近くの水道屋さんが見つかる
ポータルサイト
おすすめの水道修理業者のクチコミや評判を掲載
「排水溝が臭いっ!」「キッチン周りから下水臭がする」といったことを経験された方も多いのではないでしょうか。
多くの場合は「排水口や排水管などの汚れや掃除不足」ですが、中には排水トラップや排水ホースの不具合など、排水設備に問題があることもあります。
本記事では、排水口が臭い原因や自分でできる対処法について解説していきます。
また、業者に依頼した場合の異臭を解消する費用についてもあわせてご紹介します。
キッチンで嫌な臭いがしたら、それは排水口からかもしれません。
まずは臭いの元を特定する必要があります。
それには、キッチンの排水口の構造や仕組みについて理解することが重要です。
排水溝と排水口は同じ「はいすいこう」と読むためか、しばしば混同されがちです。
しかし実際にはまったく異なる意味があるため、使い分けに注意しましょう。
排水溝は排水が流れていった先にある溝のことを指します。
一方、排水口は水まわりに設置されている、排水が流れていく穴のことです。
家の中で「臭いが気になる」と言われるのは、家庭の水まわりの排水口のことを指すため、この記事では排水口について解説していきますね。
キッチンの排水設備は、主に次のもので構成されています。
排水口はシンクの底にある穴で、水が流れ込む出口です。
定期的な清掃によって異臭の発生を予防できます。
家庭によっては、排水口にフタをつけている場合もあります。
排水口に設置されているのが、網目状のゴミ受けです。
シンクから流れたゴミを受け止める役割をしています。
排水トラップは、ゴミ受けの下に取り付けられている装置です。
排水トラップの中にはさらにお椀型のワントラップと、溝にためておく封水があります。
この仕組みが、下水道からの害虫や悪臭を防ぐ役割を果たしています。
排水ホースは、排水トラップから床下の排水管へつながっている、蛇腹状のホースのことです。
シンクからの水を排水管に流す役割を担っています。
排水管は、シンクからの水を下水道へ流す管のことです。
各家庭から床下へと続いています。
排水桝(ます)は、排水管から流れてくる排水中のごみを溜めておく設備のことです。
汚泥を沈殿させてつまりを防ぐほか、排水設備の点検口としての機能も持っています。
キッチンの排水口の臭いには、次のようにさまざまな原因が考えられます。
シンクの水がまず流れるのが、ゴミ受けや排水口です。
排水口周辺のゴミ受けや排水口自体が汚れていると、食べカスや油汚れなどが蓄積され、そこから臭いが発生することがあります。
とくに夏場は生ゴミが傷みやすく、臭いも発生しやすいため注意が必要です。
ゴミを受けるためのネットがきちんとついているか、ぬるぬるしていないかを確認してみましょう。
排水トラップは、水の停滞や汚れのたまり場となることがあります。
排水トラップ内部の汚れや不具合によって臭いが発生することがあるため、定期的な清掃や点検が重要です。
排水トラップの中に水を溜めておく封水の水位が低下したり、蒸発してなくなったりすると、下水道からの悪臭がキッチンに漏れてくることがあります。
旅行や帰省などで長期間家をあけたあとは、封水切れで臭いが強くなっている可能性が高いでしょう。
排水ホースと排水管の接続が緩んでいたり、不適切な位置に配置されている場合、臭いが漏れることがあります。
緩みの有無を確認し、必要に応じて調整しましょう。
排水ホースが破損している場合も、異臭の原因となることがあります。
ホースの状態を確認し、必要に応じて修理や交換を行いましょう。
汚れやつまりによって排水管の水の流れが滞ると、臭いの発生原因になります。
排水管の清掃やメンテナンスを定期的に行うようにしましょう。
また、40年以上経過した排水管は劣化していて、汚れやつまりが起きやすい状態だと考えられます。
必要に応じて排水管の交換も検討してください。
排水桝のメンテナンス不足でゴミや油がつまりやすくなるのが、主な臭いの原因です。
また、台風や大雨などの影響で土砂が流れ込んだり、木の根が入り込んだりすることもあります。
さらに地震で地形が変わって水が流れにくくなり、ひどい場合は逆流するケースもあります。
排水桝に異常が起きていないか、定期的に点検やメンテナンスを行うことが重要です。
キッチンの排水口が臭いとき、自分でできる対処法は次のとおりです。
まずはゴミ受け・排水口を掃除してみましょう。
食べカスや油汚れを取り除くことで、臭いを解消できる可能性があります。
ゴミ受け・排水口の掃除は、一般的な中性洗剤で行います。
手順は次のとおりです。
油汚れと水垢の両方がついている場合、重曹とクエン酸を使うのも有効です。
アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸を組み合わせると、炭酸ガスが発生します。
この気泡がつまった便をゆるめ、分解してくれる効果が期待できます。
手順は次のとおりです。
量が多すぎると泡だらけになるため注意しましょう。
また、炭酸ガスは濃度が濃いと中毒を起こしてしまうため、換気しながら行ってください。
泡ハイターなどの漂白剤を使うのも効果的です。
スプレーを吹きかけ、10〜15分ほど放置して水で洗い流すだけで手軽にできます。
泡タイプがなければ、ゴミ受けをボウルなどに入れつけ置きしましょう。
排水トラップに異常や不具合がないかも、重要なポイントです。
次の2点について確認してみましょう。
ワントラップは、排水口のゴミ受けの下に取り付けられているプラスチック製の装置です。
ワンとはお椀のことで、文字通りお椀型をしています。
ワントラップがあることで害虫や悪臭が上がってくるのを防いでいるため、正しく取り付けられているかが重要です。
経年劣化で破損していることもあるので、その場合は交換しましょう。
くるっと回すだけで簡単に取り外しできます。
ワントラップは、ホームセンターやネットショップで1,000円前後で購入可能です。
封水とは、ワントラップを外したときにパイプの溝に溜まっている水のことです。
ワントラップとともに、害虫や悪臭が上がってくるのを防ぐ役割があります。
長期間水を使用しないと、この封水が蒸発してしまうことがあります。
この場合は水を2〜3分流しっぱなしにして封水を補充しましょう。
通常通り使っているのに封水がたまらない場合は、排水トラップの破損や排水管のつまりが発生している可能性があります。
その場合は自力での対応は難しいため、水道業者に連絡してみてください。
封水やワントラップをチェックすれば、排水トラップの汚れの程度も把握できたはずです。
毎日使用するキッチンでは、当然排水トラップの汚れも溜まっていきます。
排水トラップの汚れやつまりは悪臭の原因になるため、定期的に掃除を行いましょう。
前述のように、排水トラップは簡単に分解できますよ。
掃除の手順は以下のとおりです。
通常の掃除では悪臭が解消しない、汚れが落ちきらないというときは、つけ置き洗がおすすめです。
塩素系漂白剤とゴム手袋、ワントラップが入るサイズの耐熱容器(バケツなど)を用意してください。
手順は次のとおりです。
排水トラップの素材によっては塩素系漂白剤が使用できない場合もあるため、あらかじめ確認してから行いましょう。
また、塩素系漂白剤は酸性と混ぜると有害なガスが発生します。
掃除中はクエン酸などを使用しないようにしてください。
排水ホースにひびが入っていたり、割れていたりして悪臭が漏れていることもあります。
軽微なものなら水漏れ防止用のビニールテープで補修可能ですが、あくまで応急処置なので、排水ホース自体の交換を検討しましょう。
現在使用中の排水ホースの口径を調べ、ホームセンターやネットショップで同じ口径のものを購入してください。
交換手順は次のとおりです。
排水管も長年の使用によって汚れがたまると、悪臭の原因になります。
軽い汚れならお湯、頑固な汚れなら薬剤を使った掃除方法がおすすめです。
お湯を使う場合は特別な道具がいらず、手軽にできる方法です。
油汚れはお湯で落ちやすいため、お湯をためて一気に排水管に流し込むことで、水圧を利用しながら汚れや悪臭を解消できます。
このとき、熱湯を使用すると排水管を傷めてしまう可能性があります。
40℃〜50℃程度のお湯を使うようにしてください。
お湯では汚れが解消しなかった場合、パイプユニッシュなどの市販の薬剤を利用しましょう。
お湯では落ちなかった汚れや髪の毛なども溶かしてくれるため、キッチン以外の排水口の掃除にも使えます。
手順は以下のとおりです。
排水ホースの交換や排水管の洗浄を行ってもまだ悪臭が取れない場合は、排水ホースと排水管の隙間から臭いが発生しているかもしれません。
シンク下の扉を開けると臭いが強くなるようなら、その可能性が高いです。
シンク下の収納部分を開き、排水カバーを外すと、排水ホースと排水管の連結部分が確認できます。
隙間があれば、その隙間を埋めていきましょう。
手順は以下のとおりです。
防臭ゴムはホームセンターやネットショップで300円ほどで購入できます。
購入時は排水管の口径のサイズに合ったものを選んでください。
ここまでを対処してもまだ臭う場合は、最終手段として排水桝の掃除があります。
排水桝は最終的に汚水が流れ着く場所のため汚れがたまりやすく、掃除も大がかりです。
排水桝は庭や敷地内のマンホールのフタを開けると確認できます。
自分で掃除を行う場合は、次の道具を用意しましょう。
道具の種類 | 使用目的 |
---|---|
ドライバー | マンホールの蓋を開ける |
ブラシ | 手の届く範囲を掃除する |
スコップ(ショベル) | 手の届かない範囲を掃除する |
バケツ | ごみ袋をつけてゴミを受ける |
ざる | ゴミの水を切る |
ごみ袋 | 取り除いたゴミや汚泥を入れる |
洗剤 | 油分やヘドロを除去する |
ホース | 洗浄する |
安全手袋と保護メガネ | 安全を確保する |
高圧洗浄機(ある場合) | より強力にゴミを洗い流す |
汚れてもいい服装 | ジャンパー、長靴など |
続いて、次の手順で掃除を行ってください。
もしあれば高圧洗浄機を使うと、簡単に汚れが落とせて便利です。
キッチンの排水口の臭いは、ここまで紹介した方法で解消できます。
しかし、頑固な汚れや詰まり、あるいは原因が特定できないなどそのほかのトラブルによって、解決できないこともあるでしょう。
その場合は、水道業者に依頼するのもひとつの方法です。
専門業者であれば的確に原因を突き止め、業務用の道具を使って確実に臭いを解消してくれます。
ここでは、業者に頼んだ場合の箇所別にかかる費用を見ていきましょう。
項目 | 費用の目安 |
---|---|
排水トラップの交換費用 | 5,000円〜15,000円 |
排水ホースの交換費用 | 5,000円〜10,000円 |
キッチンのつまり除去費用 | 5,000円〜15,000円 |
高圧洗浄の費用 | 10,000円〜30,000円 |
排水桝のつまり除去費用 | 8,000円〜12,000円 |
予算に応じて、業者への依頼も検討してみてください。
排水口で臭いを発生させないためには、普段の意識が重要です。
臭いを防止する予防法は次のとおりです。
キッチンのゴミ受けにたまったゴミは、臭いの原因となります。
水分を保ったままの生ゴミは雑菌が繁殖しやすく臭いやぬめりを起こしやすいためです。
毎日、夕飯後に一度リセットする意味でゴミ受けをカラにし、洗うだけでも臭いの発生を防げます。
調理で出た油を直接排水口に流してしまうと、排水管や排水トラップに蓄積し、臭いの原因となります。
揚げ物の油だけでなく、肉を炒めたタレやドレッシングなども油汚れです。
油分はなるべく新聞紙やキッチンペーパーで吸い取ったり、牛乳パックに流し入れたりして、燃やせるゴミとして処分しましょう。
ゴミ受けは毎日が鉄則ですが、排水トラップも汚れが溜まりやすい場所です。
たとえゴミ受けにネットをつけていたとしても、細かな油汚れや水あかはどうしても溜まってしまいます。
そのため、できれば1週間に一度は排水トラップを分解し、掃除を行うのがおすすめです。
掃除専用のスポンジを用意して目につくところに置いておき、こまめな掃除を心がけましょう。
掃除後は除菌スプレーを拭きかけておくと、菌の繁殖を防ぎ悪臭を予防できます。
なかなか手の届かない排水管は忘れがちですが、1ヶ月に一度は市販の薬剤で洗浄するのがおすすめです。
気泡が出るタイプや粘着して汚れを落とすタイプなどさまざまあるため、使いやすいものを探してみましょう。
排水口を清潔に保つためには、定期的な掃除を行うことが重要です。
ここまで紹介した方法で、箇所別に定期的な掃除を行えば、汚れや悪臭が発生することなく快適に利用できます。
それぞれに最適な掃除方法があるため、本記事を参考に掃除を行ってみてくださいね。
この記事では、キッチンの排水口の臭いを解消する方法について解説しました。
キッチンの排水口の臭いは、ゴミや汚れ、排水トラップの不具合などが原因となります。
定期的な掃除や予防策の実践、必要に応じて業者のサービスを利用することで、排水口の臭いを効果的に解消し、快適なキッチン環境が保てます。
日常的なメンテナンスを意識しながら排水口を清潔に保ち、悪臭の発生を防いで快適に利用していきましょう。