近くの水道屋さんが見つかるポータルサイト

天井から水漏れした時の応急処置と修理費用を解説

天井からの水漏れを発見した時、きっとパニックになるはずです。

ですがその時に冷静に応急処置に取り組めば、被害を最小限に抑えることができます。

被害を抑えることで修繕費用も作業時間も抑えられます。

本記事では、天井から水漏れが起きた時の応急処置について解説していきます。

また修理に掛かる費用や作業時間についても併せて紹介します。

この記事を読んで欲しい人

  • 天井からの水漏れが起きた時の応急処置について知りたい
  • 天井から水漏れが起きるとどういう被害があるのかについて知りたい
  • 天井から水漏れが起きる原因について知りたい
  • 業者に依頼した場合の天井の水漏れを修理する費用について知りたい
  • 業者が天井の水漏れ修理を完了するまでの作業時間について知りたい
目次

天井からの水漏れを見つけた時の応急処置の手順

天井からの水漏れを見つけた時の応急処置の手順

天井からの水漏れを見つけた場合に、慌ててしまうことが予想されます。

ひどい水漏れの時には、ポタポタと水滴が落ちてきている場合もあるでしょう。

ここからは、天井からの水漏れを見つけた時の応急処置の手順をご紹介します。

  • 戸建の場合の応急処置
  • 集合住宅の場合の応急処置
  • 賃貸物件なら必ずやるべきこと

戸建て、集合住宅の場合の違いと、賃貸物件についても解説します。

自宅に当てはまる応急処置の方法を参考にしてください。

戸建ての場合の応急処置

住んでいる住宅が戸建ての場合に、天井から水漏れが起きると対処法に困ってしまうことが予想されます。

賃貸ではなく、マイホームだと築年数に関わらずショックは大きいのではないでしょうか。

戸建ての場合の、天井から水漏れが起きた時の応急処置を順番にご紹介します。

  • 水道の元栓を閉める
  • 床にビニールシートやゴミ袋を敷く
  • 濡れないように家財道具や家電を移動する
  • 水道修理業者に連絡

難しい方法ではないので、誰にでも行なうことができます。

1つずつ詳しく解説しますので、天井から水漏れが起きた際の参考にしてください。

水道の元栓を閉める

天井から水漏れが起きた時は、水道の元栓を閉めましょう。

水道の元栓とは、家全体の水回りの水流を調節している栓のことです。

天井からの水漏れの原因にもよりますが、元栓を閉めることで止められる可能性があります。

水漏れが起きた時は、まず一番最初に試してみてください。

元栓の場所は、住宅の種類によって異なり、戸建ての場合は外に設置されています。

駐車場付近に小さな四角いフタがあるので、探してみましょう。

フタを開けたら、水道の元栓が設置されているので時計回りに回して閉めてみてください。

元栓を閉めると、家中の水回りが使用できなくなるので注意が必要です。

床にビニールシートやゴミ袋を敷く

天井から水漏れが起きた時は、床にビニールシートやゴミ袋を敷きましょう。

水を通さないビニールを敷くことで、床を守ることができます。

水漏れの修理が終わった後の処理もしやすいので便利です。

放置してしまうと、床に水がしみてしまい、カビが発生する可能性があります。

床下まで水が届いてしまい、基礎部分に湿気が及んでシロアリなどの被害に合うこともあります。

シロアリは、黒いアリとは食性が異なり湿った木材を好む点が特徴です。

大量発生することにより、住宅基礎に使用されている木材を食べてしまいます。

住宅基礎の損傷は、最悪の場合倒壊を招いてしまう可能性があります。

床に染みないように、早急にビニールシートやゴミ袋を敷くようにしましょう。

濡れないように家財道具や家電を移動する

天井から水漏れが起きている部屋の家財道具や家電を移動させましょう。

天井から水漏れが起きていると、家財道具に被害が及んで劣化の原因になってしまいます。

部屋の中に家電があると、漏電の危険性もあるので注意が必要です。

漏電だけではなく、停電になる恐れもあるので早急に移動させる必要があります。

水漏れだけでも苦労するのに、家電も使えないとなると二重のトラブルになってしまいます。

水漏れが起きると慌ててしまいますが、冷静に対処するように心がけましょう。

家電は全て電源を切って、コンセントを抜いて移動させるようにします。

家財道具を移動させる際は、重たいので慎重に行なうようにすることが大切です。

水道修理業者に連絡

天井からの水漏れは、自分で修理することは困難です。

早急に水道修理業者に連絡する必要があります。

自分でできる範囲の応急処置を施した後は、プロである水道修理業者へ連絡しましょう。

どの業者へ連絡するか迷った時は、ネット検索でホームページを探してみてください。

ホームページが存在していて、会社概要が載っている会社は安心感があります。

ネットで口コミも同時に検索してみましょう。

賛否両論あることは仕方ないので、極端に悪い口コミがなければ依頼してもいいかもしれません。

また、近所の知り合いにどこの修理業者が良いのか聞いてみてもいいでしょう。

集合住宅の場合の応急処置

天井からの水漏れが集合住宅で起きた場合、階数によっても対処法が変わります。

自宅が最上階なのか、若しくは上の階に人が住んでいるのか確認しましょう。

集合住宅の場合の応急処置について詳しく解説します。

  • 水道の元栓を閉める
  • 上の部屋の水道の元栓を閉めて貰うよう相談する
  • 水を拭き取る
  • 漏れてくる水を受ける為、バケツやゴミ袋を置く
  • 水道修理業者に依頼する

1つずつ詳しく解説しますので、集合住宅の天井で水漏れが起きた時の参考にしてください。

水道の元栓を閉める

天井で水漏れが起きたら、水道の元栓を閉めましょう。

水道の元栓とは、家中の水流を調節している栓のことです。

天井の水漏れの原因が、水回りにある場合に止めることができます。

集合住宅での元栓の設置場所は、玄関を出てすぐにあるメーターボックスの中です。

上の階数に住んでいる人は、外に行かなくていいので戸建てよりも便利に感じるでしょう。

トラブルに対処できるように、事前に場所を把握しておくことが大切です。

天井以外でも、水漏れが起きた時の応急処置として活用できます。

元栓を閉めると、家中の水回りが使用できなくなるので注意点として覚えておく必要があります。

上の部屋の水道の元栓を閉めて貰うよう相談する

集合住宅の場合の天井の水漏れは、上の部屋が原因の可能性もあります。

上の部屋で水回りのトラブルが起きて、水漏れが起きている可能性があるということです。

自宅の元栓を閉めても、止まらない場合は原因の候補として考えましょう。

上の部屋の水道の元栓を閉めて貰うよう相談する必要があります。

メーターボックスの場所がわかっても勝手に閉めるのはやめておきましょう。

ご近所トラブルの原因になってしまいます。

管理会社や大家さんに連絡をして、水漏れなどのトラブルが起きていないか確認してもらいましょう。

水を拭き取る

天井から水漏れして、床が水浸しになっている可能性があります。

床が濡れているようであれば、早急に水を拭き取りましょう。

水浸しの状態を放置すると、床の腐食やカビの原因になってしまいます。

早めに水を拭き取ってしまわないと、床の修理まで必要になることもあるでしょう。

また、床下にまで水が染み込むと、湿度が上昇してカビやシロアリの原因になることもあります。

壁紙を剥がすとカビが発生していたという事態に陥らないように早急な対処が必要になります。

天井からの水漏れに気づいたらすぐに水を拭き取るようにしましょう。

漏れてくる水を受ける為、バケツやゴミ袋を置く

水漏れが止まらない場合は、拭き取り続けるのは困難であることが予想されます。

天井から漏れてくる水を受ける為のバケツやゴミ袋を置きましょう。

ポタポタと落ちてくる水漏れを受け止める為には、バケツを置くことが最適です。

落ちてくる箇所が特定できない場合は、ゴミ袋を敷くようにしましょう。

修理が完了するまでの間に、床が水浸しになってしまうことを防げます。

バケツやゴミ袋などを準備して、早急に対処するようにしましょう。

水道修理業者に依頼する

天井からの水漏れの応急処置を施した後は、水道修理業者に依頼しましょう。

水漏れなどのトラブルは、自分でできる対処には限界があります。

プロである水道修理業者に依頼することで、解決につながるでしょう。

急いでいる時に、呼ぶ業者を選ぶのに時間はかけられません。

ホームページなどを検索して、水道局指定工事店に依頼しましょう。

水道局指定工事店とは、全国一律の基準を満たした水道修理業者のことです。

指定を受けている水道修理業者は、信頼できる可能性が高いです。

天井からの水漏れには、早急な対処が必要になります。

賃貸物件なら必ずやるべきこと

天井から水漏れが起きて、慌てて水道修理業者に連絡することが多いです。

しかし、賃貸物件の場合は一旦大家さんや管理会社に連絡した方が良い場合が多いです。

住んでいる住宅が賃貸物件なら必ずやるべきことが2点あります。

  • 大家さんや管理会社にすぐ連絡する
  • 水漏れの状況を残す為に、写真や動画を撮る

順番に解説しますので、天井からの水漏れが発生した時の参考にしてください。

慌てずに対処できるように、事前にやるべきことを把握しておきましょう。

大家さんや管理会社にすぐ連絡する

賃貸物件において、天井から水漏れが起きた場合は大家さんや管理会社にすぐに連絡しましょう。

賃貸物件の大家さんや管理会社には、物件を管理する義務があります。

天井からの水漏れも管理するべき箇所の1つです。

前に住んでいた人が、後付けで設置した設備は対象外の場合もあります。

天井は、確実に大家さんや管理会社が管理するべき箇所です。

故意のトラブルでなければ、費用も大家さんや管理会社が負担する場合が多いでしょう。

水道修理業者も決まっているかもしれません。

自分で直接修理業者に連絡する前に、大家さんや管理会社に連絡することを覚えておきましょう。

水漏れの状況を残す為、写真や動画を撮る

賃貸物件の場合は、水漏れの状況を残す為に、写真や動画を撮っておきましょう。

水漏れの原因を明確にするための証拠として撮影しておく必要があります。

住居者に責任があるのか、経年劣化や自然災害による水漏れなのか証明するための写真や動画が必要です。

水漏れが起きていると慌てて対処してしまうので、撮り忘れないように注意しましょう。

一度冷静になって、写真や動画を様々な角度から撮影しておくことが大切です。

また、家具や家電が水漏れが原因で損傷してしまった場合に損害賠償を請求できます。

証拠写真を撮っておくようにしましょう。

損をしないためにも、慌てず必要な写真を撮影しておく必要があります。

天井からの水漏れが起きる原因

天井からの水漏れが起きる原因

なぜ天井からの水漏れが起きるのか疑問に思う方も多いでしょう。

ここからは、天井からの水漏れが起きる原因を解説します。

  • 屋根の雨漏り
  • 給水管・給湯管の不具合
  • 排水管の不具合
  • 上の部屋での水漏れトラブル

主に上記の4つが原因として考えられます。

天井からの水漏れが起きる原因を順番に解説します。

自宅で起きている天井の水漏れが、どの原因に当てはまるのか考える際の参考にしてください。

屋根の雨漏り

雨が降っているときの天井からの水漏れは、屋根の雨漏りが原因である可能性が高いです。

雨漏りは、築年数が経っている物件で起きやすいのが特徴です。

新築で起きる場合は、施工不良の可能性もあるので確認しましょう。

屋根からだけではなく、壁から水漏れする場合もあるので1階でも起きる可能性があります。

梅雨の時期や台風の時期に増えることが多いので、修理業者が混み合っていることがあります。

できるだけ早く修理業者へ依頼するようにしましょう。

給水管・給湯管の不具合

天井からの水漏れは、給水管・給湯管の不具合が原因で起こる場合があります。

経年劣化によるひび割れや、つなぎ目の緩みが水漏れを引き起こす根本の原因です。

給水管・給湯管の寿命は、15〜20年といわれています。

住んでいる物件の築年数を確認してみましょう。

寿命を過ぎている場合は、不具合が起きやすいので注意が必要です。

すぐに水道修理業者へ依頼するようにしましょう。

排水管の不具合

天井からの水漏れは、排水管の不具合が原因で起こる場合があります。

排水管の経年劣化により、損傷などの不具合が起きやすくなってしまいます。

新築の物件で排水管に不具合が起きた場合は、施工不良の可能性もあるでしょう。

つなぎ目の緩みから水漏れする場合もあります。

耐用年数を超えて使用している排水管は交換を検討した方がいいかもしれません。

毎日使用する排水管の経年劣化を防ぐことは困難です。

天井からの水漏れの原因になってしまうこともあるでしょう。

早めの対処を検討することが大切です。

上の部屋での水漏れトラブル

上の部屋での水漏れトラブルが原因で、天井から水漏れが起きている可能性があります。

集合住宅の場合は自宅ではなく、上の部屋での水漏れトラブルが原因の場合もあります。

上の部屋で水漏れなどが起きていないか確認する必要があるでしょう。

自分で直接行くと、トラブルになることもあるので注意が必要です。

必ず、大家さんや管理会社へ連絡してもらうようにしましょう。

また、自宅での水漏れ被害を写真などに記録しておくことも大切です。

賃貸物件であれば、大家さんや管理会社から補償してもらえる可能性が高いです。

天井からの水漏れを絶対に放置してはいけない理由

天井からの水漏れを絶対に放置してはいけない理由

雨漏りなどが原因の水漏れは、晴れの日には収まる傾向にあります。

起きている時にだけ対処したらいいのではないかと、思う方もいらっしゃるでしょう。

しかし、天井からの水漏れは、絶対に放置してはいけません。

ここからは、放置してはいけない理由を解説します。

  • 漏電の危険
  • クロスや壁紙が剥がれる
  • 床材や壁に汚れやシミができる
  • 耐久力が落ち天井が落下する
  • 和室への被害
  • カビやシロアリが発生する
  • 事態が悪化し修繕費用が高額になる

主な理由は、上記7つです。

順番に詳しく解説しますので、水漏れが起きた時の参考にしてください。

漏電の危険

天井からの水漏れを放置すると、漏電の危険があります。

住宅において各部屋に家電が設置されている場合が多いことが予想されます。

落ちてきた水がコンセントに入り込むことで、漏電を起こす危険性があるので注意が必要です。

漏電が起こると、停電の原因になってしまいます。

停電だけではなく最悪の場合、火災が起きたり感電してしまうこともあるかもしれません。

水漏れが起きているだけと考えずに、早急に対処する必要があります。

クロスや壁紙が剥がれる

湿気が原因でクロスや壁紙が剥がれる場合があるので、天井からの水漏れは放置してはいけません。

水漏れが起きると、クロスや壁紙は湿気が原因で剥がれてしまいます。

少しであれば、そのままのクロスなどを貼ることができるでしょう。

しかし、破れてしまった場合は新しいものに張替えが必要になる可能性もあります。

水漏れの要因を取り除いてから、入念に換気を行って貼り替えを行なうようにしましょう。

剥がれないようにするためにも、根本的な水漏れを修理する必要があります。

床材や壁に汚れやシミができる

水漏れが続くと、床材や壁に汚れやシミができてしまうので放置してはいけません。

放置し続けると、シミが消えなくなるので注意が必要です。

床材や壁の汚れやシミは、見栄えも悪く、気になってしまう方が多いでしょう。

軽度であれば、自分で落としたり、業者に依頼することで綺麗にできます。

しかし消えなくなってしまったら、大掛かりな修理が必要になることもあります。

費用も高額になるので、天井からの水漏れは放置しないようにしましょう。

耐久力が落ち天井が落下する

湿った状態が続くことにより、耐久力が落ち天井が落下してしまう恐れがあります。

天井からの水漏れを放置すると、湿った状態の天井の耐久力は落ちてしまいます。

最悪の場合天井が落下してしまうこともあるでしょう。

早急に水漏れの原因を取り除く必要があります。

天井が落下すると、修理が必要になるので時間もお金もかかることが予想されます。

少しでも水漏れが起きていると感じたら、放置せずに早急に対処する必要があるでしょう。

和室への被害

和室は、畳を使用しているので湿気による被害は洋室よりも大きいことが予想されます。

天井からの水漏れを放置することによって、より畳への被害は大きくなるでしょう。

カビが発生したり、シミがとれなくなってしまうこともあるかもしれません。

広範囲に及ぶ場合は、畳の交換が必要になることもあります。

畳の交換は、高額な費用がかかるので、できるだけ避けたいです。

早い段階で天日干し乾燥させるなどの対処を行いましょう。

カビやシロアリが発生する

湿気が原因で、カビやシロアリが発生するので天井からの水漏れを放置してはいけません。

水漏れが起きると湿度が上がってカビが発生しやすい状態になります。

カビは発生すると広範囲に広がり、落ちにくいので処理が困難です。

壁に発生すると、壁紙の交換が必要になる可能性もあります。

シロアリは、湿った木材を好んで食すので住宅の梁や柱の中がスカスカになってしまいます。

住宅の基礎に被害が及ぶと、大掛かりな修繕が必要になる可能性が高いです。

どちらも水漏れの対処を早く行うことで防ぐことができます。

放置せずに原因である、水漏れを解決をすることをオススメします。

事態が悪化し修繕費用が高額になる

天井からの水漏れを放置していると、修繕費用が高額になってしまう可能性があります。

水漏れが起きると、住宅に様々な悪影響を及ぼすでしょう。

天井の耐久性の低下、床材のカビや腐食、シロアリによる住宅基礎の損傷などが考えられます。

被害は一箇所にとどまらず、広範囲に及ぶ可能性もあるでしょう。

広範囲に及ぶ大掛かりな修繕は、高額な費用がかかるので避けたいです。

天井の水漏れを放置せずに、早めに対処することによって防ぐことができます。

業者に依頼した場合の天井の水漏れを修理する費用

業者に依頼した場合の天井の水漏れを修理する費用

天井からの水漏れは自分での修理はできないので、業者に依頼する必要があります。

依頼する際に、一番心配なのは費用面ではないでしょうか。

天井の水漏れの修理に関する費用を解説します。

修理費用の相場は、約8,000〜120,000円とかなり幅があります。

費用の内訳は、水道修理業者の基本料金に漏水調査の料金と修理作業の料金などです。

基本料金は、業者によって違いますが、4,000〜5,000円程度である場合が多いです。

漏水調査料金は、軽度であれば4,000円程度ですが、重度になると約30,000円になります。

原因を修理するための料金は、軽度から重度まで8,000〜30,000円必要になります。

修理作業が数カ所に及ぶことで、100,000円を超えることもあります。

また、天井裏の清掃作業がかかる場合もあるので注意が必要です。

ケースによって様々なので、見積もりを依頼するようにしましょう。

天井の水漏れを修理するまでの作業時間

天井の水漏れを修理するまでの作業時間

天井の水漏れを修理するまでの作業時間の目安をご紹介します。

作業内容にかなり幅があるので、数時間で済む場合と10日以上かかる場合があるでしょう。

軽度なものであれば、数時間で解決できるので負担にならずに済みます。

雨漏りなどの調査が困難な水漏れは、10日以上かかることもあるので注意が必要です。

天井からの水漏れを修理する際は、予定を空けておく必要があるでしょう。

見積もりの時に作業時間も同時に聞いておくといいかもしれません。

天井の水漏れ修理の際に火災保険を活用しよう

天井の水漏れ修理の際に火災保険を活用しよう

賃貸でも持ち家でも、火災保険に加入している方は多いことが予想されます。

契約内容によって異なりますが、天井の水漏れにも活用できる場合が多いです。

適用されるかどうかは、契約書を確認することで把握できます。

紛失してしまったり、すぐに探し出せない時は、管理会社に連絡してみましょう。

水漏れで不具合が起きているうえに、高額な費用がかかると大変です。

火災保険などの活用できるものは活用するべきです。

注意点として、水漏れの証拠写真を撮ることを忘れないようにしましょう。

明確な証拠がないと、保険がおりない可能性もあります。

証拠の写真や動画は、天井からの水漏れを発見したらすぐに撮影するようにしましょう。

放置せずに早急に専門業者に依頼しよう

放置せずに早急に専門業者に依頼しよう

天井からの水漏れは、放置せずに早急に専門業者に依頼することが大切です。

放置することによって悪化してしまったり、二次被害が起きる可能性もあります。

悪化してしまうと、天井にシミが広がったり腐食してしまうことがあるので注意が必要です。

長く住む住宅において、シミは見栄えが悪いので交換する羽目になるでしょう。

また、カビやシロアリなどの二次被害が発生する場合もあります。

シロアリは、湿った木材を集団で内側から食べてしまいます。

住宅基礎の破損につながるので、注意が必要です。

天井の水漏れは、自分で解決するのは非常に困難です。

早急に専門業者へ依頼するようにしましょう。

まとめ

まとめ

この記事では、天井の水漏れについて解説しました。

応急処置の手順は、水道の元栓を閉めて床にビニールシートやゴミ袋を敷きましょう。

そして、濡れないように家財道具や家電を移動させることも大切です。

応急処置が終了したら、すぐに水道修理業者へ連絡しましょう。

集合住宅の場合は、上の部屋が原因の可能性があります。

大家さんや管理会社に連絡して、上の部屋で水回りのトラブルが起きていないか確認してみましょう。

天井から水漏れが起きる原因は、雨漏りや給排水管の不具合などが考えられます。

放置することで、シロアリやカビなどの二次被害が及ぶ可能性があります。

水道修理業者に連絡するなどして、早急に対処するようにしましょう。

水道修理業者対応エリア基本料金評価
水の救急隊
水の救急隊
日本国内全域
※一部除く
5,500円
クラシアン
クラシアン
日本国内全域
※一部除く
8,800円
イースマイル|街の水道屋さん
イースマイル
日本国内全域
※一部除く
8,800円
水道屋さんの比較
よかったらシェアしてね!
目次