近くの水道屋さんが見つかるポータルサイト

トイレの大掃除に必要な物と正しい掃除方法

トイレの大掃除をしていて「汚れや臭いがうまく落ちない」「効率よく掃除する方法や順番がないかな?」と悩まれた方も多いでしょう。

早く効率的にトイレをキレイにしたいものですよね。

この記事では、「正しい掃除方法や掃除する順番」や「頑固な汚れや臭いを落とす方法」について解説していきます。

掃除に役立つ便利グッズも併せて紹介します。

この記事を読んで欲しい人

  • トイレの大掃除の際に用意しておくべき物について知りたい
  • トイレの大掃除を効率よく進める順番について知りたい
  • 正しいトイレの大掃除の手順や注意点について知りたい
  • 頑固な汚れや臭いを落とす方法について知りたい
  • トイレの大掃除に使えるオススメの便利グッズについて知りたい
目次

トイレの大掃除の際に用意しておくべき物

トイレの大掃除の際に用意しておくべき物

住宅の水回りの中でも、特に清潔に保ちたいトイレは、定期的な大掃除が必要です。

しっかり汚れを落とすために、用意しておくべき物を掃除用具と洗剤に分けてご紹介します。

住宅だけではなく、飲食店や公共施設などでもトイレがキレイであることは大切なことです。

どんな場所でもトイレの清潔感を保つために、しっかりとした用具を取り揃えることをおすすめします。

トイレの大掃除に使える便利グッズは様々な種類が販売されているので、購入を検討してみましょう。

掃除用具について

まず、トイレの大掃除に必要な掃除用具から解説します。

必ず必要なものと、あると便利なものに分けてご紹介します。

何気なく揃えている掃除用具の中にも足りないものがあるかもしれません。

これを機会に、掃除用具の見直しを検討してみてはいかがでしょうか。

長年使用しているものは、買い替えることをおすすめします。

定期的なトイレの大掃除を行う際の参考にしてください。

必ず必要なもの

トイレの大掃除で必ず必要なものは以下の4つになります。

  • トイレブラシ
  • トイレ掃除シート
  • ゴム手袋
  • 洗剤

 

トイレブラシ

トイレブラシは、便器の奥を掃除するためには必須の掃除用具です。

最近ではデザイン性の高いものもあるので、トイレ内に置いておいてもスッキリとした印象を保てます。

家族全員が使いやすいものを選ぶようにしましょう。

トイレブラシは、100円均一にも売っているので、お手頃価格で準備できます。

トイレ掃除シート

トイレ専用の掃除シートがドラッグストアやスーパーなどに売っています。

洗浄成分やアルコール成分などを含んだ湿ったシートなので、汚れを落としやすいです。

各メーカーから販売されていますが、厚手のものが掃除しやすいのでおすすめです。

拭き掃除を終えた後は、そのまま流せるものを選びましょう。

一度にたくさん流すと、つまる原因になるので注意が必要です。

ゴム手袋

汚れが手につくのはもちろんですが、洗剤から手を守るためにも必要なゴム手袋を準備しましょう。

主に掃除を行う人が使いやすいものを選ぶことをおすすめします。

色やサイズ、つけ心地など色々なものを試してみてもいいかもしれません。

衛生面を気にするのであれば、使い捨ての手袋を選ぶといいでしょう。

洗剤

トレイの大掃除において大切なのはいくつかの種類の洗剤です。

汚れに応じて、落ちやすい洗剤とそうでないものがあります。

頑固な汚れを落とすためにも、数種類準備しましょう。

おすすめは、中性洗剤とクエン酸とセスキ炭酸ソーダです。

あると便利なもの

トイレの大掃除において、あると便利なものは、古い歯ブラシとペーパーモップです。

使い終わった古い歯ブラシで、細かい箇所を隅々まで掃除することができます。

新しい歯ブラシに交換するときに、捨てずに残しておくといいでしょう。

トイレにはほこりが溜まっているので、濡れたシートなどで拭き掃除をする前にペーパーモップを使って取り除くことでよりキレイに掃除ができます。

トイレ用の掃除シートとは違うので、拭き終わった後に誤って便器に流さないように注意が必要です。

トイレ掃除は洗剤を使い分ける

トイレの汚れにはそれぞれ性質が異なり、落ちにくいものもあります。

汚れに応じて洗剤を使い分けることで簡単に落とすことができるので試してみましょう。

3種類の洗剤を落とせる汚れとともにご紹介します。

  • アルカリ性の汚れにはクエン酸
  • 軽い汚れは中性洗剤
  • 酸性の汚れにはセスキ炭酸ソーダ

一つの洗剤しか使っていなくて落ちないのであれば、種類を変えてみてもいいかもしれません。

それぞれの洗剤の特徴を詳しく解説します。

アルカリ性の汚れにはクエン酸

トイレでの悪臭や黄ばみの原因になっている尿石の成分は、アルカリ性です。

アルカリ性の汚れには、酸性であるクエン酸が落とせる洗剤になります。

時間がたつとなかなか落ちないので大掃除のときに活躍できるのがクエン酸です。

クエン酸は、ドラッグストアや通販でも気軽に買えます。

手につかないようにゴム手袋を忘れずに着用しましょう。

軽い汚れは中性洗剤

刺激が少なく、軽い汚れを落とすための普段使いには中性洗剤をおすすめします。

トイレ内において場所を選ばずに使用できるので、こまめな掃除にも役立ちます。

中性洗剤は、スプレータイプを選ぶと便利です。

ミントのような香りがついているものもあるので、消臭効果が期待できるでしょう。

大掃除のときはもちろんですが、毎日の簡単な掃除にも使えます。

酸性の汚れにはセスキ炭酸ソーダ

セスキ炭酸ソーダはアルカリ性なので酸性の汚れを落とすのに向いています。

酸性の汚れとは、油汚れや皮脂、シミなどが考えられます。

ドアノブやトイレットペーパーホルダーについている手垢などに効果的です。

雑菌の繁殖も抑えられるので、便器の黒ずみも防止できます。

しかし、消毒や滅菌ではないので完全に雑菌を消せるわけではありません。

セスキ炭酸ソーダはドラッグストアや通販で手に入り、水に溶かしてスプレーボトルなどに入れて使用します。

トイレの大掃除で役立つ便利なアイテムを紹介

トイレの大掃除で役立つ便利なアイテムを紹介

トイレの大掃除で役立つ便利なアイテムを1点ご紹介します。

便器内に入れて、奥までつけおき掃除ができるタブレットタイプの洗浄剤です。

トイレの長年の黒ずみや届かない部分の掃除にとても役立ちます。

大掃除の前に、ある程度汚れを落とすことで、簡単に汚れが落とせます。

つけおきタイプの洗浄剤なので、前日などに行っておきましょう。

効率よくトイレの大掃除をする順番

効率よくトイレの大掃除をする順番

一般的に掃除は、上から行なうことで効率よく汚れを落とせるといわれています。

全てのほこりを下に集めて、最終的に掃除機などで吸ってキレイにできるからです。

トイレにおいても同じことがいえます。

ここからは、効率よくトイレの大掃除をする順番をご紹介します。

  • 天井
  • 換気扇
  • ペーパーホルダーやドアノブ
  • トイレタンク
  • 便器
  • 便座と便座のフタ
  • ウォシュレット

前述の通り、一番上である天井から始めることをおすすめします。

トイレの大掃除を行なう際の参考にしてください。

トイレの大掃除の手順を場所別に解説

トイレの大掃除の手順を場所別に解説

トイレの大掃除の順番がわかっていても、場所によってどう掃除をしたらいいかわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ここからは、トイレの大掃除の手順を場所別に解説します。

場所別にこまかく掃除の手順を踏むことで、トイレ全体をキレイにできます。

それぞれの場所の汚れをキレイに落とせるように手順を把握しておきましょう。

天井の掃除手順

まず、天井のほこりや蜘蛛の巣をペーパーモップで全て落としましょう。

長年掃除をしていないと、目に見えて汚れがたまっている場合があります。

目で見て確認できなくても、天井の隅に付着していることが多いです。

その後、よく絞った雑巾で拭き掃除を行います。

この際にシミや黄ばみがあるときは、トイレ掃除シートで拭いて落としましょう。

換気扇の掃除手順

トイレに設置されている換気扇には、ほこりがフィルターなどに付着しています。

ほこりは雑菌が発生しやすく、湿気などが混ざってカビの原因にもなってしまいます。

換気扇のフィルターが取り外し可能であれば、外して入念に掃除をしましょう。

取り外しができないときは、ほこりの付着防止のシートを貼っておくと、貼り替えてさっと拭くだけなので便利です。

長年使用していると、換気機能も落ちている可能性があるので、交換を検討してみてもいいかもしれません。

窓の掃除手順

トイレに設置されている窓も天井や換気扇と同じくまずはほこりからふきとりましょう。

トイレの窓には、尿などの飛び散りが付着している可能性があるので入念に拭く必要があります。

よく絞った雑巾だけではなく、トイレ掃除シートを活用しても構いません。

結露によるカビも窓枠に付着しているので、アルコールを使用して拭き取るとキレイにできます。

カビが落ちにくいからと行って安易にカビ取り剤を使用してしまうと、窓枠が変色してしまう可能性があるので注意が必要です。

壁の掃除手順

トイレの壁には、目に見えない尿の飛び散りが付着しています。

黄ばみになっているとなかなか落ちにくいので、クエン酸スプレーを含ませたペーパーなどで軽く抑えるように拭いてみましょう。

長く掃除を疎かにしてしまうと、ほこりなども付着している可能性があるのでしっかり落とすことが大切です。

ある程度汚れを落としたら、トイレ掃除用シートで壁全体を拭き掃除しましょう。

ペーパーホルダーやドアノブの掃除手順

ペーパーホルダーにカバーをつけている場合、取り外して洗いましょう。

布製のカバーは、飛び散った尿を吸収している可能性が高いです。

悪臭の原因になっていることもあるので、あまりにも古いときは新しいものに交換しましょう。

デザイン性の高いものやシンプルなものまで様々な種類があります。

ペーパーホルダーをキレイに保つためにもカバーをつけておいてもいいかもしれません。

そして、ドアノブにも手垢などが付着していて汚れているので、忘れないように拭き掃除を行いましょう。

目に見えにくい手垢ですが、皮脂などの油汚れなので蓄積を防ぎたい汚れです。

トイレタンクの掃除手順

トイレのタンクを普段から掃除をしている人は少ないことが予想されます。

水をためているので水垢やカビを取り除くことが大切です。

まず、フタを開けて中を確認してみましょう。

そして、洗浄剤をタンク内に入れて汚れを落とします。

カビが生えているからといって、塩素系漂白剤は使ってはいけません。

鉄の配管やゴムパッキンが使われているので悪影響を与えてしまいます。

トイレタンクの掃除には、中性洗剤を使用するようにしましょう。

頻繁に行う必要はなく、大掃除のときだけでも清潔なトイレタンクを保てます。

便器の掃除手順

便器の掃除を行なう際は、トイレの元栓を閉めて水を流して便器内の水を抜くことで掃除がしやすくなります。

水の抜き方は、トイレによってやり方が違うので、説明書を確認してみましょう。

ゴム手袋を忘れずに着用して、便器内の頑固な汚れを洗剤を用いて落とします。

落としにくい汚れが付着しているときは、トイレットペーパーを便器内に敷き詰めて洗剤を含ませましょう。

そして、30分〜1時間程度放置してみてください。

汚れ具合によって、時間を調節してみてもいいかもしれません。

そのまま水を流すことで、大体の汚れが落ちるでしょう。

便座と便座のフタの掃除手順

トイレの便座と便座のフタは、尿などで汚れています。

便座のフタを上げないと、なかなか気づきにくい汚れであることが予想されます。

ほこりがついていれば先に乾いたペーパーなどで拭いて落としておきましょう。

汚れを落とすためには、トイレ掃除用のシートを使うのがおすすめです。

そのまま流せるタイプもあるので、とても便利です。

長年放置していると、落としにくい汚れになっていることが予想されます。

便器と同じようにトイレットペーパーに洗剤を含ませて貼り付けてみましょう。

ある程度置いてから剥がして磨くことで、汚れが落とせます。

洗剤を含ませたトイレットペーパーもそのまま流せます。

ウォシュレットの掃除手順

ほとんどのトイレにウォシュレットが設置されています。

便利なウォシュレットですが、掃除を行わなければ悪臭などの原因になるので注意が必要です。

ノズルは手で引き出すか、ノズル引き出しのボタンを押すことで引き出せます。

目に見えて汚れている場合は、中性洗剤を用いて掃除を行うことでキレイにできます。

ウォシュレットのボタンの箇所は、ほこりがついているので乾いたペーパーで拭き取りましょう。

床の掃除手順

上から順番に掃除をして、ほこりが落ちていることを考えると床の掃除を最後に行います。

床に落ちているほこりや髪の毛は、雑菌が繁殖する原因になるので、放置するとカビが発生してしまいます。

まず、全体のほこりや髪の毛をペーパーモップで端っこまで拭き取りましょう。

奥の方は手が届きにくいので、スティック型のモップを使うことでキレイにできます。

さらに、床に飛び散った尿が悪臭の原因になっています。

洗浄成分を含んだトイレ用掃除シートを使用して、しっかりと拭き掃除を行いましょう。

なかなか落ちないトイレの黒ずみの原因と掃除方法

なかなか落ちないトイレの黒ずみの原因と掃除方法

トイレにはなかなか落ちない黒ずみが発生することがあります。

普段の簡単な掃除では落ちないので、困っている方もいらっしゃるでしょう。

トイレ内の落ちない黒ずみの主な原因は以下の4つです。

それぞれの掃除方法と共に詳しくご紹介します。

  • 尿石が原因の掃除方法
  • カビが原因の掃除方法
  • 水垢が原因の掃除方法
  • 複合的な要因による黒ずみの掃除方法

トイレの大掃除の際に参考にしてください。

尿石が原因の掃除方法

尿石はトイレ内にどうしてもついてしまう汚れの一つであり、黒ずみの原因です。

悪臭にもなることから、厄介な汚れといえるでしょう。

初期段階はトイレ掃除シートで拭くだけで落とせますが、時間が経つと黒ずみの原因にもなってしまいます。

尿石はアルカリ性なので、酸性であるクエン酸を用いて落とすことが可能です。

擦って落とせない場合は、トイレットペーパーにクエン酸を含ませて時間をおいて擦ってみましょう。

汚れに合った洗剤を使用することで、落とせなかった黒ずみが落とせます。

カビが原因の掃除方法

なかなか落ちないトイレの黒ずみは、カビが原因でも発生するので注意が必要です。

元々、カビの原因は湿気なので普段から換気を行なうことで少しは防ぐことができます。

時間が経つと、擦るだけでは落ちなくなってしまい、黒ずみとして残ってしまいます。

まず、カビが原因の黒ずみは中性洗剤を用いて掃除をしてみましょう。

中性洗剤で落ちない時は、タブレット型の洗浄剤でつけおき掃除をすることで落ちることが多いです。

ある程度黒ずみを落とせたら、中性洗剤で擦って再発防止の対策を行いましょう。

水垢が原因の掃除方法

トイレの便器内は常に水が溜まった状態なので、水垢が発生しやすいです。

水垢の正体は水道水のミネラル成分がそのまま残ってしまい、固まったものです。

放置すると黒ずみの原因になってしまうことが予想されます。

水垢は中性洗剤で擦っても落ちない場合は、クエン酸を使用しましょう。

水垢の成分はアルカリ性なので、放置したものはクエン酸で落とせます。

複合的な要因による黒ずみの掃除方法

なかなか落ちない黒ずみの原因は、1つだけではなく複合的な要因のときもあります。

尿石、カビ、水垢それぞれが少しづつたまって黒ずみを作っているのかもしれません。

複合的な要因になると余計に落ちない黒ずみになっていることが予想されます。

そんなときには、塩素系漂白剤を用いてみましょう。

強い成分なので、かならずゴム手袋を着用して、衣服などに付着しないように注意しながら使用します。

塩素系漂白剤でつけおくことで大体の黒ずみは落とすことができるでしょう。

鉄やゴムパッキンがある場所では悪影響を及ぼしてしまうので、便器内の黒ずみに使用することをおすすめします。

掃除をしても無くならない悪臭の原因と解消法

掃除をしても無くならない悪臭の原因と解消法

普段の生活の中で、トイレで一番困ることは悪臭ではないでしょうか。

来客が来た際に、消臭スプレーで誤魔化してもその場しのぎにしかならず根本の解決には繋がりません。

ここからは、トイレの悪臭の原因と解消方法について解説します。

トイレの悪臭でお困りの方は、ぜひ参考にしてください。

トイレの悪臭の原因について

トイレの悪臭の主な原因は、アンモニアです。

なんとなく耳にしたことがある成分ですが、詳しく知っている方は少ないことが予想されます。

アンモニアは、体内で尿素へと変換されているので尿からの悪臭は少ないです。

しかし、飛び散った見えにくい尿などを放置していることにより、再びアンモニアへ戻ってしまうので悪臭を放っています。

トイレをこまめに拭き掃除をしていれば、気にならないことが多いです。

長年使用しているトイレではこまめに掃除をしても悪臭がする場合があります。

トイレのリフォームを検討してみてもいいかもしれません。

トイレの悪臭を消す方法

トイレの大掃除の際にできるだけ悪臭を消す方法をご紹介します

便器内の尿石をクエン酸を用いてしっかり落としましょう。

その後は、床や壁を念入りに拭き掃除を行います。

この際にかたくしぼった雑巾だけではなく、洗浄成分を含んだトイレのお掃除シートなども用いて拭きましょう。

トイレ用のシートには洗浄成分が含まれているので、汚れを落とす効果があります。

とにかく飛び散った尿の蓄積をしっかり落とすことが大切です。

その後、換気を行うことで、ほとんどの悪臭を消すことができます。

掃除の時以外でも窓を開けて、定期的な換気を行なうようにしましょう。

普段のトイレ掃除を簡単に効率良くするアイディア

普段のトイレ掃除を簡単に効率良くするアイディア

定期的に行うトイレの大掃除も大切ですが、普段の掃除を行なうことで、悪臭や落ちない黒ずみの発生を抑えることができます。

ここからは、普段のトイレ掃除を簡単に効率よくするアイディアを5つご紹介します。

  • 便器内をコーティングして汚れ防止
  • 床のコーティングをする
  • 定期的に専用の洗剤で便器内を洗浄する
  • 定期的にパイプクリーナーで排水管を洗浄する
  • 週に1回などこまめに掃除する

普段行なう、トイレ掃除の参考にしてください。

便器内をコーティングして汚れ防止

コーティング剤を用いて、便器内をコーティングして汚れが付着しないようにします。

例えばスタンプタイプのものを使用することで、流すたびに洗浄されるので汚れを防止できます。

便器内の清潔感が保てるので、普段の掃除が楽になります。

用を足した直後の悪臭も防ぐことができるので、おすすめです。

床のコーティングをする

便器内と同じように床もコーティングしてしまいましょう。

便器と床の隙間には汚れがたまりやすいので、悪臭の原因になってしまいます。

この隙間にコーティング剤をつけて、定期的に交換することで綺麗な状態を保つことができます。

コーティング剤はボンドのように固まることで、はがすことができます。

交換の頻度は、月に1度程度が負担になりにくいのでおすすめです。

定期的に専用の洗剤で便器内を洗浄する

定期的に専用の洗剤を用いて、便器内を洗浄しましょう。

大掃除などの準備が必要なものではなく、普段のトイレの使用後に少しだけ使用する程度で汚れの付着を防ぐことができます。

もしくは、タブレット型の洗浄剤を便器内に入れておくだけで清潔なトイレを保つことができます。

便器内がキレイであると、普段の掃除が簡単になるのでおすすめです。

定期的にパイプクリーナーで排水管を洗浄する

トイレの排水管が汚れていることで、悪臭が漂ってくる場合があります。

定期的にパイプクリーナーで洗浄することで、排水管内の汚れを防げます。

手の届かない排水管にはこの方法が一番おすすめです。

パイプクリーナーにも様々な種類があるので、ドラッグストアなどで選びましょう。

排水管内に落ちない汚れが付着したままになってしまわないように定期的に行うことが大切です。

パイプクリーナーを流すだけなので、週に1〜2回行なうといいでしょう。

週に1回などこまめに掃除する

普段のトイレ掃除を簡単にするために一番大切なのは、こまめに掃除をすることです。

定期的な大掃除を行なうことで、細かい部分まで綺麗にできます。

しかし、週に1回程度のこまめなトイレ掃除は落ちない黒ずみや悪臭を防ぐことができます。

普段のトイレ掃除も効率よく簡単に行なうことができるでしょう。

日曜日の朝は必ずトイレ掃除をするなど、曜日を決めてしまうことで継続しやすいのでおすすめです。

トイレをキレイにしても消えない悪臭や汚れは水道業者に依頼しよう

トイレをキレイにしても消えない悪臭や汚れは水道業者に依頼しよう

トイレの大掃除を行って、キレイにしても悪臭や汚れが消えないときがあります。

そうなると自分ではどうにもできないので、水道業者に依頼することをおすすめします。

長年住んでいる住宅のトイレの汚れは、自分ではキレイにできない場合が多いです。

プロである水道業者は、専用の掃除器具を用いてキレイにしてくれるので安心して任せられるでしょう。

一度完璧にトイレをキレイにしてから、普段のこまめな掃除を習慣化することで綺麗なトイレを保つことができます。

トイレ掃除を行っても、黒ずみや悪臭が消えない場合は、検討してみてください。

まとめ

まとめ

この記事では、トイレの大掃除に必要な道具と方法を解説しました。

トイレは住宅の中でも汚れやすい場所であり、清潔感を保ちたい場所でもあります。

なかなか落ちにくいトイレの黒ずみや、悪臭を防ぐためには定期的な大掃除が必要です。

トイレ用の掃除用具や便利なアイテムを揃えておくことで、キレイに大掃除ができます。

また、汚れに応じて洗剤を使い分けることで、落ちなかった汚れが簡単に落とせるときがあります。

普段からのこまめなトイレ掃除と大掃除を合わせても、汚れが落ちずに悪臭がとれないときがあります。

そんなときは、プロである水道業者にトイレのクリーニングを依頼しましょう。

自分ではできない部分までキレイにしてもらえるのでおすすめです。

よかったらシェアしてね!
目次