近くの水道屋さんが見つかるポータルサイト

水圧が弱い原因と改善方法|自分でできる簡単な対処法を解説!

水圧が弱い原因と改善方法|自分でできる簡単な対処法を解説!

水圧が弱いと、「洗い物がしにくい」「シャワーが弱くてイヤ」なんてことが起こります。

しかし、水圧が弱い原因は様々な要因があり、自分で簡単に改善できる場合もあります。今回のブログ記事では、水圧が弱い原因と、自分で簡単にできる対処法について詳しく解説します。水圧を改善する参考にして頂ければと思います。

この記事を読んで欲しい人

  • 水圧が低くて不便
  • マンションの水圧が低すぎてなんとかしたい
  • 水圧を強くしたい
  • 水圧が弱い原因を知りたい
  • 自分で水圧を改善できる方法を探している
目次

よくある水圧が弱い原因

よくある水圧が弱い原因

水圧が弱いことで、日常の生活に支障をきたしている方も多いのではないでしょうか。

日々の洗い物や、一日の疲れを癒すお風呂など、水は私達の生活の中で大きな役割を担っています。

では、水圧が弱い原因とはどのようなものがあるのか、主な原因を以下にまとめました。

原因の中に当てはまることがないか、確認してみましょう。

水道メーター横の止水バルブが開いてない

水圧が低い原因として止水バルブが開いていないことがあります。

戸建てであれば、屋外の水道メーター横に止水バルブが設置されています。

マンションやアパートは、玄関扉横にパイプシャフト室があるので、水道メーター近くに止水バルブが設置されています。

どちらの場合も、ハンドルを反時計回りに回すと水が流れます

なお、ハンドルが固着して回せない場合は、ハンマーやレンチを使って少しずつ回してみましょう。その際は、手を保護するために軍手をつけることをおすすめします。

水道管の老朽化や水漏れ

水道の水圧が弱いとき、水道管の老朽化や水漏れが原因の場合もあります。

水道管の材質は数種類あり、耐用年数は20年から40年程と言われています。

現在水道管の材質の種類は、次の種類があります。

HIVP管プラスチック樹脂製のため錆つきがない
ポリエチレン管取付工事が簡易で過酷な環境にも比較的強い
銅管銅製のため熱に強いが工事に時間がかかる
エルメックス管架橋ポリエチレンの新素材として注目

現在では「鉄管」や「鉛管」は、サビや亜鉛の健康不安から新たに使われることは、少なくなってきています。

上記のように新しい素材が主流ですが、従来の金属製の水道管は老朽化が進むと、サビが発生し水道管も腐食していきます。

腐食が進むと、水道管の表面処理に使われている「ライニング」がはがれてきたり、水道管の亀裂により水漏れの原因ともなります。

水道管の亀裂による水漏れで、水道料金が何倍にも膨れ上がる場合もあるので注意が必要です。

水道管の詰まり

水道管の詰まりは、水道管内のサビや有機化合物、水道水に含まれている鉄分などが

長年蓄積されることが要因となります。
給水経路が徐々に塞がれていき、流水量が減ってしまった結果、水圧が弱くなります。

赤茶色のサビ水がでてきたり、水道水の違和感に気づいたら早めに専門業者に相談するようにしましょう。

そのまま放置すると、サビ水が原因で健康被害が発生する可能性もあります。

シャワーヘッドや蛇口の水詰まり

普段の掃除で洗面台や風呂場のお掃除はしていても、シャワーヘッドや蛇口の内部まで綺麗に掃除することは難しいと思います。

実は、蛇口やシャワーヘッドの内部でも、鉄粉などで目詰まりが発生します。

特にシャワーヘッドの散水板の穴は、気づかないうちに水垢や鉄粉で詰まってしまいます。

以前から人気のある「節水シャワーヘッド」は、この散水板の穴が小さくなっているため詰まりやすいのです。


また、給水管の内部にはストレーナーと呼ばれるフィルターが付いています。

このストレーナーも徐々に詰まっていきますので、定期的なお掃除が必要です。

シャワーヘッドの詰まり解消方法

シャワーヘッドの詰まり解消におすすめの方法は、以下の通りです。

  • 重曹やクエン酸をぬるま湯に溶かし、付け置きする
  • キッチンペーパーに風呂用洗剤をつけパックする
  • 歯ブラシで掃除する
【重曹とクエン酸を使う方法】

重曹やクエン酸は、どちらも100均で購入可能で、お掃除の定番です。

洗面器に、重曹とクエン酸を1:1の割合で混ぜ、水を注ぎましょう。

そこに1時間ほどシャワーヘッドを漬けておくだけです。

【洗剤を使用する方法】

キッチンペーパーに浴室用洗剤を浸し、シャワーヘッドに巻きつけて放置するだけです。

シャワーヘッドをパックした後は、キレイに洗剤を洗い流しましょう。

【歯ブラシを使用する方法】

歯ブラシを使って、物理的に汚れを落とす方法です。

硬めの歯ブラシを用意し、シャワーヘッドの穴をこすりましょう。

傷をつけない程度の力加減にしておいて下さい。

シャワーヘッドの詰まりは、ミネラル成分が固まることにより起きるので、

使用後はよく水分を取ることも大切です。

蛇口の水詰まり解消方法

蛇口の水詰まりの原因は主に、以下の通りです。

  • 蛇口先端のフィルター(泡沫金具)に汚れが溜っている
  • カートリッジ付き蛇口の備品の損傷がある
  • ストレーナーの目詰まり

蛇口の汚れには、シャワーヘッドの掃除と同じくクエン酸や重曹で付け置きすることで

改善できます。

カートリッジやパッキンなどの部品交換が必要な場合は、水道修理業者に点検してもらいましょう。

ストレーナーの目詰まりは、取り外して歯ブラシでこするだけで改善できます。

給湯器の故障や容量不足

お湯を使った時だけ水圧が弱くなる時は、給湯器の故障や容量不足が原因かもしれません。その原因を詳しく解説していきます。

給湯器の故障の疑い

まずは給湯器が故障していないか確認しましょう。

故障の疑いがある症状は、以下の通りです。

  • そもそも、お湯が出ない
  • お湯の出が悪い
  • 温度が熱くなったりぬるくなったりする
  • 追い炊きに時間がかかる
  • 風呂の湯量がいつもと違う

その他にも、故障を疑う事例がありますので、リモコンにエラー表示がでていないか確認しましょう。

給湯器の故障は、水道修理業者かメーカーに修理の相談する必要が出てきます。

容量不足とは?

給湯器によって、給湯できる能力が違います。

居住している人数に合っている容量でなければ、必然的に容量不足となり、湯量が減った結果、水圧が下がります。

一般的に人数により必要な容量は、以下の通りです。

ガス給湯器の場合
  • 1~2人家族  16号(16リットル)
  • 2~3人家族  20号(20リットル)
  • 3~4人家族  24号(24リットル)

※号数とは「1分間に25℃のお湯を出せる湯量」を指します。

オール電化エコキュートの場合
  • 2~3人家族  370リットル
  • 4~5人家族  460リットル
  • 6~7人家族  560リットル

急に家族が増えた場合や、引っ越し直後の場合は、給湯器のサイズと家族の人数を照らし合わせてみましょう。

もし、給湯器のサイズが小さい場合は、大きいサイズへ交換することで快適にお湯を使う事ができます。

複数の蛇口で水道を同時に使っている

水道管には規格によって流水量が決められており、細い配管の場合は同時に水道を使う事で水圧が弱くなります。

特に賃貸アパートやマンションなどは、夕方から夜にかけて同時に水道を使うため、水圧が弱くなりやすい時間帯が発生します。

この様な水道管の径が小さい事が原因の場合は、大掛かりな水道管の変更作業が必要になります。

建物の形状別|水圧が弱い原因

建物の形状別|水圧が弱い原因

では水圧が弱いことの原因として、建物の形状に関係はるのでしょうか?

その疑問を解決するために、建物の形状別のケースをまとめました。

戸建の水圧が弱いケース

戸建ての水圧が弱くて困っている場合は、どの水道設備の水圧が弱いのかを確認する必要があります。

「家全体の水圧が弱いのか?」「一部だけ水圧が弱いのか?」ということです。

家全体の水の出が悪い場合は、水道の元栓がきちんと開栓されているか確認してみましょう。

水道の元栓は、敷地内に設置されている「水道メーターボックス」「量水器」「止水栓」と書かれたボックス内にあります。

バルブを反時計回り(左回り)に回るか確認して下さい。

【左回り=水道のバルブを開く】形になり、流水量が増えます。

また、一部だけ水圧が低い場合は、水栓の不具合の可能性が高くなります。
蛇口の部品交換が必要になるので、水道修理業者へ相談しましょう。
ストレーナーが原因の場合もあるので、ストレーナーの場所が分かる方は掃除してみましょう。

マンション・アパートの水圧が弱いケース

次に、マンション・アパートの水圧が弱いケースでは、どのような要因があるのか解説していきます。

集合住宅では、給水方式がいくつかあります。

通常水圧では、3階以上に給水することができない為です。

マンション・アパートの給水方式の種類については、以下の種類があります。

貯水槽水道方式

水をいったん貯水槽にため、ポンプで屋上の水槽までくみ上げ、自然落下するかたちで各家庭で給水する方式です。ただし最近では、より衛生的な水を望む方が多いため、貯水槽水道方式は少なくなってきています。

直圧給水方式

主に3階までに給水される方式です。自治体により、4階以上でも特例直圧給水方式に変更することができます。

増圧直結給水方式

4階以上の中高層マンションでも安定した給水ができるように、増圧給水ポンプを設置することで可能となります。

例えば、4階以上なのにこのような増圧装置が設置されていない場合、当然のように水圧が弱くなります。

また、地震などの災害時に停電した場合は、増圧直結給水方式では完全に停止してしまいます。故障や不具合があった場合も停止や水圧が弱くなります。

集合住宅で水圧が弱い場合は、管理会社やオーナーに相談するしかありません。

相談する際には、具体的に「いつ」「どこで」「どのくらいの水圧」なのかを説明しましょう。

高層ビルの水圧が弱いケース

高層ビルの水圧が弱いケースは、基本的にマンションと同じです。

貯水槽水道方式などの高架水槽の場合は最上階が一番水圧が弱くなるため、最上階までは、途中に増圧装置を設置して水が届くようにしています。

それでも水圧が弱い場合は、増圧装置を追加する場合があります。

こちらも、水圧を改善するには大掛かりな工事が必要となります。

ですが、高層ビルには、商業施設やテナントが入っていることも多い為、基本的に流水量は多めに設計されているはずですので、突然水圧が下がった場合はポンプや増圧設備の故障を疑いましょう。

一部の蛇口だけ水圧が弱い原因

一部の蛇口だけ水圧が弱い原因

ここでは、一部の蛇口だけ水圧が弱い場合の原因を解説します。

このような部分的に水圧が弱い場合は、水道設備の故障がほとんどです。

主な原因は以下の通りです。

水栓本体の故障

水栓本体の故障により、水圧が弱くなることもあります。

水栓が摩耗していると、サビが蛇口の内部に蓄積したり、パッキンが硬くなり固着するなど、水圧が弱くなる原因になります。

パッキンの不具合

一般的に、パッキン交換の目安は「10年」と言われています。

この目安は、使い方や環境によって前後します。

パッキンは消耗品なので、トラブルが起きる前に交換するようにしましょう。

場合によっては、水が止まらなくなることもあります。

バルブカートリッジの不具合

現在販売されている主流の蛇口は、「シングルレバー混合栓」です。

レバーを左右上下に操作することで、湯水や水量を調節できる蛇口です。

その心臓部が「バルブカートリッジ」です。

バルブカートリッジは、水量や温度調節の役割があります。

そのため、このバルブカートリッジに問題が起きると水圧にも大きく影響してきます。

交換の目安は、ぱぅきんと同様に「10年程度」です。

この様な場合は、水道修理業者に相談しましょう。

お湯を使うと水圧が弱くなる原因

お湯を使うと水圧が弱くなる原因

お湯を使うと水圧が弱くなる場合もあります。その原因となるものを下記にまとめました。

当てはまるものがあるか、確認してみましょう。

給湯器の故障や不具合

給湯器の故障や不具合がある場合、ストレーナ詰まりや給水弁の不具合が原因が考えられます。

ストレーナーとは、給水管から侵入してくる異物混入を防ぐフィルターです。

ストレーナーにゴミが付着している湯量が少なくなるため、数カ月に一度は掃除が必要です。

また給水弁の劣化も給湯器の故障の原因になります。

給湯器の寿命は「10年」と言われていますので、10年を過ぎたあたりから故障が増えてきますので買換えも検討しましょう。

ただし、メーカーや使用方法により既定の寿命より長い期間使える可能性もあります。

給湯器の容量不足

同時に給湯できる容量には、限りがあります。

以下の場合に容量不足になる可能性があります。

  • 家族人数が増えた
  • シャワー・洗濯・食器洗いを同時使うことが多い

使用状況により、容量不足の可能性もありますので、容量不足にならないように1段階大きい容量にすることがおすすめです!

一般的なガス給湯器は、16号から24号とされています。家族人数の状況により号数を増減させることも可能です。

ただし16号の給湯器は、ガス配管が細いため、号数を変更することは難しいとされています。


温水タンクの湯量不足

エコキュートなどの温水タンクの湯量不足の場合もあります。

エコキュートの貯湯タンクユニットの容量は、湯量と同じではありません。

貯湯タンク内の温度は、レジオネラ属菌を死滅させるために60度以上となっており、実際使用するときは、水を追加して適温で使用できます。

湯量は毎日の使用料を目安にしているため、湯量不足の時は手動で沸増しもできます。

沸増しする場合は、すぐに沸きあがらないため早めに設定しておきましょう。

時間帯によって水圧が弱くなる原因

時間帯によって水圧が弱くなる原因

住宅が密集している場合は、時間帯によって水圧が弱くなることがあります。

特にアパートやマンションなどの集合住宅は、たくさんの方が居住しています。

多くの方が同時に水道を使うと、水圧が弱くなってしまいます。

よく考えてみると、多くの人が似たような行動パターンをしていることが多いことに気づかされます。

同時に水道を使用している人が多い

水道管の本管には、ものすごい水圧で水が流れています。

ですが、同時に何人もの人が水道を使ってしまうと、どうしても水圧が分散されてしまいます。

例えば、朝の6時〜8時です。

この朝の時間帯は、多くの方が「洗面・歯磨き・シャワー・トイレ」を使っていると思います。

こうなると、やはり水圧が下がる大きな要因になります。

また夜間の18時~20時は、「調理・入浴・洗い物・洗濯」をされる方が多い時間です。

こちらも同様に、時間帯ならではの水圧の変化が起きます。

水圧を強く改善する方法

水圧を強く改善する方法

ここまで、水圧が弱い原因を解説してきました。

では、水圧を強く改善するには、どのような方法があるのか住宅のタイプ別にまとめましたのでご紹介します。

戸建の水圧が弱い場合の改善方法

戸建ての水圧が弱い場合の改善方法は、次の5つの方法がおすすめです!

当てはまる内容なないか、確認してみましょう。

対策➀.水道メーター横のバルブを全開にする

戸建ての水道メーターは、敷地内の水道メーターボックスの中にあります。

水道メーター横にあるバルブを反時計回りに回すことで、水量を上げることができます。

対策➁.漏水していないか確認する

水道管や、水道設備で漏水している箇所がないか確認してみましょう。

「蛇口」「蛇口接続部根元」「給水管」「排水管」「止水栓」「便器内」「シャワーホース」「浴槽」「壁や床」を確認してみましょう。

ただし、水圧が下がるほどの漏水であれば、かなりの水量が漏れているはずなので、簡単に見つけることができるはずです。

対策➂.給湯器の容量が大きいものに交換する

子供が生まれたり親との同居など、世帯人数が増えた場合には、給湯器の容量が合っていないことがあります。

そんな時は、思い切って容量が大きい給湯器に変更するのがおすすめです!

給湯器の交換時期は10年ですので、交換時期が来ている場合はワンサイズ大きい号数に変更しましょう。

水道を使う時間帯をずらす

同時に水道を使う人が多いと水圧が下がるので、時間に余裕があるかたは水道を使う時間をずらしてしまいましょう。

また、二世帯住宅で同時に使用する際も、時間をずらして使用するなど状況に合わせることで快適に使えるようになるはずです。

給水管の口径を大きくする

給水管の口径は、家を建てる時に指定された工事業者が計算して決めています。

その際、最大使用量を予測して設置されます。

一般家庭の場合口径サイズは、13mmから25mmです。

口径サイズによる水栓の数は、次の通りです。

  • 口径13mm:1から6
  • 口径20mm:7から13
  • 口径25mm:14から17

上記の水道管の口径により、同時使用が可能な水栓の目安も厚生労働省から発表されています。

水道管の口径に対する、同時使用可能な水栓の数は次の通りです。

  • 口径13mm:2から3
  • 口径20mm:3から4
  • 口径20mm:4から5

ご家庭の給水管口径サイズがわからない場合は、上下水道メーター検診お知らせ票にサイズが記載されていますので、確認してみてください。

その上で「給水管口径サイズを大きくしたい!」と言う場合は、居住されている地区の自治体や水道局に相談してみましょう!

ただし、サイズを大きくする場合は「基本料金が上がる」「工事費用がかかる」「水道利用過入金がかかる」などの費用面でのデメリットもあります。

集合住宅の水圧が弱い場合の改善方法

集合住宅は戸建てと違い、多くの世帯が暮らしています。

自分だけ対策しても、水圧が改善できないケースもあります。

ですが、集合住宅でも水圧を改善できる場合がありますので、できることから試してみましょう。。

対策➀自宅の水道メーター横のバルブを全開にする

集合住宅では、玄関扉横にパイプシャフト室(メーターボックス)があります。

扉を開けると、水道メーター横にバルブ(青い色が多い)があります。

反時計回りに回すことで、水量を上げることができます。

対策➁.給水方式を加圧ポンプに変える

建設されてから高経年している集合住宅の場合、屋上に高置水槽がある場合が多く

高置水槽から自然の重力方式で各住戸に供給されます。

デメリットとして、重力方式は上階にいくほど、水圧が弱くなりやすいことです。

加圧ポンプ方式は、受水槽に貯めてある水を加圧ポンプを使い、各住戸へ供給させる方式です。

加圧ポンプ方式は、水圧が弱くなった場合に加圧ポンプで調整ができることです。

重力方式で水圧が安定しない場合は、加圧ポンプに変えることも検討してみましょう。

対策➂.水道を使う時間帯をずらす

集合住宅には、たくさんの世帯が住んでいます。夫婦で勤務している場合も多いため、帰宅後の19時~21時の間に水道を使う人が多いと予想できます。

各世帯で、台所と風呂場などを同時に使う確率も高いと思います。

1世帯の水道の数の半分を同時に使うことで、水圧は下がると言われています。

「水圧が弱いな」と感じることが多い場合は、水道を使う時間帯を少しずらしてみることをおすすめします。

賃貸住宅で水圧が弱い場合の改善方法

賃貸住宅で水圧が弱い場合、以下の改善方法があります。

管理会社か大家さんへの相談が、一番早い解決策になります。

対策➀.大家さんに相談してみる

まずは、大家さんか管理会社に相談してみましょう。

設備上の問題である場合は、大家さんが負担してくれる場合がほとんどです。

集合住宅の給水方式の変更となると、かなり大掛かりな工事になり費用面でも個人が負担できるものではありません。

対策➁.低水圧用シャワーに変える

低水圧でも、水圧を上げて使えるようにできるシャワーヘッドが販売されています。

商品は意外とお手頃で「数千円程度」で購入できます。

低水圧用のシャワーヘッドに変えることでメリットは以下の通りです。

  • 散水板の穴の数が減る為、水圧が30%~70%強くなる
  • 節水タイプもあり、水道代を節約できる
  • 美容効果のあるシャワーヘッドもある

上記のように色々なタイプのシャワーヘッドが、量販店やネットで販売されています。

特徴を比較して、自分にあうシャワーヘッドを見つけましょう。

蛇口やシャワーの水圧が弱い場合の改善方法

蛇口やシャワーの水圧が弱い場合は、以下の改善方法があります。

大家さんや管理会社に相談してから、できることは試してみましょう。

注意点は、自己判断で作業しないことです。余計な修繕費がかかり、費用負担が大きく

かかるかもしれません。

対策➀.ストレーナーを掃除する

ストレーナーは様々なところに付いています。

ストレーナーとは「蛇口内部にある水を濾過するフィルター」のことを指します。

蛇口メーカーにより部品の外し方が異なるため、説明書をよく読み作業しましょう。

取り外した部品を紛失する場合もあるため、気を付けて行ってください。

ストレーナーには、鉄粉などの水道管内部の汚れが蓄積していきます。

定期的に掃除して、きれいにしておきましょう。

対策➁.低水圧用シャワーに変える 

最近では、美容効果が高いシャワーヘッドも販売されています。

節水用シャワーと低水圧用シャワーは、効果も一部違うため解説します。

  • 節水用シャワーヘッドは、最大70~80%の節水率
  • 3,000円~30,000円の価格帯だが、6,000円前後が売れ筋
  • 散水板の穴の数を減らしているため、水圧は変わりませんが節水ができる
  • 低水圧用シャワーヘッドは、散水板の穴を小さくし、弱い水圧でも勢いが強くなる
  • 600円~15,000円の価格帯だが3,000円前後が売れ筋

特別大きな違いがないようですが「節水なのか」「水圧を強くするか」で用途が違うため、どちらを優先するのかよく検討したほうが良いでしょう。

対策➂.パッキン交換をする

パッキンは水道管や蛇口の継ぎ目に使用されています。

場所により、使うパッキンの種類が違います。              

主なパッキンは以下の通りです。

平パッキン

最も一般的なもので、平たい形状。

コマパッキン

蛇口ハンドル下部分で水漏れで一番交換される部品。コマの下に金属とゴムが一体化したもの。

三角パッキン

円形のパッキンで断面が三角の形状。ハンドル下にあるナット下に使われる。

Оリング

シャワーヘッド下に使用されている

Uリング

吐水口と蛇口本体との継ぎ目に使用される。形は円形だが、断面がU型になっている 

パッキン交換の目安は10年と言われていますが、早めにパッキン交換をしていくことで、水道のトラブルを防げます。

交換する場合は、パッキンをホームセンターに持参し、同じものを購入しましょう。

サイズの微妙な違いには十分注意しましょう。

パッキンの値段は安く、数十円程度です。

対策➃.バルブカートリッジを交換する

バルブカートリッジとは、昨今の住宅の台所蛇口の主流である「シングルレバー混合水栓」の内部に組み込まれた「心臓部」です。

水量や温度の調整を行う重要な役割がありますが、バルブカートリッジ交換の目安も10年と言われています。

劣化がすすむと、吐水口や蛇口本体から「ポタポタ」と水漏れが発生します。

「ポタポタ」をそのままにしておくと、予想以上に水道代がかかる可能性もあります。

最近ではYouTubeなどの動画サイトで、交換方法も投稿されているので参考にして交換するのも良いでしょう。

対策⑤クランク部分を全開にしてみる

クランクとは、壁に水栓を固定するための金具ですが、水量を調節する止水栓付きのクランクがあります。

普段の生活でクランクを意識することはないと思いますが、止水栓付きのクランクには、

次の役割があります。

  • 故障時などに蛇口の湯水を一時的に止める
  • 水量の調節ができる
  • マイナスドライバーで簡単に調節ができる

「水圧が弱いな」と感じたら、止水栓を反時計回りに回して全開にしてみましょう!                                      

どうしても原因が分からないときは水道修理業者に相談する

どうしても原因が分からないときは水道修理業者に相談する

「自分でできることは全てやってみた」「知人友人にも相談したが解決しない」など

どうしても原因が分からないときは、水道修理業者に相談することをおすすめします!

ただし、次のような悪質業者の可能性もあるので要注意です!

  • 飛び込み営業で訪問し、値引きをアピールする業者
  • 見積書を事前に提示しない業者
  • 会社名を口頭のみで、名刺や社員証などを提示しない業者

このような悪質な業者も混在するため、お住まいの地域の水道局指定業者を探すと良いでしょう。

指定業者は「給水装置工事主任技術者」という国家資格保持者が必須であるため、適切な工事や難しい工事など、幅広い対応ができます。

インターネットで検索をして、いくつかの水道局指定業者を探し「二社見積り」を依頼してみることも 良いでしょう。                                   

まとめ

まとめ

今回は「水圧が弱い」をテーマに、様々な観点から解決策を探ってきました。

主な内容は、以下の通りです。

  • 建物の構造による水圧の問題点
  • 設備の問題点に対する対処法
  • 部品名の把握
  • 消耗品に対する対処法
  • 自分ではどうにもならない時の水道修理業者への相談

日常の生活を過ごす中で「水圧が弱いことがこんなにも生活に影響するなんて」と思う方もいるでしょう。

しかし、建物の構造や設備の仕組みを知ることで様々な対策があることを知ると、生活に余裕ができるのではないでしょうか。

自分で対策をすることも重要ですが、専門的なことはプロにお任せすることが一番のおすすめです。

相談と見積りを無料サービスとして取り入れている業者さんも多いので気軽に相談してみましょう。

よかったらシェアしてね!
目次