
近くの水道屋さんが見つかる
ポータルサイト
おすすめの水道修理業者のクチコミや評判を掲載
トイレタンク内で水漏れが起きるのは、タンク内の部品故障が原因の事が多いです。
トイレの水漏れを放置すると「水道料金が高額になる」「レバーがきかなくなる」といった被害が拡大してしまいます。
しかし、トイレの水漏れが起きた場合でも、自分で修理することは可能です。
本記事ではトイレタンク内で水漏れが起きた時の「水を止める応急処置」や、「自分でできる部品の交換方法」を紹介していきます。
水道修理業者に依頼した際の費用相場や作業時間もあわせて解説していくで!トイレタンク内の水漏れに困ってる人はぜひ最後まで読んだってや!
トイレのタンク内で起こる水漏れは、見た目にはわかりにくい場合も多く、放置すると大きなトラブルに発展することがあります。
まずは、水漏れがどのような状態を指すのかを理解し、原因や症状をしっかり確認することが大切です。
ここからは、トイレタンク内の水漏れの基礎知識と、その代表的な原因や見分け方について詳しく解説していきます。
トイレタンク内の水漏れは、いくつかの原因が重なって起こることが多いです。
原因を正しく理解することで、適切な対策や修理がスムーズに進みます。
ここでは、特に多く見られる5つの原因について、ひとつずつ詳しくご紹介します。
フロートバルブは、タンクの中の水の量を調節する重要な部品です。長く使っていると、部品が劣化して水を止める役割がうまくできなくなり、水が漏れ続けることがあります。
ボールタップはタンクに水を補給する装置です。故障すると、水が止まらず、タンクの中で水が溢れるように漏れてしまいます。
ゴムフロートは、水を流す弁をきちんと閉じるためのゴム製の部品です。長年使ううちに硬くなったり破れたりしてしまい、きちんと閉まらず水が漏れることがあります。
給水管や排水管などの接続部分が緩んだり、破損している場合も水漏れの原因になります。少しのゆるみでも水がじわじわ漏れてしまうことがあります。
タンク本体にヒビが入ったり、割れてしまうことはあまり多くありませんが、古くなったり衝撃が加わると割れることがあります。この場合は大きな水漏れにつながるので早めの交換が必要です。
トイレタンクの水漏れは、放置するとトイレの故障や水道代の増加につながるため、早期発見がとても重要です。
しかし、見た目ではわかりにくいことも多く、「気づかないまま使い続けてしまった」というケースも少なくありません。
ここでは、水漏れが疑われる代表的な症状をわかりやすくまとめました。
お使いのトイレで以下のような症状が見られたら、早めに対処を検討しましょう。
普段は静かなはずのトイレから水が流れる音が続くと、水漏れの可能性があります。
タンクの中の水が安定せずに上下している場合は、バルブなどがきちんと動いていない証拠です。
水漏れが外に染み出している可能性があり、床や壁を傷める原因になります。
水漏れによる水の無駄遣いは料金に影響します。心当たりがないのに急に上がった場合は注意が必要です。
トイレタンク内の水漏れを放置すると、次のようなトラブルに発展します。
小さな水漏れでも、24時間ずっと流れ続ければ大きな無駄遣いになります。
漏れた水が床や壁にしみ込み、腐食やカビの原因になります。特に賃貸の場合、退去時に修理費を請求されることもあります。
水漏れが原因で他の部品が壊れたり、トイレ全体の故障につながることも少なくありません。
水漏れの音やトラブルは日々の生活にストレスを与え、安心して使えない状態になります。
タンク内で水漏れが起きてしまったら、自分で原因を特定してみましょう。
以下の手順に沿って行ってみてください。
まずは、タンクのフタを外して内部を確認します。
タンクのフタは通常、ボタンやネジで固定されているため、適宜工具を利用しましょう。
注意点として、一部のトイレではタンクに手洗い管がついている場合があります。
手洗い管を外す前に、水の供給を止めるか水を抜くことを忘れずに行いましょう。
一部のトイレには、タンクに手洗い管がついているタイプもあります。
その場合、水漏れの原因として手洗い管の接続部や配管部分に問題がある可能性があります。
水漏れの原因を特定するために、手洗い管の確認も忘れずに行いましょう。
次に、ボールタップからの水漏れを確認します。
ボールタップは、フロートバルブと連動して水の供給を制御する部品です。
劣化による損傷やひび割れがないかよく見てみましょう。
手洗い管は、トイレタンク内の水を手洗い用に供給するための管です。
給水ホースは通常、タンクの一部に接続されています。
給水ホースに水漏れや異常な湿り気がないか確認してみて、もし水漏れがある場合は給水ホースの締め付けが緩んでいるかもしれません。
適度に締め直して漏れを止めるか、必要に応じて交換しましょう。
オーバーフロー管は、タンク内の水位が上昇し過ぎた時に余分な水を排出する役割を持っています。
水位の異常を確認するためには、オーバーフロー管を確認してみましょう。
オーバーフロー管にはWL(ウォーターライン)の刻印か印があるはずやで!この部分を見てタンク内の適正水位を確認できるねん。
オーバーフロー管は樹脂製であること、常に水に浸かった状態であることから割れやすい部品です。確認するときは慎重に扱ってくださいね。
水位が低い場合は、フロートバルブが正常に機能していない可能性があります。
フロートバルブは水位が上昇すると閉じるはずですが、そうでない場合は水漏れが発生する可能性があります。フロートバルブの調整や交換が必要です。
または、オーバーフロー管に詰まりや破損があるかもしれません。
オーバーフロー管が詰まっているか破損している場合、適切に水を排出できず水位が低くなります。
オーバーフロー管を清掃したり、必要に応じて交換したりしましょう。
水位が高い場合は、ボールタップに問題がある可能性があります。
ボールタップは水の供給を制御する重要な部品であり、正常な状態では適切な水位を維持します。
ボールタップを手で動かしてみて、正常に動作しているか確認し、必要なら調整しましょう。
また、ボールタップの部品が摩耗している場合、正常な水位の制御ができずに水位が高くなります。
ボールタップの部品を点検し、摩耗が見られる場合は交換が必要です。
トイレのタンク内で水漏れが起きたとき、まずは慌てずにできる応急処置を行いましょう。
簡単な手順で水を止めることができれば、被害の拡大を防げますし、場合によっては自分で修理できることもあります。
ここでは、初心者の方でも取り組みやすい方法を、写真や図がなくてもわかりやすい言葉で解説します。
トイレの水を止める基本は「止水栓」を閉めることです。
止水栓はトイレの給水管の近くにあり、小さなネジやハンドルがついています。
止水栓が固着している場合は無理に力を入れて回さへんように注意して!止水栓が破損して水漏れするリスクがあるで!
トイレの止水栓が固くて回らないときの対処法については、以下の記事で詳しくまとめています。気になる方はぜひこちらの記事もチェックしてみてくださいね。
トイレ室内に止水栓がない場合や効果がない場合、家全体の水道の元栓を閉めましょう。
一般的に、水道メーターの近くにあるバルブを閉めると水の供給を停止できます。
元栓を閉める際には、逆止弁を保護するために徐々に閉めることが重要です。
元栓を閉めると家全体の水道が止水されるから、同居者がいる場合は事前に確認を取るようにしてや!
こちらは止水栓に関する記事ですが、元栓についても詳しくまとめています。気になる方はぜひこちらの記事もチェックしてみてくださいね。
タンク内の水漏れは、簡単な作業であれば自分で修理が可能です。
以下の手順に従って作業を進めてください。
まずは以下のものを用意しましょう。
交換用の新しい部品の購入方法と価格を以下にまとめました。
部品 | 購入方法 | 価格 |
---|---|---|
フロートバルブ | ホームセンターオンラインショップ配管店 | 約700円〜1,500円 |
ボールタップ | ホームセンターオンラインショップ配管店 | 約800円〜3,000円 |
オーバーフロー管 | ホームセンターオンラインショップ配管店 | 約1,000円〜3,000円 |
修理作業には、以下のような工具が必要です。
工具名 | 使用目的 |
---|---|
レンチプライヤー | 部品の固定や緩めに使用 |
はさみカッターナイフ | ゴムパッキンや管の切断・切り取りに使用 |
フロートバルブの交換方法は次のとおりです。
ボールタップの交換方法は次のとおりです。
オーバーフロー管の交換方法は次のとおりです。
トイレタンク内の水漏れは、自分で直せる場合もありますが、専門知識や工具が必要なケースも多いです。
無理に修理を続けて悪化させたり、作業中にケガをしたりしないためにも、以下のような場合はプロの修理業者に依頼することをおすすめします。
トイレタンク内の水漏れは、簡単な応急処置や部品交換で直る場合もありますが、中には素人では対応が難しいケースもあります。
以下のような状況が当てはまる場合は、無理に自分で直そうとせず、専門の修理業者に依頼することをおすすめします。
こうしたケースは、正確な診断と安全な作業が求められるため、プロの技術者に任せることが安心で確実です。
特にトイレは毎日使う場所なので、早めに専門業者に相談してトラブルを解消しましょう。
作業内容 | 費用 |
---|---|
フロートバルブの交換 | 約5,000円〜10,000円 |
ボールタップの交換 | 約5,000円~10,000円 |
トイレタンク本体の交換 | 約20,000円~50,000円 |
トイレ一式の交換 | 約30,000円~100,000円 |
合計の目安:およそ10,000円~20,000円前後が多いですが、故障状況や地域により変動します。
見積もりは複数社に取り、納得した上で依頼することが重要です。
トイレタンク内の水漏れについてよくあるQ&Aをまとめました!
疑問に思うことがあればぜひ参考にしてみてや!
トイレタンク内の水漏れを放置しても大丈夫ですか?
いいえ、放置はおすすめできません。水漏れは水道料金の無駄遣いになるだけでなく、床や壁の損傷、カビの発生など二次的な被害につながる恐れがあります。早めの対処が重要です。
水漏れが起きたとき、まず何をすればいいですか?
まずはトイレの止水栓を閉めて水の流れを止めましょう。その後、タンク内の部品の状態を確認し、可能であれば応急処置や部品交換を行います。自信がなければ専門業者に相談してください。
自分で部品交換をしても大丈夫ですか?
基本的には可能ですが、トイレの型番や部品の種類を確認し、適切な工具と部品を使用することが必要です。作業に不安がある場合や水漏れが続く場合はプロに依頼しましょう。
賃貸住宅のトイレ水漏れは自分で直してもいい?
賃貸の場合はまず管理会社や大家さんに連絡し、指示に従うことが大切です。自己判断で修理を行うとトラブルになることもあるため、指示に基づいて専門業者に依頼するのが安心です。
トイレタンク内の水漏れは、小さなトラブルのように見えても放置すると水道料金の増加や床・壁の損傷など大きな問題につながります。
まずは音や水の動きに注意して、水漏れのサインを早めに見つけることが大切です。
自分でできる応急処置や簡単な部品交換もありますが、不安がある場合や原因がわからないときは、無理せずプロの水道修理業者に相談しましょう。
当サイトでは信頼できる業者を厳選してご紹介していますので、トイレのトラブルでお困りの際はぜひお気軽にご相談ください。
早めの対応で安心して毎日快適にトイレを使えるよう、サポートいたします。