近くの水道屋さんが見つかる
ポータルサイト
おすすめの水道修理業者のクチコミや評判を掲載
タンクレストイレが詰まりやすいといわれているのは、構造上の問題があるからです。
しかし、タンクレストイレには「節水効果が高い」「掃除がラク」などのメリットもあります。
この記事では「タンクレストイレが詰まりやすい理由」や「詰まりが起きた時の除去方法や対策」について解説していきます。
前提として、従来の貯水タンクがついたタイプをタンク型トイレ、反対にタンクがないタイプをタンクレストイレといいます。
タンク型トイレとタンクレストイレの違いは、便器に水を貯めるタンクがあるかどうかです。
それぞれの違いや特徴について見ていきましょう。
従来のタンク型トイレは便器の上部にタンクがついており、水を貯めるタンクと便器が一体化しているタイプです。
比較的古いタイプのトイレであり、排水量が大きく水圧が高いため、汚れを落としやすいというメリットがあります。
しかしタンク内部に水垢がたまったり、水漏れが起こったりすることもあり、定期的なメンテナンスが必要です。
タンクレストイレはタンク型トイレとは異なり、便器に直接水が流れ込むタイプです。
そのためタンクはついておらず、タンク型トイレに比べるとスリムでシンプルなデザインになっています。
タンクレストイレはメンテナンスが簡単で、タンク内部の汚れや水漏れの心配がないため、衛生面でも優れていると言えるでしょう。
タンク型トイレとタンクレストイレのもっとも大きな違いは、タンクがあるかどうかです。
タンク型トイレは便器の上部にタンクが付いており、タンク内に水を貯めて流します。
レバーを回すことでタンク内のバルブが持ち上がり、毎回一定量の水が流れる仕組みです。
水を上から下に流すため勢いがつき、それだけ強い水流で水を流すことができます。
一方タンクレストイレはタンクがなく、電力で水を流す構造になっています。
水を流すための便器の内部に直接水が供給され、ポンプから水が流れる仕組みです。
水の落下の勢いを利用できないため、どうしても水流は弱くなってしまいます。
メリットも多いタンクレストイレですが、一般的に従来型トイレに比べると詰まりやすいと言われています。
これについては、タンクレストイレの特性によるところが大きいです。
タンクレストイレが詰まりやすいとされる理由は、水の勢いが弱いことが挙げられます。
従来型ではタンクに溜まった水を一気に流すため、水量も水圧も多くなります。
しかしタンクレストイレは、従来型トイレの3分の1程度の水しか使用しません。
そのため、従来型に比べると水の勢いが弱くなり、便器内に詰まりやすい物があると流れきれずに詰まりやすくなってしまうのです。
タンクレストイレが詰まりやすいとされる原因は、次のとおりです。
タンクレストイレは、水道管から直接水を供給します。
貯めた水を一気に流す従来型と違い電力で水を流すため、どうしても水圧が弱くなり詰まりやすいといえます。
また洗濯とシャワーを同時に使っている、水道工事を行っているなどの条件が重なると水圧は弱まるため注意が必要です。
タンクレストイレは従来型のトイレと比較して水の使用量が少なく、水量が不足することがあります。
水量が少ないと排泄物が流れず詰まったり、便器の内壁に汚れが付着したりする原因になります。
タンクレストイレの水圧は、設置環境によっても影響を受けやすいです。
このような場合は水圧が低下しやすく、トイレも詰まりやすくなるでしょう。
タンクレストイレは電気系統によって制御されています。
この電気系統が故障すると水圧が低下してしまい、詰まりの原因になります。
また流れが悪くなることで水道管の中に汚れが付着し、そこにトイレットペーパーが詰まりやすくなるといったケースも考えられます。
タンクレストイレは内部構造がタンク型トイレと異なるため、使い方に注意が必要です。
ここでは、実際にタンクレストイレが詰まってしまった事例を見ていきましょう。
まずは海外製のトイレットペーパーを使っていた事例です。
コストコなどで買える海外製のトイレットペーパーは吸水性が高く強度があり、日本のトイレットペーパーよりも分厚いのが特徴です。
そのため流れにくく、タンクレストイレの排水管に詰まる原因になります。
メンテナンス不足でトイレが詰まりやすくなっていることもあります。
外から見える部分は掃除していても排水管の中に汚れが付着し、排水の妨げになっていることがあるからです。
古いトイレを使っていて新しく交換しても、排水管は古いままということもあるため、専門業者の高圧洗浄などを利用するのも有効です。
タンクレストイレは一回で流れる水量が少ないため、便を流す際には大量の水を使わなければなりません。
従来型の感覚でいつも「小」で流してしまうと、排水管が詰まってしまう原因となります。
便秘で便の量が多い場合、水流の弱いタンクレストイレでは一度に流し切ることができません。
これも排水管を詰まらせる原因のひとつです。
外国製にかぎらず、たとえ日本製でもトイレットペーパーを大量に流してしまうと詰まりの原因になります。
水量が少なく排水管が細いタンクレストイレでは、こまめに水を流すのがポイントです。
またダブルではなくシングルのトイレットペーパーを使う、水に溶けやすいタイプを使うといった工夫も有効でしょう。
実際にタンクレストイレが詰まると、どんな症状が出るのでしょうか?
具体的には次のようなものがあります。
便器から水があふれる | 便器に詰まったものが流れきって排水管を詰まらせた場合 |
バブリング音がする | 水が排水口から逆流して、トイレの中で泡立っている場合 |
便器の水位が低い | 水を流しても水位が低いままで、詰まりが原因の場合 |
トイレットペーパーが水面に浮かぶ | 水の流れが悪く、トイレットペーパーが詰まりを示唆する場合 |
悪臭がする | 便器に詰まったものが長時間放置された場合 |
もしこれらの症状が出たら詰まりのサインなので、必ず確認するようにしましょう。
タンクレストイレが詰まってしまったら、専門業者に依頼する前にまずは自分でできることをやってみてください。
自分でトイレ詰まりを解消する方法は次のとおりです。
もっとも一般的なのが、ラバーカップを使用する方法でしょう。
「スッポン」「カポカポ」などと呼ばれ、どこの家にもひとつはあるはずです。
ラバーカップをトイレの排水口に密着させ、上下に素早く動かすことで詰まりを解消しトイレットペーパーや排泄物を除去できます。
水がたまっている場合は、いったん水を抜いたうえで行いましょう。
トーラーとは、先端にワイヤーブラシがついたつまり解消グッズのひとつです。
トイレの排水口にトーラーを差し込み、上下に素早く動かすことで排泄物やトイレットペーパーを排出できます。
トーラーを使用する場合もラバーカップ同様、水がたまっている場合はいったん水を抜いたうえで行いましょう。
最後はやや原始的ですが排水口にぬるま湯を流すことで、排泄物やトイレットペーパーを溶かして除去する方法です。
ただし油分や異物が含まれていたり、そもそも水に溶けないものが詰まっていたりすると、この方法では解消できないので注意してください。
タンクレストイレの詰まりは、ここまで紹介した方法で自分で解消できる場合もあります。
しかし、次に紹介するようなケースでは水道業者に依頼する必要があるでしょう。
修理費用の相場とともに具体的に解説します。
トイレの詰まりが自分で解消できなかった場合、水道業者に依頼する必要があります。
トイレ詰まりの修理費用の相場は10,000円程度です。
ですが場合によっては深夜料金や出張費用が加算されることもあるため、必ず見積もりをとるようにしてください。
生理用ナプキンやオムツ、子どものおもちゃなど、誤って水に溶けないものを流してしまった場合も水道業者に修理を依頼しましょう。
詰まりの原因が水に溶けない物である場合、下水管を分解してつまりを取り除いたり、高圧洗浄機でつまりを解消したりする必要があります。
修理費用の相場は10,000円〜30,000円程度ですが、タンクレストイレの場合はさらに高額になるケースもあります。
あらかじめ水道業者に確認するようにしましょう。
このほかにも詰まりが頻繁に起きたり、タンクレストイレの配管や内部構造に問題があったりする場合は、一度水道業者に相談してみるのがおすすめです。
普通のトイレと比較すると、詰まりやすいと言われるタンクレストイレ。
詰まりを起こさないための予防策には、どんなものがあるのでしょうか?
タンクレストイレが詰まる原因の1つは、排水管にたまった汚れやゴミです。
パイプクリーナーを使って排水管を定期的に洗浄すると、詰まりを起こしにくくなります。
もし排水管にたまった汚れがひどい場合は、プロの業者に依頼して高圧洗浄を行うのもおすすめです。
タンクレストイレが詰まる原因の1つに、水の量が不足していることが挙げられます。
そのためトイレ使用時は数回に分け、こまめに水を流すと詰まりにくくなります。
トイレットペーパーを大量に流さないことも心がけましょう。
トイレットペーパーは水に溶ける材質でできていますが、あまりに大量に流れ込むと排水管の詰まりを引き起こします。
トイレットペーパーは少しずつ、数回に分けて流すようにしてください。
つづいて、タンクレストイレのメリットとデメリットをそれぞれ見ていきましょう。
タンクレストイレのメリットは次の4つです。
タンクレストイレは流す水が少なくて済むため、従来のトイレに比べて節水効果が高く、家計に優しいといえます。
1回あたりの使用量が減ると長期的にはかなりの節水効果が見込め、ファミリー世帯なら年間15,000円ほどの水道代が節約できます。
従来のタンク付きトイレは、内部が汚れやすいのが難点でした。
それに比べるとタンクレストイレは掃除が楽で、汚れもつきにくいのがメリットです。
トイレを清潔に保てるので、悪臭や虫が発生することもなく衛生的に使用できます。
タンクレストイレにはデザイン性の高い商品が多く、見た目がおしゃれであることもメリットの一つです。
従来型では考えられなかったようなモダンなデザインや和風のデザインなど、さまざまなタイプがあります。
インテリアのひとつとしてトイレでもおしゃれが楽しめます。
タンクレストイレはタンクがないため、タンク型のトイレよりもコンパクトに作られています。
タンクの分の高さ30cm、高さ10cmほどのスペースがあく計算になり、実際に見てみると非常に開放的に感じられるはずです。
トイレ全体がスッキリと見え、広く感じられるようになるのがメリットです。
タンクレストイレのデメリットは次の6つです。
タンクレストイレは、水道管から直結して水を流す仕組みです。
そのため、マンションの高層階など水圧が弱い場所では設置できないケースもあります。
タンクレストイレの設置を検討する場合は事前に水圧の確認を行い、対応が必要な場合はプロに相談しましょう。
タンクレストイレは電気を利用して水を供給し、操作する仕組みです。
そのため、もし停電したら手動で操作しなければなりません。
タンクレストイレによっては手動操作の機能がないものもあるため、事前に確認し備えておく必要があるでしょう。
タンクレストイレはタンクと便器が一体化していることから、部品交換ができないケースがあります。
たとえば便座が壊れただけでもトイレ本体を交換しなくてはならず、修理代が高額になる可能性が高いです。
また、交換できたとしても部品が専用のもので発注や手配が難しい場合もあります。
タンクレストイレは機能やデザイン性が高く、その分販売金額も高い傾向があります。
従来型と比較すると10万円以上高いケースが多いでしょう。
さらに設置工事費用も高額になることが多いため、事前に予算を設定して購入を検討するのがおすすめです。
タンクレストイレは水量が少なく、トイレットペーパーや異物がつまりやすい傾向があります。
詰まりにくいものはこまめに流す、外国製のトイレットペーパーは使用しないなどの工夫が必要です。
タンクレストイレのもう一つのデメリットは、内部の不具合や水漏れを自分で修理できないことです。
タンクレストイレの内部は電気系統で管理されているため、修理には専門的な知識や技術が欠かせません。
また修理するために部品の交換が必要な場合、タンクレストイレの部品は市場に出回っているものと比べて高価であることが多いです。
そのため修理費用が高くつくこともあります。
さらに電気系統そのものが故障した場合は水道業者でも対応できず、メーカーに依頼しなければならないのもデメリットといえるでしょう。
最後に、タンクレストイレについてよく聞かれる質問についてまとめました。
2023年現在、タンクレストイレは一般的なトイレとして国内で普及しつつあります。
2018年の調査によると、トイレの交換率は10年前に比べて約2倍に増加しており、そのうち約4割がタンクレストイレです。
実際にトイレ全体の約70%をタンクレストイレが占めていると言われ、従来のタンク式トイレは20%程度のシェアとなっています。
タンクレストイレが普及している理由としては、節水効果や掃除のしやすさ、コンパクトさ、おしゃれなデザインなどが挙げられます。
タンクレストイレに交換したことを後悔している人がいるとすれば、次に当てはまる場合です。
タンクレストイレは水圧が低い地域では十分な水量が得られず、詰まりを引き起こしやすくなります。
このような地域では従来のタンク型トイレを選んだほうがいいかもしれません。
タンクレストイレはタンク式トイレよりも高価であり、設置費用も高くなる傾向があります。
このため、費用面での不満がある人もいるかもしれません。
タンクレストイレに交換したことを後悔する人の多くは、タンクレストイレについて購入前にしっかりと調べずに購入したパターンです。
設置場所や水圧などによっては不具合が生じることがあるため、事前に十分に情報収集をすることが大切です。
本記事では、タンクレストイレが詰まりやすいと言われる理由と対策についてまとめました。
タンクがついていない分水流が弱くなるため、詰まりやすいという面が否定できないタンクレストイレ。
しかし節水効果が高く汚れがつきにくい、おしゃれなデザインのものが多い、トイレが広く感じるなど多くのメリットもあります。
詰まりやすいものを流さない、こまめに水を流すといった対策を講じれば解決できるので覚えておきましょう。
対策さえしっかりおこなえば多くのメリットを享受できます。