
近くの水道屋さんが見つかる
ポータルサイト
おすすめの水道修理業者のクチコミや評判を掲載
お風呂や洗面所の排水口から水の流れが悪くなったり、嫌な臭いが上がってきたりしていませんか?
その原因としてよくあるのが、「髪の毛の詰まり」です。
家庭で手軽に試せる詰まり対策といえば、CMでもおなじみの「パイプユニッシュ」。
しかし、「髪の毛の詰まりに本当に効くの?」「どれくらい放置しても大丈夫?」「使っても詰まりが取れない時はどうすれば?」といった疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、パイプユニッシュは髪の毛の詰まりに効くのか?正しい使い方と放置時間の目安についても紹介していきます。
パイプユニッシュを使ってもダメな時に試すべき対処法、プロの業者に頼むべき判断ポイントについても紹介するで!髪の毛による排水つまりに困っている人はぜひ最後まで見たってや。
浴室や洗面台の排水口が流れにくくなったとき、まず思い浮かぶのが市販の排水洗浄剤「パイプユニッシュ」。
強力な洗浄力で詰まりを解消してくれる印象がありますが、実際のところ“髪の毛”が原因の詰まりにも効果はあるのでしょうか?
この章では、パイプユニッシュの成分や働きの仕組み、髪の毛に対する効果の有無をわかりやすく解説していきます。
排水口に髪の毛が詰まるのは、お風呂や洗面所を使う上で避けられないトラブルのひとつです。
特に洗髪時には大量の髪の毛が抜け、排水口に流れていきます。
一見、髪の毛は細いため「すぐに流れる」と思われがちですが、実際にはそうではありません。
このようにして、数日〜数週間のうちに詰まりが悪化していくのです。
特にロングヘアの方がいる家庭や、髪の量が多い方がいる家庭では、より早く詰まりやすい傾向があります。
人間の髪の毛は1日に約50~100本程度抜けるとされているんや。
長髪の方や家族全員が同じ場所で髪を洗っている場合、1日で数百本分の髪が排水に流れる可能性があるということやで。
ヘアキャッチャーを取り付けていも、髪の毛はすり抜けていってしまうことがあるので定期的な掃除が欠かせません。
パイプユニッシュは、ドラッグストアやスーパーでも購入できる強力なパイプ洗浄剤です。
主な成分は以下のようになっています。
このような強アルカリ性の成分が、髪の毛やヘドロなどの有機物を溶かして分解します。
つまり、パイプユニッシュは髪の毛の詰まりに対しても有効な洗浄剤ということができます。
ただし、「ある程度の量・状態の詰まり」であれば効果を発揮しますが、物理的に固まってこびりついた髪の毛の塊や、排水管の深部で詰まっている場合は効果が弱くなるケースもあります。
パイプユニッシュにはいくつかの種類がありますが、髪の毛の詰まりにおすすめなのは以下のタイプです。
髪の毛には液体タイプ(プロ)がより効果的とされています。泡タイプは軽いヌメリ除去や予防向けと考えましょう。
イプユニッシュは、髪の毛を含む排水口の汚れに効果があるとはいえ、使い方を間違えると本来の洗浄力が発揮されなかったり、逆に配管を傷めてしまうこともあります。
とくに髪の毛詰まりの場合は、使用量・放置時間・使用頻度などに注意が必要です。
ここでは、髪の毛による排水詰まりに対してもっとも効果を引き出すための“正しい使い方”を解説します。
パイプユニッシュを使って髪の毛の詰まりを解消するには、正しい手順で使用することが非常に重要です。
やり方を間違えると、十分な効果が得られないばかりか、排水管を傷めたり、悪臭が残ったりする可能性もあります。
以下の手順に沿って、安全かつ効果的に使いましょう。
髪の毛やゴミが見える範囲にある場合は、事前に取り除くことで洗浄効果が高まります。
窓を開ける、換気扇を回すなど、必ず換気してください。パイプユニッシュは刺激臭があります。
髪の毛の詰まりには、製品に記載された最大量(200〜500ml程度)をしっかり使うことが効果的です。
放置時間が短すぎると分解が不十分に。長すぎると管を傷めることがあるため、説明書に従うのがベストです。
バケツ1杯程度の水や、シャワーを勢いよく流して洗い流します。
排水口が複数あるタイプ(洗面台・風呂など)は、他の排水口からも流れが逆流しないよう注意しましょう。
参考:Johnson公式サイト:パイプユニッシュ製品ラインナップ
市販のパイプユニッシュ製品の推奨放置時間は「15〜30分」です。
長時間放置すればするほど効果があるように思えますが、排水管の材質によっては傷む原因にもなります。
成分が強いため、密閉された空間での使用はNGです。
目や喉に刺激を感じることもあるため、手袋とマスクの着用も推奨されます。
月に1〜2回程度の定期使用で、予防にも効果的です。
詰まりがひどい時に「連続で何度も使うのは避ける」べきです。改善しない場合は、別の方法を検討しましょう。
パイプユニッシュを使っても流れが改善されない、または少ししか良くならない場合は、以下の原因が考えられます。
パイプユニッシュは排水トラップ周辺には有効ですが、配管の奥深くで詰まっている髪の毛の塊には届きにくいことがあります。
固まってこびりついた髪の毛やヘドロは、化学薬品だけでは分解できないケースがあります。
綿ゴミ、歯ブラシのキャップ、ヘアピンなど、髪の毛以外の異物が原因の場合、パイプユニッシュでは対処できません。
こうした場合は、無理に繰り返し薬剤を使うのではなく、他の方法(物理的な除去や業者依頼)への切り替えを検討しましょう。
パイプユニッシュでは落とせない物理的な詰まりに対しては、専用の器具を使った除去が有効です。
ワイヤーブラシは、細くて柔軟性のあるワイヤーの先端にブラシやフックが付いた道具です。
排水口の奥深くまでワイヤー部分を差し込んで髪の毛を絡め取り、引き抜くことができます。
無理に押し込みすぎると、配管を傷つける恐れがあります使用後は必ずしっかり洗浄・消毒するようにしましょう
ラバーカップは、カップの圧力で詰まりを押し流す定番アイテム。トイレのイメージが強いですが、洗面所や浴室でも使用可能です。
水が少なすぎると吸引力が弱まるため、排水口にある程度の水を溜めてから使うのが効果的。
ゴボゴボと音がして水位が下がれば、詰まりが解消されたサインです。
浴槽用・洗面台用など、排水口のサイズに合ったタイプを選ぶことが重要です。
排水トラップのすぐ下や目に見える場所に髪の毛が絡んでいる場合は、ピンセットや割りばしを使って直接引き抜くのがもっとも手軽で確実な方法です。
無理に引っ張ると髪の毛が途中でちぎれて奥に残ることがあります。また、ピンセットの先端が細すぎると滑って取りにくいこともあるため注意しましょう。
「強い洗浄剤は使いたくない」「子どもやペットがいるから安全な方法を選びたい」
そんな方におすすめなのが、重曹とクエン酸(またはお酢)を使ったナチュラル洗浄法です。
化学反応による発泡作用で、排水口の汚れや軽度の詰まりをやさしく掃除できます。
環境にも配慮したこの方法は、詰まりの予防やニオイ対策にも効果的です。
クエン酸がない場合は「お酢(食用酢)でも代用可能」です。
また、発泡中は無理にかき混ぜず、自然反応に任せるのが効果的です。
ただし、パイプユニッシュとの併用は厳禁や!
混ぜると有毒な塩素ガスが発生する恐れがあるで。
パイプユニッシュや市販の道具を使っても詰まりが解消されない場合、または繰り返しトラブルが発生する場合は、無理に自分で対応せず、水道修理業者に相談するのが賢明です。
以下に、業者に依頼した方がよい具体的なケースをまとめます。
パイプが完全に詰まって水が逆流している場合、市販の洗浄剤や道具では対応できません。
早急に専門業者に依頼しないと、床への浸水・漏水被害につながる恐れもあります。
一度直しても数日〜数週間で再発する場合、排水管の奥や分岐部分に根本原因がある可能性があります。
業者であれば、スコープカメラや高圧洗浄機を使って、根本から解決できます。
排水時に「ゴボゴボ」と音がする、下水のような臭いが上がってくるといった症状は、配管全体の詰まりや通気不良のサイン。
マンションや集合住宅では建物全体に影響することもあるため、早めの対応が必要です。
浴室だけでなく、キッチンや洗面台でも水の流れが悪い場合は、建物全体の排水経路に問題がある可能性があります。
このような複合的なトラブルは、専門的な知識と設備を持つ業者でなければ対応が難しいケースです。
水道修理業者に依頼する最大のメリットは、高い専門性と豊富な経験に基づいた“根本解決”が可能な点です。
以下のような点が、自己対応との大きな違いです。
一般家庭では用意できない業務用の高圧洗浄機を使用することで、配管の奥にこびりついた髪の毛の塊や長年のヘドロも強力な水圧で一気に洗浄できます。
配管の内部を調査できるスコープカメラ(内視鏡カメラ)を使うことで、目に見えない場所で起きているトラブルもピンポイントで特定できます。
配管には様々な材質(塩ビ、鉄管、銅管など)があり、材質によって洗浄方法や対処法が異なります。
また、古い住宅では劣化や腐食による詰まりのリスクも。
プロの水道業者なら配管の耐久性や交換時期も含めた診断・将来的なリフォームやメンテナンスのアドバイスができるのも長期的な安心につながります。
「これってまだ自分で直せるの?」
「業者に頼んだら高額な請求にならない?」
そんな不安から、対応を先延ばしにしてしまう方は多いものです。
しかし、実際には多くの業者が“無料見積もり”や“電話相談”を実施しており、気軽に相談できる体制が整っています。
無料見積もりを複数社に依頼することで、料金の相場が把握できるのも大きなメリットです。
髪の毛詰まりとパイプユニッシュに関してよくあるQ&Aをまとめました!
疑問に思うことがあればぜひ参考にしてみてや!
パイプユニッシュは髪の毛にも効果がありますか?
はい、髪の毛の詰まりにも効果があります。
パイプユニッシュはタンパク質や皮脂、髪の毛などの有機物を分解する成分(次亜塩素酸塩など)が配合されており、
浴室や洗面所の排水口に詰まった髪の毛にも有効です。
ただし、詰まりの程度や髪の毛の量、放置期間によっては効果が薄いこともあるため、効果が出ない場合は別の方法と併用するのがおすすめです。
パイプユニッシュと他の洗剤を一緒に使っても大丈夫ですか?
基本的には併用しないでください。
とくに酸性洗剤(クエン酸・酢など)と混ざると有害なガスが発生する危険性があります。
また、複数の洗浄剤を組み合わせると、成分が中和されて効果がなくなることもあるため、
必ず単独で使用し、使用後はしっかりと水で流すことが大切です。
子どもやペットがいる家庭でも使って大丈夫?
使用中・使用後の管理を徹底すれば安全に使えます。
パイプユニッシュは強い成分を含むため、使用時は手袋・マスクを着用し、子どもやペットが近づけない場所で保管・作業する必要があります。
使用後も、十分に水で洗い流し、しっかり換気することで安全性を確保できます。
髪の毛による排水口の詰まりは、多くの家庭で日常的に起こりうるトラブルです。
市販の洗浄剤「パイプユニッシュ」は、髪の毛や皮脂などの有機物を分解する効果があり、軽度の詰まりやニオイ対策には非常に有効です。
ただし、詰まりの程度や放置期間、排水管の構造によっては、十分な効果が得られないこともあります。
その場合は、ワイヤーブラシなどの道具を使った物理的な除去や、重曹×クエン酸のナチュラル洗浄を併用するのが効果的です。
それでも改善しない、または繰り返し詰まりが発生する場合は、無理に自己処理を繰り返さず、早めに水道修理業者へ相談することをおすすめします。