近くの水道屋さんが見つかるポータルサイト

洗濯場の蛇口から水漏れが起きる原因と修理方法を解説

洗濯場の蛇口からの水漏れが起こるのは、主に部品の劣化が原因のことが多いです。ですがどの部品が不具合を起こしているか分かる方はそう多くないでしょう。そこで本記事では、洗濯場の蛇口水漏れが起きる原因や修理方法について詳しく解説していきます。部品交換は難しい作業ではないので、修理方法を頭に入れ実践してみましょう。

この記事を読んで欲しい人

  • 洗濯場の蛇口から水漏れが起きる原因について知りたい
  • 洗濯場の蛇口から水漏れが起きた際の応急処置について知りたい
  • 自分で洗濯場蛇口の水漏れ修理をする際に必要な物について知りたい
  • 自分で洗濯場蛇口の水漏れ修理をする手順について知りたい
  • 業者に洗濯場蛇口の水漏れ修理を依頼した際の費用について知りたい
目次

洗濯場の蛇口からの水漏れ症状と原因

洗濯場の蛇口からの水漏れ症状と原因

まずは洗濯場の蛇口で発生する水漏れの症状、そして原因を詳しくチェックしていきましょう。現在洗濯場の蛇口の水漏れで困っている人は、ぜひ問題解決の参考にしてみてください。

ハンドル部分から水漏れ

洗濯場の蛇口のハンドル部分から水漏れしている場合は、ハンドルの最下部に付いている「コマパッキン」か、「三角パッキン」に原因があると考えられます。

特に多いのが、それぞれの部分が劣化して水漏れを発生させるケースです。そこでここからは、コマパッキンと三角パッキンの劣化によって引き起こされるハンドル部分の水漏れについて紹介します。

コマパッキンの劣化

まずコマパッキンとは、蛇口ハンドルの最下層に取り付けられているパッキンです。ケレップとも呼ばれ、ゴム部分が劣化することで蛇口に異変が発生します。

このコマパッキンは密着性の高いゴムで作られており、吐水口をせき止めて水を止める重要な部品です。そしてコマパッキンに劣化が始まると、コマパッキンのゴム部分と水道管の間に隙間が生じて、水を出すたびに異音が発生するようになります。

そして異音が発生する状態を放置していると、ゴム部分と水道の隙間がどんどん大きくなり、やがて水漏れが発生してしまうのです。そのため、異音が気になる状態が続いた場合は、早めにコマパッキンを交換すると良いでしょう。

三角パッキンの劣化

三角パッキンは、蛇口のナット部分に付いているゴムパッキンです。蛇口から水を出す際にパーツの隙間から水が漏れないようにする役割を担っています。

経年劣化によりゴムが硬化すると、三角パッキンにひび割れが生じ、水漏れが発生してしまいます。ひびや亀裂を水が通過して、ナットの周辺部分から水が漏れてしまうのです。ハンドル部分からじわじわと水が溢れるような状態が気になる場合は、ほとんどが三角パッキンの劣化が原因だと考えて良いでしょう。

最初は少量の水漏れなので、不便がなく放置してしまう人も少なくありませんが、時間が経過すると水漏れが悪化してしまいます。ハンドル下部から少しでも水漏れを発見したら、なるべく早く三角パッキンを新調してください。

蛇口と壁の設置面から水漏れ

ここからは、蛇口と壁の設置面から水漏れしているケースについて紹介します。設置面からの水漏れを放置すると、洗濯場の壁や床が水で痛んでしまうことがあるので、なるべく早く対処しなくてはなりません。

シールテープの劣化

まず蛇口は、壁の中に通っている給水配管と繋がっており、その配管から水を引いています。そして配管と蛇口本体の接続部に貼ってあるのが「シールテープ」です。シールテープを配管と蛇口の接続部に巻くことで、水を漏らすことなくスムーズに通しています。

そんなシールテープが劣化すると、配管と蛇口の接続部に隙間が生じて、設置面から水漏れしてしまう恐れがあるのです。本来シールテープは、水や気体が漏れ出ないように密閉する役割を担っており、劣化はその密閉性を損ないます。

そのため設置面からの水漏れが発生した場合は、まず蛇口を取り外してシールテープの状態をチェックしてみましょう。シールテープの劣化や破損が確認できたら、早急に取り替えてくださいね。

ホースの接続部分

続いて紹介するのは、ホースの接続部分から発生する水漏れです。ホースは水が伝いやすく、漏れる水の量によっては洗濯機に悪影響を及ぼす恐れがあります。なるべく早く対処するようにしましょう。

水漏れ発生時は慌てずに、まず洗濯機を止め、蛇口を閉め、水の元栓も閉めておくと安心です。

速やかに業者へ依頼して修理すれば、その日のうちに洗濯機が使えるようになりますよ。自力での対処も可能ですが、慣れない場合は業者を利用するのがおすすめです。

ニップルの劣化

まずニップルは、洗濯機のホースと蛇口をワンタッチで接続するアイテムです。そしてホースの接続部分から水漏れする場合は、蛇口とホースのアダプターとなっている「ニップル」に問題があることがほとんど。

ニップルが緩んでいるだけであれば、ドライバーで締め直すだけでホースの接続部分の水漏れは解消できるでしょう。一方でニップルを締めても水漏れが直らない場合は、経年劣化によってニップル自体が傷んでいると考えられます。

劣化の場合は、ニップルを交換しなくてはなりません。新しいニップルを購入して自分で交換するか、業者に依頼して交換してもらうことで対処できます。

吐水口の接続部分から水漏れ

吐水口の接続部分からの水漏れは、主に「ナットの緩み」と「Uパッキンの劣化」によって引き起こされます。ここからは、そんな吐水口の接続部分からの水漏れについてチェックしていきましょう。

ナットの緩み

水栓と蛇口スパウトを接続しているナットが緩むと、吐水口からの水漏れが発生します。このナットの緩みが原因である場合は、レンチでナットを締めれば水漏れを改善できるため、比較的対処が簡単です。レンチが自宅にある場合は、自分で締めて直すのも良いでしょう。

ナット部分が原因かどうか自分で判断できない場合や、ナットを締め直しても水漏れが直らない場合は、速やかに業者へ相談してください。

Uパッキンの劣化

ナットを締めても吐水口の接続部分からの水漏れが直らない場合は、Uパッキンの劣化が原因であると考えられます。Uパッキンはナットの中に設置されているパーツです。

そのため、Uパッキンの状態を確認する際はナットを外し、中から取り出す必要があります。レンチでナットを緩めれば簡単に外れるので、自力でも確認可能です。

Uパッキンは経年劣化で硬くなったり、ひび割れが起きたりします。その劣化により吐水口の接続部分からの水漏れが起こるため、直すにはUパッキン自体を新しいものと取り替えるしかありません。

自分でUパッキンの取り替えを行う場合は、洗濯場に付いている蛇口の種類を確かめて、蛇口の種類に合う型のUパッキンを購入してください。Uパッキンの種類がわからない場合や、Uパッキンの取り付けに自信がない場合は、業者に依頼しましょう。

洗濯場蛇口からの水漏れの応急処置方法

洗濯場蛇口からの水漏れの応急処置方法

ここからは、洗濯場の蛇口で水漏れが発生した場合に行うべき応急処置方法を紹介します。洗濯場の蛇口から水漏れしても焦らず、しっかり正しい対処ができるようにチェックしておきましょう。

洗濯蛇口の止水栓を閉める

洗濯場には基本的に止水栓は設けられていません。

ですが蛇口自体に止水機能がついた物が販売されており、その機能を使い水を止めることが可能です。

水漏れが起きた時にとても便利なので、止水機能付きの蛇口が広く流通しています。

自宅の洗濯場の蛇口に止水機能がついていなければ、交換を検討してみるのも良いでしょう。

設置場所と操作方法

洗濯機の蛇口はビス固定式と緊急止水機能付きの2種類があり、緊急止水機能付きの蛇口が主流になりつつあります。

最近の製品だと、給水ホースが蛇口から抜けた時点で止水されるものが販売されています。

他にも水栓の先端部分をタオルなどで覆い、押し込むことで止水されるタイプもあります。

家全体の元栓を閉める

洗濯場の蛇口に止水機能がついていない場合やうまく作動しない場合は、家全体の元栓を閉めることで止水をしましょう。

戸建てとマンションで設置場所が異なるので、それぞれ詳しく紹介していきます。

戸建ての場合の設置場所と操作方法

戸建ての場合は、玄関から道路までのスペースや庭、駐車場などの敷地内にある水道メーターの中に元栓があります。戸建てによって場所が異なるので、事前に水道メーターの場所をチェックし、把握しておくと安心です。

水道メーターはボックスのような形状で埋まっており、金属やプラスチックの蓋が付いています。指やドライバーを引っかければ簡単に開けられるので、いつでも自分でチェック可能です。大抵の場合はボックスの中に水道メーターと元栓が並んで設置されています。

操作方法は、栓を閉めるときは時計回りに回し、栓を開けるときは反時計回りに回すだけです。手で操作できるタイプは、簡単に元栓の開け閉めができます。

一方で、専用の道具がなければ開閉できないタイプの元栓もあります。この場合は無理矢理閉めようとせず、水道局に連絡してください。

マンションの場合の設置場所と操作方法

マンションの場合は、玄関横にある配管スペース「パイプシャフト」の中に元栓があることがほとんどです。1部屋ずつ配管がまとまっていることが多いですが、マンションによっては隣の部屋の配管と一緒になっていることがあるので注意してください。

パイプシャフトは鉄製の扉が付いた大きめのスペースなので、簡単に見つけられます。場所がわからない場合は、間取り図を確認したり、管理会社に連絡して聞いてみたりするのがおすすめです。間取り図にはPS(パイプシャフト)またはMB(メーターボックス)と記載されているため、チェックしてみてください。

また建物によっては一か所でまとめて元栓を管理している場合があります。

まとめて管理されている場合は、施錠されているので個人では操作ができません。

元栓がまとめて管理されているなら、大家さんや管理会社に連絡し指示を仰ぎましょう。

賃貸物件なら管理会社や大家さんへ相談する

賃貸物件に住んでいて備え付けの設備が故障した場合は、大家さんや管理会社に相談しましょう。

貸主側は設備の維持・管理をする義務があります。

生活排水の詰まりや故意の破損などでなければ、貸主側で修理してくれるケースが多いので相談してみましょう。

洗濯場の蛇口にはどんな種類があるの?

洗濯場の蛇口にはどんな種類があるの?

ここからは、洗濯場で使われている蛇口の種類を紹介します。自宅の洗濯場に設置されている蛇口と照らし合わせてチェックしてみましょう。

蛇口の種類は3つ

まず蛇口の種類は大きくわけて3つあります。それぞれ形状が違うだけでなく、特性やメリットも異なるのがポイントです。

1番の普及率「万能ホーム水栓」

一般家庭で最も普及しているタイプで、誰もが見たことのある有名な水栓です。洗濯場だけでなく、洗面台やキッチンなどの他の水場でも利用できます。吐水口の向きを変えられるため、さまざまな角度でホースを取り付けられるのが特徴です。

洗濯機の給水ホースを繋ぐための形状をした蛇口ではないため、ホースを取り付けるときに少々手間がかかる点がデメリットといえます。一方で普通の水道のように簡単に扱えるため、操作性は抜群です。

ストッパー付き水栓

ストッパー付き水栓は、吐水口にストッパーが付いている水栓です。洗濯機の給水ホースが万が一蛇口から外れても、給水を自動的に停止します。ハプニングや災害などで給水ホースが蛇口から外れた場合も、水が垂れ流しになることはありません。

ワンタッチ水栓

ワンタッチ水栓は、蛇口と洗濯機の給水ホースをワンタッチで接続できる水栓です。洗濯機と接続するための専用水栓なので、洗濯場で最も使いやすい水栓といっても過言ではないでしょう。自力でも手軽にホースと接続できるため、万が一ホースが外れた場合も自分で対処できます。

自分で洗濯場蛇口の水漏れ修理をする方法

自分で洗濯場蛇口の水漏れ修理をする方法

ここからは、自分で洗濯場の蛇口を修理する方法を紹介します。修理に必要な道具や部品、修理の手順などをまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

修理作業に必要な物

洗濯場の蛇口から水漏れが発生した場合は、まず水漏れの原因を突き止めましょう。水漏れを引き起こしている部品の損傷やパーツの緩みを把握できれば、どんなアイテムが必要なのかがわかります。

また、部品を取り付ける際には、最低限の道具も必要。自宅に道具が何もない場合は、部品と一緒に購入しなくてはなりません。

そこでここからは、交換する部品の購入方法や、修理に必要になる道具の種類を紹介します。洗濯場の蛇口を自力で修理しようと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

交換部品の購入方法

まずは、洗濯場の蛇口の何が原因で水漏れが起きているのかを分析します。ハンドル部分と吐水口であればナットやパッキン、接続部分であればニップル、壁面部分であればシールテープ、というように修理・交換すべき部品を洗い出しましょう。

ほとんどの部品はネット、もしくはホームセンターや工具店で購入できます。パッキンやナットなどの決まった型を使用する必要がある部品に関しては、型番をしっかり調べて同じものを購入するようにしてください。

部品の型番や名前がわからない場合は、メーカーに問い合わせたり、ホームセンターで聞いてみたりすると良いでしょう。

またシールテープは100円ショップでも購入できるので、修理費を抑えたい場合はチェックしてみると良いかもしれません。

修理に必要な道具

洗濯場の水道の水漏れは、部品の交換やテーピングなどの方法で修理します。そのため修理の際は、モンキーレンチやドライバー、ペンチなどの道具が必要です。一般的に揃えやすく、既に自宅にあることも多い道具ばかりといえます。

  • モンキーレンチ
  • ドライバー
  • ペンチ
  • 雑巾
  • 歯ブラシ
  • カッターナイフ

コーキング剤を除去するためのカッターナイフや歯ブラシ、水漏れ対策用の雑巾などを入れると、必要になる道具の一覧は以上になります。

どの道具もホームセンターやネットで購入できるので、洗濯場の水道の水漏れを修理する場合は事前に揃えておきましょう。

水漏れの修理方法

ここからは、洗濯場の水道の水漏れを修理する方法を紹介します。洗濯場の水道の水漏れは、故障箇所によっては自力で対処可能です。

修理が必要な部分ごとに方法を紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

コマパッキンの交換手順

コマパッキンは以下の手順で交換できます。

  • 止水栓を締めて水を止める
  • モンキーレンチでハンドルの下のナットを外す
  • ハンドルを蛇口から外す
  • ピンセットやペンチで本体の中からコマパッキンを取る
  • 設置する方向を間違えないように確認して新しいコマパッキンを入れる
  • ハンドルを戻してナットを閉める

この手順でコマパッキンの交換は完了です。他のパーツに問題がなければ、自分でも比較的簡単に交換できます。使用する道具も一般的なものばかりです。

三角パッキンの交換手順

三角パッキンの交換手順は以下の通りです。

  • 止水栓を締めて水を止める
  • レンチでハンドルのビスを外す
  • ハンドルを外す
  • レンチでナットを外す
  • 蛇口本体、もしくはナットの中に入っている三角パッキンを取る
  • 新しい三角パッキンを装着し、ナットとハンドルを戻す

三角パッキンは蛇口に合わせて各種特定のものが付いているため、購入する際は必ず種類を確かめましょう。

シールテープの交換手順

シールテープを巻き直す際は、以下の手順に従ってください。

  • 止水栓を締めて水を止める
  • レンチで蛇口本体を回して外す
  • 歯ブラシやカッターを使って配管の中のゴミを取る
  • 蛇口本体の接続部分から古いシールテープを剥がす
  • 新しいシールテープを時計回りに巻く(7〜8回巻くのがおすすめ)
  • 蛇口本体を壁に設置し直す

作業自体はシンプルで簡単です。また、蛇口を外すための専用のレンチ「水栓取外しレンチ」を用意すると作業がスムーズになります。

ニップルの交換手順

ニップルは、以下の手順に沿って交換してください。まずは四つネジ式ニップルの交換手順から紹介します。

  • 止水栓を締めて水を止める
  • ドライバーで四つネジ式ニップルのネジを緩める
  • 四つネジ式ニップルを蛇口・給水ホースから外す
  • 新しい四つネジ式ニップルのネジを緩める
  • 蛇口に押し当ててネジを均等に締めていく
  • ニップル本体を締める
  • 給水ホースを取り付ける

新しい四つネジ式ニップルを装着する際は、蛇口に対してまっすぐに押し当てることを意識しましょう。また、ネジは均等に締めないとしっかり固定されないため、ネジを締める際の加減にも注意してください。

続いては、ナットを回して装着するタイプのニップルの交換手順を紹介します。

  • 止水栓を締めて水を止める
  • レンチでナットを回してニップルて蛇口から外す
  • ニップルから給水ホースを外す
  • 新しいニップルを外したときと反対の手順で装着する
  • 給水ホースをニップルに差し込む

四つネジ式ニップルより比較的楽に交換できるのが魅力です。ニップルの種類によっては手で回し入れるだけでも装着できます。好みのものを選んでみましょう。

ナットを締め直す手順

続いては、水栓のナットを締め直す手順を紹介します。

ナットの締め直しはとても簡単にできる修理方法の1つです。

緩んでいるか確認し、緩みがあればレンチで締め直すだけです。

注意点としては、ナットを締める方向は時計回り(右回り)なので間違えないようにしましょう。

Uパッキンの交換手順

最後にUパッキンの交換手順を紹介します。

  • 止水栓を締めて水を止める
  • レンチやポンププライヤーでパイプナットを緩める
  • 蛇口本体からパイプナットとUパッキンを外す
  • 新しいUパッキンを蛇口に差し込む(Uパッキンの溝を蛇口側へ向けて)
  • パイプを取り付けてパイプナットを締める

Uパッキンは以上の手順で交換できます。Uパッキンはパイプを外す際にパイプについているか、蛇口本体の中に残っているので、確認してみましょう。また、新しいUパッキンを付ける際は必ずUパッキンの水が蛇口側に向くようにしてください。

自分で修理作業をする際の注意点

自分で修理作業をする際の注意点

洗濯場の水道の水漏れは、部品の交換やナットの締め直しなど、自分で行える簡単な作業で直せることも多いといわれています。そのため、ネットで手順を調べたり、ホームセンターで聞いたりして修理をする人も少なくないでしょう。

一方で、業者に依頼せず自分で修理を行う場合は、手順や注意点をしっかり意識しないと、かえって水漏れを悪化させてしまうこともあります。さらに正しい部品や道具を使用しないと、完璧に修理できず水漏れを繰り返してしまう恐れもあるのです。

水漏れの状況によっては家庭にはない専門的な工具を使用して修理しなくてはならないこともあります。自己流でやってしまうと蛇口や給水ホースを壊してしまう可能性があるので要注意です。

そのため自分で修理をしてみても不安を感じる場合や、水漏れが再発する場合は、無理をせず速やかに業者へ相談しましょう。

また、マンションやアパート、賃貸物件に住んでいる場合は、大家さんや管理会社に自分で洗濯場の水道の水漏れ修理を行う旨を事前に伝えてください。費用負担が相談できたり、担当の水道業者を紹介してもらえたりする可能性があります。

業者に依頼した場合の費用相場

業者に依頼した場合の費用相場

ここからは、水道業者に修理を依頼した場合の費用について紹介します。

蛇口の水漏れ修理費用

蛇口の水漏れ修理費用の相場は、10,000円〜30,000円程度です。多くの業者の基本作業費は4,000円〜5,000円ですが、そこに出張費や部品の費用などがふくまれて相場程度の価格になります。費用を抑えたい場合は、比較的安価な個人の業者に頼むのもおすすめです。

洗濯場蛇口の交換費用

洗濯場の蛇口の交換費用は8,000円~13,000円程度です。依頼する業者にもよりますが、洗濯機の蛇口だからといって通常より極めて高価になることはありません。一方で緊急の場合や深夜・早朝に依頼する場合は、30,000円前後の費用を請求されることもあります。

そして交換費用は、選択する蛇口の種類によっても変化することを覚えておきましょう。洗濯機専用の新しい水栓に交換したい場合は、少々高めの料金が上乗せされます。

洗濯場の水漏れは放置せず早急に対処しよう

洗濯場の水漏れは放置せず早急に対処しよう

洗濯場の水漏れは、洗濯機や設置面の壁・床などを痛めてしまう恐れがあるため、放置せずに素早く修理しましょう。ナットの締め直しやパッキン交換などの簡単な作業で改善する場合は、自力で行うのもおすすめです。

一方で蛇口の水漏れは、専用の道具でしか修理できないケースもあります。原因がわからないときは無理矢理直そうとせず、速やかに業者へ依頼してください。また、必要な部品がわからない場合や、自宅に修理道具がない場合も、業者を利用した方が安心です。

洗濯場の水漏れは状況がひどくなると、洗濯機の故障を引き起こしたり、マンションやアパートであれば下の階の部屋まで水が漏れたりすることもあります。二次被害を深刻化しないためにも、素早い対応を意識してください。

まとめ

まとめ

今回は、洗濯場の蛇口の水漏れの原因や修理方法を詳しく紹介しました。

少しの量でも放置すると二次被害を引き起こしてしまう水漏れは、自力で、または業者に依頼して素早く修理すべき住宅の故障です。洗濯機や壁面を水で傷ませてしまう前に、発見した時点で手を打ちましょう。

原因が分かりやすくシンプルな作業で修理できる場合は自分で対処するのも良いですが、部品の種類や原因がわからない場合は、速やかに業者へ修理を依頼してください。

  

洗濯機は頻繁に使う家電なので、しっかりと修理しておくのがおすすめです。ぜひ本記事の内容を参考に、洗濯場の蛇口の水漏れに対処してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
目次