなりすぎて流れない

便秘になると、腸内に長くとどまった便から水分が過剰に吸収され、コンクリートのように硬く・大きな塊になります。
このような便は、通常のトイレの水流では分解されず、そのまま配管に引っかかるリスクが高まります

特に洋式トイレは、便器の内部に「S字トラップ」というカーブした構造があり、ここに大きな便が詰まると、水が流れきらず逆流する恐れがあります。

原因2.トイレットペーパーの量が増えることで便と一緒に詰まりやすくなる

便秘の人は、排便時に時間がかかったり、何度も拭き取りが必要になるため、使用するトイレットペーパーの量が多くなる傾向があります。
硬く大きな便に加えて大量の紙が流されると、配管の中で絡まり合い、一気に水が流れず詰まりの原因になります。

さらに、ダブルペーパーや再生紙などは水に溶けにくいため、状況を悪化させることもあります。

あわせて読みたい
節水トイレにダブル紙は危険?詰まりやすさの真実と選び方のポイント 「トイレットペーパーはどれも同じ」と思って選んでいませんか? 実は、ふんわり柔らかい使い心地で人気のダブル(2枚重ね)タイプには、詰まりやすくなる原因が潜んで...

原因3. 節水型トイレの水量不足で便が押し流せない

近年の住宅や施設に多い「節水型トイレ」は、従来よりも使用する水量が少ない設計になっています。
これは環境に優しい一方で、大きくて重たい便や大量の紙を一度に流すには水圧が足りないという欠点もあります。

特に便秘によるかさばる便は、水流だけでは流れきらずに途中で止まり、詰まりや逆流のリスクが上昇します。

あわせて読みたい
タンクレストイレが詰まりやすいと言われる理由と対策 トイレタンクがない最新のタンクレストイレには、「節水効果が高い」「掃除がラク」などのメリットがあります。 しかし一方で、タンクレストイレは詰まりやすいとされて...

原因4.排水管の汚れや経年劣化で流れが悪くなっている

トイレの排水管は、長年使ううちに内部に汚れや尿石、紙のカスがこびりついて徐々に流れが悪くなっていきます。
そこへ便秘によって大きく・重たい便が流れると、汚れと便がぶつかって流れをせき止めるような形になり、詰まりやすくなるのです。

築年数が長い住宅では、便の状態だけでなく、配管そのものの劣化も詰まりを引き起こす要因となります。

ビアス

このように、便秘がトイレの詰まりを引き起こす原因は、便の状態だけでなく、設備との相性や使い方にも大きく関わっています。

あわせて読みたい
尿石が原因?トイレの詰まりと排水管トラブルを防ぐ方法 トイレの詰まりは日常生活で非常に困るトラブルの一つですが、その原因の中でも特に厄介なのが「尿石」です。 尿石は時間とともに徐々に蓄積し、配管の内側を狭くして水...

便秘が原因でトイレが詰まったときの対処法

便秘が原因でトイレが詰まったときの対処法

多くの人は、トイレつまりといえば水道業者を呼ぶイメージがあると思います。

よくCMやチラシでも見ますよね。

しかし、実際にはトイレつまりは自分で直せることがほとんどです。

よほどつまりがひどかったり、便器から水が溢れてきたりする場合は業者に頼むべきですが、軽いつまりであれば十分対応できます。

ビアス

便秘で固くなっているとはいえ、便は水に溶ける水溶性です。
柔らかくなって流れていけば問題はありません!

うさゴロー

まずは自分で解消できる方法を順番に試していってみてや!

1.時間を置き自然に流れるか試す

大便が原因でトイレがつまる場合、まずは時間を置いて自然に流れるか試してみましょう。

便がつまった状態では、時間の経過とともに便の水分が浸透し柔らかくなることがあります。

大便は基本的には水に溶けるため、一定の時間を置いてから再度トイレを流すことで、自然につまりが解消する可能性があります。

一般的には、30分〜1時間程度の時間を置くと効果的です。

短かすぎても便が溶けきらない可能性があるため、ある程度時間をおけるタイミングで試しましょう。

 長時間の放置は効果がない

トイレつまりが起きたときに時間を置くとはいえ、長時間放置すればいいというわけでもありません。

なかなか溶けないからと放置し続けると、臭いや衛生面の問題、家族がトイレを使用できないといった問題も起きてきます。

ある程度時間を置いても解消しない場合は、別の方法を試してみてください。

時間をおいてもトイレつまりが解消されないのはなぜ?

2.便器へ50℃程度のお湯を流す

もっとも手軽な方法として、便器へ50℃程度のお湯を流すというものがあります。

お湯によってつまった便が柔らかくなり、流れやすくなる効果が期待できます。

まずはこの方法を試してみて、だめだったらほかの方法を試すのがおすすめです。

  1. お湯を沸かし、50℃程度に調整する
  2. 便器の中の水を汲み出す
  3. 便器の半分ほどまでお湯を注ぎ、30分〜1時間ほど待つ
  4. つまりが解消されたら、トイレの水を流し洗浄する

ただし、沸かしたての熱湯をかけてしまうと、陶器は割れてしまうため注意が必要です。

沸騰したお湯に同量の水を混ぜるとちょうど50℃くらいのお湯になるので活用してください。

あわせて読みたい
トイレの詰まりにお湯が効く理由と正しい使い方|注意点を押さえてプロが教える解決法 トイレのつまりでお困りの方から「お湯を使うと本当に効果があるの?」というご質問をよくいただきます。 結論として、お湯はトイレの詰まり解消に非常に効果的な方法で...

3.ラバーカップ(すっぽん)を使う

ラバーカップ(すっぽん)は、誰もがイメージする王道のトイレのつまり抜き道具ではないでしょうか?

ゴムでできた半円型のカップに持ち手がついており、排水口に密着させて真空状態を作ることでつまりを解消します。

ホームセンター、Amazonなどのオンラインショップ、100円均一などで1,000円前後で購入できます。

使い方は次のとおりです。

  1. ラバーカップの吸盤部分が凹むまで、トイレの穴にしっかりと密着させる
  2. カップをトイレの穴から引き上げ、水を押し出す
  3. 勢いよくカップを上下に動かす
  4. 何度か繰り返して操作し、つまっている便を排出する
  5. つまりが解消されたら、トイレの水を流し洗浄する

注意点として、トイレ内の水が少ないと真空状態になりにくいため、その場合は水を足してやってみてください。

また、勢いよく動かすと水が飛び散るため注意しましょう。

何度か動作を繰り返しているうちに「ゴボゴボ」と音がしてきます。

それがつまりが流れたサインなので、そのタイミングで水を流してみてください。

ビアス

もしラバーカップが家にないのであれば500mlサイズのペットボトルを代用してみましょう。ただし切口が便器を傷つけないようしっかりカバーしてくださいね。

あわせて読みたい
トイレつまりをペットボトルで簡単解消!ラバーカップがない時の直し方と手順を解説 トイレが詰まってしまったとき、スッポン(ラバーカップ)が手元にないと焦ってしまいますよね。 そんな緊急時でも、実は身近にあるペットボトルを使って簡単に詰まりを...

4.食器用洗剤を使う

キッチンで使っている食器用洗剤は中性で、油や汚れを落とす効果があるほか、トイレつまりの解消にも役立ちます。

使い方は次のとおりです。

  1. 食器用洗剤100ml程度を便器に流す
  2. 少量のぬるま湯を注ぐ
  3. 10分〜30分程度放置する

食器用洗剤の種類はどんなものでも大丈夫です。

ただし、サイズによっては一度にボトルの半分程度を使うため、在庫切れには注意してください。

5.重曹とお酢を使う

重曹は安くてエコな上、家の中の掃除に効果が高いため、もともと掃除に愛用している人も多いのではないでしょうか?

普段から料理をするなら、当然お酢も家にあるはずです。もしお酢がなければ、代わりにクエン酸も利用できますよ。

アルカリ性の重曹と酸性のお酢を組み合わせると、炭酸ガスが発生します。この気泡がつまった便をゆるめ、分解してくれる効果が期待できます。

  1. 重曹とお酢をそれぞれ大さじ1杯ボウルに入れる
  2. 少量のぬるま湯を加えて溶かし溶液を作る
  3. 溶液をつまり箇所に注ぐ
  4. 10分〜30分程度放置し、気泡がつまりの原因物を分解するのを待つ
  5. トイレの水を流し洗浄する
ビアス

使用量が多すぎると、泡が便器から溢れ出てしまうので注意しましょう。
また、炭酸ガスは濃度が濃いと中毒を起こしてしまうため、トイレを換気しながら行ってください。

あわせて読みたい
【保存版】重曹×酢で排水口スッキリ!簡単にできる掃除法と注意点 排水口の汚れ落としや、少し水が流れにくと感じるような軽度の詰まりが起きたときに、お家にあるものですぐに対処できると便利ですよね。 そこでおすすめなのがアルカリ...

6.ワイヤーブラシを使う

ワイヤーブラシは、自由に曲がるワイヤーにハンドルがついており、ワイヤーを操作して先端のゴミや詰まりの原因を除去する道具です。

トイレのつまりだけでなく、排水口の中に物を落としてしまった場合などにも活用できます。

  1. ワイヤーブラシを便器の排水口に差し込む
  2. ブラシを徐々に進めながら大便に近づける
  3. ワイヤーを回転させながら引き上げ、つまりの原因物をかき出す
  4. つまりが解消されたら、トイレの水を流し洗浄する
ビアス

ワイヤーブラシの使用の注意点として、激しく摩擦しすぎて便器の表面を傷つけないようにしましょう。また、場合によってはつまりの原因物をさらに奥へ押し込んでしまう可能性もあるため、使い方には注意してください。

7.市販の薬剤を使う

トイレつまり解消に効く薬剤も市販されています。

便つまりの場合はアルカリ性で、次亜塩素酸ナトリウムや水酸化ナトリウムが配合されている薬剤を選びましょう。

ホームセンターやAmazonなどのオンラインショップで、1,000円程度で購入できます。

中には強い薬剤や臭いがきついものもあるため、トイレを換気しながら作業を行ってください。

あわせて読みたい
2025年最新版|トイレつまり解消道具完全ガイド|初心者でもできる最強アイテム徹底比較 トイレ詰まりはご家庭で比較的よくある水道トラブルです。 詰まりの原因や状況によっては異なりますが、軽度な詰まりであれば「なんとか自分で対処したい」と思いますよ...

便秘によるトイレ詰まりを防ぐためにできること

トイレがつまるリスクを下げる対策

一度トイレが詰まってしまうと、解消にも手間がかかり、精神的にも大きなストレスになります。
だからこそ大切なのは、そもそも詰まらせないこと=便秘を予防・改善することです。

便を自然に、無理なく出せるようにすることで、便の硬さや量をコントロールでき、トイレの詰まりも防げるようになります。
ここでは、今日から実践できる食事・運動・生活習慣の工夫と、必要に応じた医療の選択肢について詳しく解説します。

複数回に分けてこまめに流す

基本的に一度に大量の便を流さず、複数回に分けてこまめに流すようにしましょう。

便がつまる原因の一つは、一度に大量の便を流すことによって排水管がつまることです。

トイレを使用するたびに少量ずつ便を流し、排水管に負荷をかけずに便を処理する意識を持ちましょう。

便器にトイレットペーパーを敷いておく

トイレを使う前に、あらかじめ便器にトイレットペーパーを敷いておくのもおすすめです。

便をトイレットペーパーが受け止めることで滑りがよくなり、便器が汚れにくいというメリットもあります。

トイレットペーパーの使用量を調整する

一度に便が大量に出ると、それに伴ってトイレットペーパーの使用量も必然的に増えます。

しかし、大量の便にくわえさらにトイレットペーパーも流してしまうと、トイレがつまるリスクは格段に上がります。

必要な場合は便とトイレットペーパーを複数回に分けて流すか、一度に使うトイレットペーパーの量を調整するようにしましょう。

また、ウォシュレットを適宜使用すると、トイレットペーパーの使用量を減らすことにつながります。

うさゴロー

ダブルのトイレットペーパーから、シングルに変えることもトイレ詰まりの対策になるで!

ビアス

トイレットペーパーがトイレに詰まる原因については、以下の記事でまとめています。気になる方はぜひこちらもチェックしてみてくださいね。

あわせて読みたい
トイレットペーパーが流れず浮く5つの原因と今すぐできる対処法 トイレでトイレットペーパーがうまく流れず、慌てた経験はありませんか? 「少量なのに詰まってしまった」「流そうとしたら水があふれそうになった」—こんな時、誰でも...

便秘の改善に取り組む(食物繊維・水分・運動)

便秘の改善にも取り組むのも効果的です。

便秘を解消するためには、次のような対策を試してみましょう。

 食物繊維を豊富に摂取する

便秘には食物繊維の摂取が効果的です。

きのこなどの野菜・果物・海藻の食物繊維をバランスよく摂取することで、便のかさや水分量を増やし、排便を促進できます。

 水分摂取を増やす

水分不足になると便が固くなってつまりやすくなる上、排便困難にもつながります。

成人であれば1日1.5リットルを目安に、十分な量の水分を摂取することを意識しましょう。

 適度な運動を行う

便秘解消には適度な運動も有効です。

運動は腸の活動を促進し、便通を改善する助けとなります。

日常的にウォーキングを取り入れたり、ジムに行く・プールで泳ぐなどの運動を行うのがおすすめです。

うさゴロー

理想的な健康な便はバナナ形状でふわっと軽く、水に浮くのが特徴や!
トイレつまりを防ぐためだけでなく、体の健康のために便秘解消に励むことは大切やで。

ビアス

便秘が改善することで、肌荒れ等のトラブルも防ぐことができます!
元々便とは食べ物を消化した後のカスなので、1日に1回うんちをするのが理想です。

月1回の排水管洗浄でつまりの予防

定期的な排水管の薬剤洗浄も有効です。

​​1ヶ月に一度程度、排水管の薬剤洗浄を行うことで便や異物の付着を防ぎ、スムーズな排水が保てます。

専用の排水管洗浄剤が市販されているため、取扱い注意点に従って洗浄を行いましょう。

便秘が慢性的なら医療機関へ

「便秘くらいで病院に行くのは大げさ」と思っていませんか?
しかし、3日以上排便がない状態が続いている排便のたびに強い痛みや苦しさがある腹部の張り・吐き気・食欲不振がある――
こうした症状が見られる場合は、生活習慣の改善だけでは対応しきれない「慢性便秘症」の可能性があります。

以下の項目に当てはまる場合は医療機関への相談を検討してみましょう。

  • 1週間以上排便がない
  • 便が細くなった、血が混じっている
  • 激しい腹痛、吐き気、発熱がある
  • 生活習慣を見直しても改善しない
  • 便秘薬を3か月以上継続使用している

市販薬に頼りすぎるのはNG

市販の下剤や便秘薬(刺激性のある薬)は、一時的に便を出すには有効です。
しかし、長期間使用すると、腸が「自力で動く力」を失い、薬なしでは排便できない状態に陥ることがあります。

  • 「便秘薬を使っても効きづらくなった」
  • 「毎日飲まないと出なくなった」

このようなサインがある方は、すでに腸の機能が低下している危険な状態です。
便秘薬は「使わないことがベスト」ではなく、「正しいタイミング・量・種類を医師の判断で使う」ことが重要です。

専門医への相談で根本原因を探る

便秘とひと口にいっても、その原因やメカニズムは人によって異なります。
例えば、以下のような「便秘のタイプ」があります。

便秘のタイプ特徴
弛緩性便秘腸の動きが弱く、便をうまく運べない(高齢者・運動不足に多い)
けいれん性便秘ストレスなどで腸が過度に収縮し、便がうまく進まない
直腸性便秘便意を我慢しすぎて、感覚が鈍くなり出せなくなる
器質性便秘大腸がんや腸閉塞など、腸そのものの病変が原因

これらは市販薬では改善できない場合が多く、自己判断は非常に危険です。
そのため、消化器内科・内科などの医療機関で、まずは「便秘の原因を明確にすること」が大切です。

大便詰まりで業者に相談するときの悩みと失敗しない業者選び

【よくある悩み】業者に大便つまりを相談するのが恥ずかしい…

【よくある悩み】業者に大便つまりを相談するのが恥ずかしい…

トイレのつまりは日常生活で避けられないトラブルのひとつですが、特に「大便が原因のつまり」は、多くの方が業者に相談するのをためらってしまいます。

「恥ずかしい」「誰にも話せない」と感じるのは自然なことです。

しかし、そのまま放置すると状態が悪化し、修理費用が高くなるリスクもあります。

次に、そんな悩みを持つ方が気軽に相談できるポイントや、相談時の心構えについて解説します。

ビアス

大便の詰まりを業者と言えど、人に言うのは恥ずかしいという気持ちはよくわかります…。

あわせて読みたい
水道業者に依頼するのが恥ずかしい人必見|トイレ詰まりの正しい対処法と心構え トイレが詰まってしまったとき、「誰かに知られたら恥ずかしいな…」なんて、つい思ってしまいませんか? 遠慮や気まずさから、つい自分でなんとかしようと頑張ってしま...

大便が詰まったなんて言いづらい…

トイレつまりは個人の生理現象であり、他人に話すことに抵抗を感じるかもしれません。

とくに大便のつまりに関する問題はプライバシーに関わるため、相談することに躊躇してしまいますよね。

しかし、専門業者はこのような問題には慣れています。

プロとして仕事を請けており、べらべら他人に勝手に話すようなこともありません。

そのため、気軽に相談して大丈夫です。

もしあなたが女性で、業者に女性の作業員がいるようなら指定してみてもいいでしょう。

うさゴロー

僕ら水道修理業者はトイレ詰まりを含め、水回りのトラブルを直すのが仕事やで!困ったときは遠慮せずにすぐに呼んでや!

臭いで嫌な顔をされそう…

トイレつまりには臭いが伴うことがあり、業者に依頼する際にはその臭いが気になるかもしれません。

しかし、専門業者は適切な装備や対策を行って作業を行います。

たとえ不満があったとしても、言葉や態度にあからさまには出さないのがプロというものです。

臭いに対して嫌な顔をされることはないので、安心して頼んでくださいね。

悪徳業者が来たらどうしよう…

業者に依頼する際、悪徳業者に遭遇する可能性もあるため心配になるかもしれません。

水道業者の中には、頼んでもいない作業を勝手に追加して料金を釣り上げたり、故障箇所を修理しきれなかったりするブラックな業者も存在します。

次項で失敗しない業者の選び方を知り、そのような業者に出会うリスクを減らしましょう。

うさゴロー

トイレ詰まりをすぐに直したい気持ちはわかるけれど、焦って依頼して悪徳業者に騙された…なんてことにならないよう要注意やで!

ビアス

悪質な水道業者を見極めるコツや、ぼったくりの被害事例については以下の記事で詳しくまとめています。気になる方はぜひこちらも参考にしてみてくださいね!

あわせて読みたい
【体験談あり】水道業者のぼったくり被害と絶対に選んではいけない業者の特徴 水道トラブルが発生したときに慌てて水道業者を呼んだら「ぼったくられた!?」という被害が数多く報道されています。 被害に合わない為にはどうすればいいのか、お悩み...

作業内容と費用について

軽度であればローポンプや、薬品洗浄を行うことですぐにつまりが解消されることもあります。

基本料金2,000円〜5,000円
トイレつまり作業代(軽度)4,000円〜8,000円
トイレつまり作業代(重度・配管つまり)8,000円〜15,000円
+高圧洗浄を行った場合15,000円〜
+便器の交換を行った場合30,000円〜

見積もりや作業してみての結果、追加でトーラー作業高圧洗浄や便器の取り外しなどが必要になれば、さらに費用は上乗せされるため注意してください。

うさゴロー

万が一追加で作業が必要になる場合は、必ず事前に説明と確認があるはずやで!

【業者選び】失敗しない水道修理業者の見極め方

便秘で固い便が出てトイレがつまった時に業者に依頼する場合、失敗を避けるためには適切な業者を選ぶことが重要です。

以下の方法を参考にして、信頼できる業者を選びましょう。

  • 水道局指定工事店に依頼する
  • ホームページの会社概要を確認する
  • 広告の作業料金が安すぎる業者は避ける
  • 相見積もりをとる

順番に解説します。

水道局指定工事店に依頼する

水道局指定工事店は、公的な機関で認められた信頼性のある業者です。

水道管やトイレつまりの解消に関する専門知識と技術を持っていることが求められており、信頼できる業者といえます。

通常、自治体の水道局のウェブサイトに一覧が載っているはずなので確認しましょう。

水道局指定工事店であれば、指定番号が一緒に記載されています。

ホームページの会社概要を確認する

業者のホームページを活用して、会社概要や事業内容を確認するようにしましょう。

信頼できる業者は適切な許可や資格を持っており、それらの情報がホームページに掲載されていることが多いです。

反対に、電話番号や住所がなく実績が曖昧な場合は、グレーな業者である可能性が高いでしょう。

業者のこれまでの実績はもちろん、取り組んでいるサービス、口コミ・レビューについてもよく確認し、業者の信頼性や専門性を判断してください。

広告の作業料金が安すぎる業者は避ける

業者の広告や宣伝において、作業料金が安すぎる場合は注意が必要です。

安価な料金でサービスを提供する業者は、品質や対応に問題がある可能性があります。

また、格安の料金を謳い文句にして、実際にはオプションや追加作業などといって値段を釣り上げる業者も存在します。

業者の信頼性や技術力を重視し、適正な価格設定を行っている業者を選ぶようにしましょう。

相見積もりをとる

複数の業者から見積もりをとることを相見積もりといいます。

2〜3社から相見積もりをとることで価格や対応内容を比較し、適正な価格設定や業者の信頼性が確認できます。

また、業者との対話の中で対応力や説明力も判断できるでしょう。

複数の業者からの見積もりを参考にし、信頼できる業者を選んでくださいね。

うさゴロー

ただし、業者によっては「相見積もりの場合は費用がかかる」「見積もりのみ依頼の場合は有料」といったケースもあるで!

ビアス

トラブルを防ぐためにも、事前に「相見積もりは可能か?」確認した上で見積もりを依頼すると安心です!

便秘で固い便が出てトイレがつまった時|Q&A
ビアス

便秘で固い便が出てトイレが詰まったときによくあるQ&Aをまとめました!

うさゴロー

時間がある人はチェックしてみてや!

便秘で固い便が出てトイレが詰まったときにやってはいけないことはありますか?

何度もトイレの水を流すことは控えましょう。

固い便によって排水経路が狭まれている為、排水が便器内から逆流してくる恐れがあります。

便器内の水は不衛生であるため、床へ溢れ出すと消毒などの掃除が必要です。

時間を置いても大便のトイレ詰まりが解消しないのはなぜですか?

水流が弱っている可能性があります。便が少しづつ流れるけれど完全に流れていかない場合は排水管の汚れが蓄積していることが原因です。

また、集合住宅にお住まいの場合は他の部屋の詰まりが原因で、排水管に影響が及んでいる可能性も考えられます。

排水管等の不具合は目視で確認できるものではない為、違和感を感じた時は大家さん・管理会社に相談してみましょう。

近くの水道屋ネット|おすすめの水...
404: ページが見つかりませんでした | 近くの水道屋ネット|おすすめの水道修理業者をランキング形式で掲載... 「蛇口の水漏れ」「トイレの排水詰まり」で困った!そんなときに、近くの水道屋さんを見つけることができる水道修理会社検索サイトです。 市区町村別のおすすめ水道屋さん...
あわせて読みたい
老朽化した水道管を放置すると危険!修理の流れと費用の目安まとめ 水道管の老朽化について考えたことなかったという方も多いでしょう。ですが築年数が経過している家にお住まいの方は必ず考えるべきです。 老朽化した水道管を放置してい...

便器から固い便が見えている状態で、水が少しずつしか流れないときはどうすればいいですか?

少し抵抗があるかもしれませんが、割りばしやゴム手袋、ハンガーを使用して便をほぐしましょう。

原因となっているのが固い便であれば、通常はそのままほぐすことで流れていくはずです。

便が固すぎる場合はお湯を使用します。

1度は流れて行っても、その後繰り返しトイレが詰まるようであれば水道修理業者へ相談してみましょう。

まとめ

この記事では、トイレで大便つまりが起きる原因や対処法についてお伝えしました。

便つまりは決して珍しいトラブルではなく、いつでも起きる可能性があります。もしトイレが便でつまってしまった場合、自力で解消する手段は様々あります。

しかし、場合によってはかえって悪化したり、逆流して汚水が溢れてしまったりすることもあります。

そんなときは無理をせず、水道局指定工事店の専門業者に依頼するのがおすすめです。

依頼時は必ず相見積もりをとり、信頼性をチェックした上で選ぶようにしてくださいね。

ビアス

便秘だったり、ペットの便を流したりすると詰まりやすいため、日頃からそのリスクを意識しながらトイレを使うことが大切です!

うさゴロー

原因がどうしても分からない時や、自分で直せなくて困ったときは無理せずに、僕ら水道修理業者に頼ってな!

あわせて読みたい
おすすめの水道業者15選【2025年最新版】|ランキング形式でご紹介します! 「水道業者の選び方がわからない」「皆が選んでるおすすめの水道業者はどこ?」と悩まれている方も多いでしょう。そこで、評判や料金など様々な観点から厳選した「おす...
水道修理業者対応エリア基本料金評価
水の救急隊
水の救急隊
日本国内全域
※一部除く
5,500円
クラシアン
クラシアン
日本国内全域
※一部除く
8,800円
イースマイル|街の水道屋さん
イースマイル
日本国内全域
※一部除く
8,800円

富士水道センター
東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県
群馬県 茨城県 栃木県
3,300円~
水道屋さんの比較
よかったらシェアしてね!
目次