近くの水道屋さんが見つかるポータルサイト

排水溝に氷を入れると掃除になる?メリット・やり方・NG例をわかりやすく解説

排水溝に氷を入れると掃除になる?メリット・やり方・NG例をわかりやすく解説
初めての水道修理業者選びで迷ったときは

最近SNSやテレビでも話題のこの掃除法、実際のところ本当に効果があるのでしょうか?

「なんとなくスッキリしそう」「でも逆効果だったら心配…」と思っている方も多いのではないでしょうか。

ビアス

本記事では、「排水溝×氷」の掃除法について、効果・やり方・注意点まで、分かりやすく解説します。

うさゴロー

排水溝の悩み別|氷で解決できる?できない?といった疑問にもお答えしていくで!排水溝に氷が本当に効果あるのか気になる人はぜひ最後まで見たってや!

この記事を読んでほしい人
  • 排水溝のニオイに悩んでいる人
  • 掃除してもすぐヌメりや臭いが出て困っている人
  • 忙しくて手軽に排水溝のケアをしたい人
  • 自然派・ナチュラルな掃除方法を探している人
  • 市販の洗剤や薬剤を使いたくない人
  • キッチンやお風呂の排水口のぬめりを防ぎたい人
  • 排水溝の詰まりを予防したい人
  • SNSやテレビで「氷を使った掃除術」を見て試したい人
  • 氷を使った掃除って本当に効果あるの?と疑問に思っている人
  • 節約しながら掃除やメンテナンスをしたい人
  • 子どもやペットがいて、強い洗剤は避けたい人
  • 賃貸やマンション住まいで排水管トラブルが心配な人
あわせて読みたい
キッチンの排水詰まりを解消する5つの方法!日頃からできる対策も紹介 流した排水がスムーズに流れなくなる等、キッチンでの詰まりにお困りではありませんか? 料理で食材を扱うキッチンでは、衛生面が非常に重要になってきます。 そのため...
目次

なぜ「排水溝に氷」が注目されているのか?

なぜ「排水溝に氷」が注目されているのか?

近年、SNSやテレビ番組などで「排水溝に氷を入れるだけで掃除になる」という情報が話題を呼び、多くの家庭で注目されています。

手軽にできて特別な洗剤も不要という点が人気の理由ですが、実際にはどんな効果があるのでしょうか?

また、なぜ今この方法が広まっているのか、その背景やメリットを詳しく見ていきましょう。

SNSやテレビでのバズをきっかけに広まった掃除法

「排水溝に氷を入れるだけで臭いやぬめりがスッキリ!」
こうした投稿がSNSで拡散され、テレビ番組やまとめサイトでも紹介されるようになりました。

特に、料理研究家や主婦層のインフルエンサーが発信したことで、多くの家庭で試されるようになっています。
動画で見ると、ゴロゴロと氷が転がる音とともに、排水口からスッキリとした水の流れが映し出され、「なんだか気持ちよさそう」と感じる人も多いようです。

しかし、視覚的な気持ちよさと、実際の効果は別問題。
ここからは、「本当に掃除になるのか?」という視点で深掘りしていきましょう。

氷で掃除」は本当に効果があるのか?

結論から言うと、「一定の効果はあるが、過度な期待はNG」です。

氷は冷たくて硬いため、排水管内の軽い汚れをこすり落とすような物理的な洗浄作用があります。
また、臭いの原因菌を一時的に抑える効果も期待できます。

ただし、以下のようなケースでは効果が薄い、またはまったく効かないことも。

  • 長年蓄積した頑固な油汚れ
  • 排水トラップより奥に詰まったゴミ
  • カビやぬめりがひどく繁殖している状態

したがって、「氷で排水溝のすべての問題が解決するわけではない」という認識が大切です。
では、氷を使うことで得られる効果とは具体的にどんなものか?次の章で詳しく解説します。

うさゴロー

キッチンの排水つまりを引き起こす原因として最も多いのは油や。
排水口には油を流さないようにする&戸建は排水管洗浄を定期的に依頼するようにしてや!

ビアス

以下の記事では、排水口に油を流してはいけない理由について詳しく解説しています。気になる方はぜひこちらも参考にしてくださいね!

あわせて読みたい
排水口に油を流してはいけない理由|流してしまった場合の対処法3つ 天ぷらや唐揚げなどの揚げ物料理で使用した油を「そのままシンクに流してしまった…!」ということもあるかもしれません。 キッチンで使用した油をそのままシンクに流し...

排水溝に氷を入れると起こる3つの効果

排水溝に氷を入れると起こる3つの効果

「排水溝に氷を流すとスッキリする」と言われる理由は、主に以下の3つの効果にあります。

① 汚れをこすり落とす「物理的な洗浄効果」

氷を排水溝に流すことで、固形の氷が排水管内を転がりながら、軽度の汚れをこすり落とす効果が期待できます。

特に効果的なのは、以下のような汚れです。

  • 軽くこびりついた油汚れ
  • 食べかすなどの細かい固形物
  • 排水トラップ付近のぬめりの初期段階

この方法は、洗剤を使わずに「物理的な刺激」で汚れを落とすという点で、環境にやさしい掃除法とも言えるでしょう。

うさゴロー

特別な道具も洗剤も必要なし。冷凍庫の氷を使えば、今日からすぐに実践できる対策やで!
生ごみ処理機であるディスポーザーにも有効なメンテナンス対策や。

ビアス

「ちょっと臭いが気になるかも…」と感じたタイミングで、まずは週1回の氷掃除から始めてみてください。

あわせて読みたい
ディスポーザーとは?つまりが起きる原因や対処法も解説 ディスポーザーは最新のマンション等で取り付けられていることが多い、家庭用生ゴミ処理機です。 ゴミの臭いや害虫の発生を防ぐことができて非常に便利な設備ですが、つ...

② 悪臭対策としての「冷却効果」

排水溝から漂う嫌なニオイ。その原因の多くは、雑菌の繁殖や、生ゴミの発酵によるガスです。

氷を排水溝に流すと、配管内の温度が一時的に下がり、菌の活動が抑制される効果が得られます。
さらに、氷が溶けて流れることである程度の汚れも一緒に洗い流されるため、臭いの元が軽減されるのです。

とくに夏場は雑菌が繁殖しやすいため、氷掃除は季節対策としても効果的です。

ビアス

夜や長期間使わない間には、排水溝に氷を盛っておくのもおすすめですよ!

③ ぬめり・雑菌の抑制にも一部効果あり

排水口のぬめりの正体は、バイオフィルムと呼ばれる細菌の集合体
氷にはこのぬめりを物理的に削ぎ落とす作用があります。

さらに、冷却作用により細菌の繁殖を一時的にストップできるため、ぬめりやカビの進行を遅らせることができます。

ただし、根本からぬめりを除去するには、以下のような方法の併用が効果的です。

  • 重曹とクエン酸による化学反応で分解
  • パイプクリーナーの使用
  • 週1〜2回の定期的な清掃
あわせて読みたい
パイプクリーナーで排水口の詰まりを解消する方法|原因・対策・おすすめ品 排水のつまりが起きた時や、排水詰まりが起きないための予防として役に立つのが「パイプクリーナー」です。 液体タイプや粉末タイプは知っている人も多いかもしれません...

氷掃除の正しいやり方とタイミング

氷掃除の正しいやり方とタイミング

「排水溝に氷を入れる」と言っても、やり方を間違えると効果が薄かったり、場合によっては配管に負担をかけてしまうこともあります。

この章では、効果を最大化するための手順と注意点を詳しく解説します。

必要な材料と基本的な手順

準備するものは以下の通りです。

  • 家庭用の氷(10〜15個程度/1回)
  • 必要に応じて:重曹、レモン汁、ミントオイルなど(※後述)
STEP
シンクや洗面台の排水口周辺を軽く掃除

目に見えるゴミや食べかすを取り除いておきます。

STEP
排水口に氷を10〜15個ほど投入

一気に入れるより、数個ずつゆっくり投入するのがコツ。

STEP
氷が自然に溶けるのを待つ

水で流すのではなく、「氷が流れていく力」に任せましょう。

STEP
必要に応じて氷の後にお湯を流す

雑菌や油分が残っていそうな場合におすすめ。熱湯は避けて40〜50℃程度のお湯を使用してください。

おすすめのタイミングと頻度

氷掃除は定期的に行うことで効果を発揮する「予防メンテナンス」です。
以下のようなタイミングでの実施をおすすめします。

  • 料理をした後のシンクの使用直後
  • 夏場で臭いが気になり始めた時
  • お風呂や洗面所の排水がややぬめってきた時

理想の頻度としては、週に1回程度でOKです。臭いが気になるときは週2~3回に増やしても問題ありません。

ビアス

やりすぎても意味はなく、氷の冷却効果が活かせる「使用直後」や「気になる時」に行うのが最適です。

氷+○○でさらに効果アップ!

氷掃除は単体でも効果がありますが、あるものと組み合わせるとさらに効果的になります。

氷+重曹(消臭・分解)

排水口に重曹を大さじ2〜3杯振りかけてから氷を投入

氷が重曹を巻き込みながら流れることでぬめりや臭いの元を中和

氷+レモン汁 or ミントオイル(香り・除菌)

レモン汁やミントオイルを氷に数滴垂らしてから投入

香りで気になる臭いを軽減しつつ、柑橘系の成分で除菌効果も

排水溝の悩み別|氷で解決できる?できない?

排水溝の悩み別|氷で解決できる?できない?

氷を使った掃除法は話題になっているものの、すべての排水溝トラブルに対応できるわけではありません

この章では、よくある排水溝の悩みをケース別に整理し、「氷掃除で解決できるかどうか」を明確に解説します。

臭いが気になる場合 → 氷は有効(軽度の場合)

生ごみ臭・下水臭などの軽度な臭いであれば、氷による冷却・洗浄・除菌効果によってある程度抑えることが可能です。

とくに以下のようなケースでは有効です。

  • 生ゴミを流した後のニオイ
  • 夏場の湿気によるムワッとした臭い
  • 配管が乾いておらず水封が保たれている場合

ただし、臭いの原因が「排水トラップの乾燥」や「配管奥の詰まり」だった場合は、氷だけでは解決できません。

あわせて読みたい
排水トラップの水がなくなると悪臭や害虫被害が出る|原因と対策を解説 排水トラップは排水口のフタのような役割をしており、各水回りに必ずある設備です。 毎日水回りを使用していればそれほど気にすることは少ないですが、この排水トラップ...

水の流れが悪い・詰まりがある場合 → 氷では不十分

水の流れが遅い、ゴボゴボ音がするなどの排水の詰まり症状がある場合、氷だけでは解決できません。

氷が溶けることで多少の水圧は生じますが、詰まりを押し流すほどの力はありません。

また、氷が詰まりの場所で引っかかることで、かえって水の流れを悪くしてしまう可能性もあります。

氷掃除が向かないケースとしては以下の通りです。

  • 油脂の固まりによる詰まり
  • 髪の毛・ペットの毛などの物理的な詰まり
  • 配管の傾きや経年劣化による構造的問題
あわせて読みたい
キッチン排水口の「ボコボコ音」は放置NG!原因・対処法・業者に頼む判断基準まで徹底解説 キッチンで料理中や洗い物をしているとき、排水口から「ボコボコ」「ゴボゴボ」という音が聞こえてきた経験はありませんか?その音、実は排水環境にトラブルが起きてい...

カビやぬめりがひどい場合 → 氷だけでは不十分

氷には軽いぬめりや菌の増殖を抑える効果がありますが、すでにカビやぬめりが進行している状態では不十分です。

ぬめりは、バクテリアが出す「バイオフィルム」という粘着性の膜が原因。これはかなりしぶとく、氷程度の刺激では落としきれません。

氷を使うなら、以下のように「他の掃除法と組み合わせて」活用するのがベストです。

  • 事前に重曹+クエン酸で分解反応を起こす
  • 仕上げに氷で冷却&洗い流す
  • 週1で氷掃除→月1で本格的な洗浄を組み合わせる
ビアス

氷は「日常の軽いリセット」には◎。でも、根本的なカビ対策には不向きです。

あわせて読みたい
【保存版】重曹×酢で排水口スッキリ!簡単にできる掃除法と注意点 排水口の汚れ落としや、少し水が流れにくと感じるような軽度の詰まりが起きたときに、お家にあるものですぐに対処できると便利ですよね。 そこでおすすめなのがアルカリ...

排水溝に氷を入れると逆効果になることはある?Q&A

排水溝に氷を入れると逆効果になることはある?Q&A
ビアス

排水溝に氷を入れると逆効果になることはある?という質問に対してよくあるQ&Aをまとめました!

うさゴロー

疑問に思うことがあればぜひ参考にしてみてや!

氷で配管が傷んだり、詰まったりしませんか?

基本的には問題ありませんが、注意すべきケースもあります。

家庭の排水管は、通常の水圧や温度変化には耐えられる設計です。
氷程度の硬さや温度なら、日常的に使用する分には問題ないとされています。

ただし、以下のようなケースでは注意が必要です。

  • 経年劣化した古い配管(特に金属製)
  • 詰まりがすでに起きている状態で氷を入れる
  • 大量の氷を一気に流す

これらに該当する場合、氷が物理的に引っかかったり、水が逆流する可能性もあるため、事前に状況を確認してから行いましょう。

あわせて読みたい
老朽化した水道管を放置すると危険!修理の流れと費用の目安まとめ 水道管の老朽化について考えたことなかったという方も多いでしょう。ですが築年数が経過している家にお住まいの方は必ず考えるべきです。 老朽化した水道管を放置してい...

どんな氷でもOK?ドライアイスや大きな氷は使える?

普通の家庭用の氷が最適。ドライアイスや巨大な氷はNGです。

特にドライアイスは二酸化炭素を発生させるため、密閉空間で使うと爆発する危険性があります。

また、直径5cm以上の大きな氷は配管に詰まるリスクがあるため推奨できません。

ベストは家庭用製氷機で作った一般的なサイズの氷です。

【まとめ】排水溝の氷掃除は“手軽なメンテナンス”としておすすめ!

【まとめ】排水溝の氷掃除は“手軽なメンテナンス”としておすすめ!

「排水溝に氷を入れるだけで掃除になる」――この話題の方法は、やり方と目的を正しく理解すれば、確かに一定の効果があるといえます。

ただし氷掃除は、あくまで「予防」「日常的なメンテナンス」として使うのがベストな方法です。
本格的な汚れや詰まりには、重曹・クエン酸・パイプ洗浄剤やプロの手を借りることも検討しましょう。

水道修理業者対応エリア基本料金評価
水の救急隊
水の救急隊
日本国内全域
※一部除く
5,500円
クラシアン
クラシアン
日本国内全域
※一部除く
8,800円
イースマイル|街の水道屋さん
イースマイル
日本国内全域
※一部除く
8,800円

富士水道センター
東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県
群馬県 茨城県 栃木県
3,300円~
水道屋さんの比較
よかったらシェアしてね!
目次