近くの水道屋さんが見つかるポータルサイト

蛇口が折れた時の応急処置と修理方法や費用を紹介

蛇口が折れたというトラブルは、意外かもしれませんがよくあります。

「うっかり蛇口の上に物を落とした」「力任せに使っていて破損した」など、蛇口が折れるシチュエーションはいくつかあるんです。

その時、応急処置や対処法を知らなければ部屋が水浸しになってしまうこともあり得ます。

本記事では、蛇口が折れた時の応急処置や対処法について解説していきます。

また、蛇口の交換費用についても併せて紹介します。

この記事を読んで欲しい人

  • 蛇口が折れた時の応急処置について知りたい
  • 蛇口の種類や取り付けタイプについて知りたい
  • 自分で蛇口を交換する方法について知りたい
  • 業者に依頼した場合の蛇口の交換費用について知りたい
  • 蛇口交換を安心して依頼できる業者の選び方を知りたい
目次

蛇口が折れた時の応急処置

蛇口が折れた時の応急処置

蛇口が折れた時の応急処置をご紹介します。

家中の水回りで起きる可能性があるので、事前に把握しておきましょう。

どの水回りにも共通して言える応急処置は、止水栓を閉めることです。

普段意識していないと、止水栓の場所はわかりにくいことが予想されます。

家中の水回りに設置されている、止水栓の場所をそれぞれ解説します。

応急処置を施した後は、修理業者へ依頼する必要があるでしょう。

賃貸物件の場合は、大家さんへ管理会社へ相談することをおすすめします。

それぞれの理由も含めて詳しく解説します。

止水栓を閉める

蛇口が折れた時の一番の被害は、水漏れが起きて部屋中が水浸しになることです。

大きな被害を防ぐための応急処置として、止水栓を閉める方法があります。

止水栓とは、各水回りに設置されている水流を調節する栓のことです。

元栓とは違って、家中の水道を止めるわけではないので把握しておくと便利でしょう。

止水栓は、水まわりによって設置されている場所が違います。

事前に把握しておくことで、蛇口が折れた時以外のトラブルにも対応できるでしょう。

キッチンの止水栓の場所

キッチンの止水栓は、シンク下の収納の奥に設置されています。

お湯と水の止水栓が2種類設置されている場合が多いです。

蛇口が折れた時は、水漏れを防ぐために両方を閉めるようにしましょう。

蛇口のハンドルと同じなので、時計回りに回して閉められます。

住宅によっては、止水栓が見えないように板などで隠されている場合があります。

ネジで止められている場合は、ドライバーで回して取り外しましょう。

築年数が経っている時は、板の取り扱いに注意が必要です。

洗面台の止水栓の場所

洗面台の止水栓の場所は、洗面台の収納の奥に設置されています。

お湯と水でそれぞれの止水栓が2種類設置されているので、応急処置の際は両方とも閉めましょう。

ハンドルタイプのものであれば手で時計回りに回して閉められます。

マイナスドライバーを使って開閉するタイプのものもあります。

回す方向は同じなので、閉める時は時計回りに回しましょう。

洗面台の下に、洗剤の予備などを大量にストックしている場合があります。

止水栓を確認するのが困難になるので、注意しましょう。

お風呂の止水栓の場所

お風呂の止水栓の場所は、水栓本体に設置されています。

しかし、お風呂場に設置されていない場合もあります。

水栓本体を見て、確認できるのでわかりやすいです。

ドライバーを使用して閉めるタイプの止水栓が多いでしょう。

止水栓があれば、時計回りに回すことで閉めることができます。

お風呂場なのである程度の水漏れが起きても、大きな被害にはつながりません。

しかし、毎日使用するお風呂場で不具合が起きてしまうと生活に支障が及びます。

応急処置と修理は、早めに行うようにしましょう。

止水栓がないときは家全体の水道の元栓を閉める

お風呂のように、止水栓が設置されていない場合があります。

蛇口が折れた時の応急処置ができないので困ってしまうでしょう。

対処法として、家全体の水道の元栓を閉める方法があります。

元栓を閉めることで、水漏れを止められます。

しかし、元栓なので家全体の水道が止まるので注意が必要です。

元栓を閉めた後は、早急に水道修理業者を呼ぶようにしましょう。

元栓の設置場所は、住宅の種類によって違います。

一軒家は、屋外に設置されています。

マンションなどの集合住宅は、玄関近くのガスメーターボックスの中です。

蛇口が折れたなどの水回りのトラブルに早急に対処できるように、事前に場所を把握しておきましょう。

賃貸物件なら大家さんか管理会社へ相談する

蛇口が折れた時の応急処置を施した後の提案になります。

お住まいが、賃貸物件なら大家さんか管理会社へ相談しましょう。

大家さんや管理会社には、物件を管理する義務があります。

蛇口などの水回り設備も、トラブルが起きた際に修理を行わなければなりません。

物件を担当していて、慣れている業者がいるかもしれません。

自分で業者を探すよりも、手間がかからないのでおすすめです。

故意的なトラブルでなければ、費用も大家さんや管理会社が負担する場合が多いのですぐに相談しましょう。

蛇口が折れる原因ってなに?

蛇口が折れる原因ってなに?

そもそも、頑丈そうな蛇口が折れてしまう原因に疑問を感じる方もいるでしょう。

ここからは、蛇口が折れる原因について詳しく解説します。

考えられる主な原因は以下の3つです。

  • 蛇口の経年劣化
  • 蛇口の上に物を落とした
  • 力任せ・乱暴な使い方

蛇口の経年劣化を防ぐことは難しいことが予想されます。

他の原因は、普段の生活の中で気をつけることができるでしょう。

蛇口が折れる前の対策として、参考にしてください。

蛇口の経年劣化

蛇口が折れたりする原因の中でも多いのは、経年劣化が考えられます。

家族全員で毎日使用する蛇口は経年劣化が進みやすいです。

一人暮らしの人でも水回りは、日々の生活において必要不可欠です。

家族の人数が多ければ、経年劣化のスピードも上がります。

経年劣化は止めることができないので、仕方のないことです。

定期的なメンテナンスを怠らないようにしながら使用することで、少しは寿命を伸ばせるかもしれません。

蛇口の耐用年数や寿命

水回りに限らず、どんな設備にも耐用年数や寿命が存在します。

蛇口の耐用年数は10年前後といわれています。

10年以上経っている蛇口は、寿命が来ているといっていいでしょう。

耐用年数を超えて使い続けている蛇口は、劣化が進み、折れやすくなっています。

また、蛇口が折れたこと以外のトラブルも招いてしまうので注意が必要です。

蛇口が使えないと、日々の生活に支障が及びます。

新しい蛇口への交換を早めに検討しましょう。

蛇口の上に物を落とした

誤って蛇口の上に物を落としてしまう場合があります。

台所の上の収納に調理器具などを置いているご家庭も多いでしょう。

取り出す際に、落下して蛇口が折れてしまう可能性があります。

また、地震が起きて物が落ちても蛇口が折れてしまうので注意が必要です。

どちらも生活の中において、仕方ないことではあります。

しかし、置き場所を工夫して物が落ちるのを防ぐことはできます。

台所の上の収納には、蛇口が折れたりするほどの重いものは置かないことを検討してみましょう。

力任せ・乱暴な使い方

毎日使う蛇口を力任せに使用したり、乱暴な使い方をすると、蛇口が折れてしまいます。

頑丈そうにしている蛇口ですが、乱暴に扱うと故障の原因になるでしょう。

気をつけて扱うことで折れたりすることを防げます。

理解していても日々の忙しさや、ストレスから少し乱暴にしてしまうこともあるでしょう。

乱暴な使い方をすることで劣化を早めたり、蛇口が折れたりなどのトラブルが発生しやすいです。

長く使用する蛇口は大切に扱うようにしましょう。

修理の前に蛇口の種類を確認する

修理の前に蛇口の種類を確認する

もし、蛇口が折れた場合は交換などの修理をする必要があるでしょう。

一言で交換といっても蛇口には種類があり、取り付けタイプも2種類に分かれています。

ここからは、蛇口の種類について解説します。

修理をする前に確認しておいた方がいいでしょう。

水道修理業者に依頼する時も、状況を伝えやすくなるので便利です。

また、新しいものに交換する時も以前と同じものにしたいなどの要望を伝えやすいです。

あまり意識しない蛇口の種類ですが、トラブルが起きる前に把握しておきましょう。

蛇口の種類

普段見かける蛇口でも、正確な種類まではご存知無い方もいらっしゃるでしょう。

昔と比べると、使い勝手がよく、デザイン性にすぐれた蛇口が増えました。

しかし、種類の把握は難しくなっているかもしれません。

蛇口の種類は、主に以下の4つです。

  • シングルレバー混合水栓
  • ツーハンドル混合水栓
  • サーモスタット混合水栓
  • 単水栓

それぞれの特徴を詳しく解説します。

ご自宅の蛇口がどれに当てはまるのかを確認する際の参考にしてください。

シングルレバー混合水栓

シングルレバー混合水栓とは、1つのレバーで水量と温度を調節できる水栓のことです。

レバーの上下で水量を調節し、左右で温度を調節できます。

使い勝手がよく、手が汚れてしまう台所などに設置されていることが多いです。

落下物によって、水が出てしまうことを防ぐためにレバーを上げて水を出す仕組みになっています。

上からの落下物でレバーが折れた際には、水栓自体を交換する必要があります。

レバーのみの交換は行うことができません、注意しましょう。

ツーハンドル混合水栓

ツーハンドル混合水栓とは、2つのハンドルで水とお湯を分けて出すことができる水栓のことです。

お湯の温度を調節したい場合は、両方を回す必要があるので注意しましょう。

2つのハンドルは、水色と赤色で色分けされていて、それぞれ水とお湯が目で見て確認できるようになっています。

お風呂場などで使用されていましたが、最近では使い勝手のいい水栓に変更されていることが多いです。

ハンドルが折れたり、蛇口から伸びたスパウトの部分が折れたりする場合があります。

スパウトのみの交換で、解決することも可能です。

サーモスタット混合水栓

サーモスタット混合水栓とは、温度と水量をそれぞれのハンドルで調節する水栓のことです。

複雑な作りの水栓ですが、温度調節が簡単で使い勝手のいい水栓です。

最近の新築住宅や、ホテルなどで見かけたことがあるのではないでしょうか。

シャワーが備え付けられている種類もあるので、お風呂場に設置されている場合が多いです。

スパウト部分が折れた時は、本体を交換する必要があります。

DIYでは難しいので、業者に依頼することでスムーズに解決できるでしょう。

単水栓

単水栓とは、1つのハンドルから水が出るシンプルな水栓のことです。

1つの給水管と繋がっているので、水かお湯のどちらかしか出せません。

洗濯機に設置されているのを見かけることが多いです。

また、単水栓は、学校などで見かけたこともあるでしょう。

単水栓は、スパウト部分が折れたりする場合があります。

スパウトのみの交換で解決できますが、本体ごと交換してもいいかもしれません。

シンプルな作りなので、自分で交換を行いやすい特徴があります。

蛇口の取付タイプ

蛇口の取付けタイプは、台付タイプと壁付きタイプの2種類です。

普段の生活の中で取付タイプまで意識することは、あまりないことが予想されます。

取付けタイプは、蛇口が折れた際の修理に取り掛かる前に必要な情報です。

水道修理業者に依頼する際にも、把握しておくことで状況を伝えやすくなります。

ご自宅の蛇口の取付タイプを事前に確認しておきましょう。

2種類それぞれの特徴をご紹介します。

ご自宅の蛇口がどちらに当てはまるのか、確認する際に参考にしてください。

台付タイプ

台付タイプとは、その名の通り台に取り付ける方法のことです。

下から伸びている給水管と水栓が繋がっています。

お風呂の浴槽に取り付けられている水栓がこのタイプです。

また、台所の蛇口も台付タイプで設置されている場合が多いです。

ご自宅の水回りを確認して、台に取付けられているかどうかを確認してみましょう。

壁付タイプ

壁付タイプとは、その名の通り壁に取り付ける方法のことです。

給水管が壁から伸びて、水栓と繋がっています。

最近の住宅でよく見られるのは壁付きタイプです。

お風呂場でよく見かける、取付けタイプになります。

ご自宅の水回りを確認して、壁から伸びているかどうかを確認してみましょう。

自分で折れた蛇口を交換する手順

自分で折れた蛇口を交換する手順

DIYが得意な方は、自分で折れた蛇口を交換することも検討されるのではないでしょうか。

また、自宅の水回りの修理を自分でできるようになりたいという方もいるかもしれません。

最近では、ネット上に交換方法を紹介している場合も多く挑戦しやすい環境といえます。

ここからは、自分で折れた蛇口を交換する際の事前準備から手順を解説します。

自分で折れた蛇口の交換を検討する際の参考にしてください。

事前に準備すること

蛇口の交換に限らず、何事も事前準備が大切です。

まず、折れた蛇口を交換する際に事前に準備することを解説します。

ざっくりとした流れは以下の通りです。

  • 蛇口の種類やタイプを確認する
  • 交換作業に必要な工具
  • 蛇口の購入方法

自分で行なう際の流れを一つずつ詳しく解説します。

自分で蛇口の交換を行う際の参考にしてください。

蛇口の種類やタイプを確認する

交換を検討する際に、蛇口の種類やタイプを確認しましょう。

折れた蛇口が、どこに設置されていて、どの種類のなのかによって準備するものが変わります。

新しい蛇口を購入する際にも必要な情報になります。

蛇口の種類には、シングルレバー、ツーハンドル、サーモスタットなどがあります。

また、取付タイプにも台付と壁付に分かれているので事前に把握しておきましょう。

種類やタイプを把握しておくことで、スムーズに交換作業が行えます。

交換作業に必要な工具

自分で折れた蛇口を交換するためには、工具も自分で準備する必要があります。

蛇口の種類や取付方法による違いはありますが、必要なものは以下の通りです。

  • モンキーレンチ
  • フライヤー
  • シールテープ
  • ぞうきん

モンキーレンチやフライヤー、ドライバーは必ず必要な工具になります。

DIYが得意な人が周りにいれば、借りてもいいかもしれません。

蛇口の交換を機に、簡単な水回りの修理を自分で行っていけるように工具を買い揃えてもいいでしょう。

蛇口の購入方法

自分で交換を行なう際に必要になる、新しい蛇口の購入方法をご紹介します。

蛇口は、ホームセンターかネット通販で購入できます。

種類が同じでも型番が違うことがあるので注意が必要です。

ホームセンターへ行く場合は、店員に聞いてみましょう。

一般的な買い物と変わりませんが、普段買わないものなので悩む方も多いかもしれません。

しっかり選んで買うことが大切です。

また、急がない時は、ネット通販の方が安い価格で購入できます。

台付タイプの蛇口交換の手順

台所やお風呂場などの蛇口の設置方法である台付タイプの蛇口の交換手順をご紹介します。

流れは以下の通りとなっています。

  1. 止水栓か元栓を閉める
  2. モンキーレンチを使用してナットをゆるめて取り外す
  3. 古い蛇口を取り外す
  4. 新しい蛇口を取り付ける
  5. ナットを締めて固定する
  6. 止水栓か元栓を開ける
  7. 蛇口から水が出せたら完了

工具に慣れていない方でも、慎重に行えば難しくありません。

一つ一つの作業を丁寧に行なうことで確実に交換できます。

壁付タイプの蛇口交換の手順

壁付タイプの蛇口交換の手順をご紹介します。

台付タイプとは違い、水漏れを防ぐためのシールテープが必要です。

  1. 止水栓か元栓を閉める
  2. 蛇口本体と壁から出ている部分の接続部のナットをゆるめて取り外す
  3. 古い蛇口を取り外す
  4. 新しい蛇口を取り付ける際に、根本にシールテープを巻きつける
  5. 取付けた後は、傾きがないか確認する
  6. 止水栓か元栓を開ける
  7. 蛇口から水が出せたら成功

シールテープを巻く回数は、6〜8回程度で構いません。

水漏れが起きないように丁寧に巻くことを心がけましょう。

水道業者に依頼した際の蛇口交換の費用相場

水道業者に依頼した際の蛇口交換の費用相場

蛇口が折れた時に、水道業者に依頼した際の費用相場を解説します。

蛇口交換の費用の内訳は、主に作業料金と材料費です。

水道業者によっては、出張費がかかる場合もあります。

作業料金と材料費を合わせて、8,800円〜16,500円が費用相場になります。

蛇口の種類や折れた箇所によって費用に幅があります。

交換せずに、調整程度で済めば、10,000円もかかりません。

費用を抑えたい人は、出張費無料などの業者を探してみるといいかもしれません。

なかには、高額請求をしてくる業者もあるので注意が必要です。

費用相場を把握して、妥当な価格で修理してもらえるようにしましょう。

蛇口交換を安心して頼める水道業者の選び方

蛇口交換を安心して頼める水道業者の選び方

蛇口交換を業者に依頼する際に疑問や不安が多いことが予想されます。

水道業者に依頼することに慣れているという方はあまり多くないでしょう。

ここからは、安心して頼める水道業者の選び方を解説します。

  • 会社概要を公開している
  • 現金以外の支払い方法が充実している
  • SNSや口コミを確認する
  • 水道局指定工事店に依頼する
  • アフターサポートがある

1点ずつ注意して依頼することで、安心できる確率が上がるでしょう。

水道業者の選び方を1つずつ詳しく解説します。

折れた蛇口の交換を依頼する際の参考にしてください。

会社概要を公開している

会社概要を公開している水道修理業者は安心感があります。

高額請求を行なう、詐欺まがいな業者は連絡がつかないように会社概要を公開していない場合があります。

消費者にわからないように、雑な修理を行って請求終了後に逃げるためです。

また、ネット上に載っている電話番号も確認してみることも大切です。

記載されている電話番号が、固定電話の方が安心できます。

フリーダイヤルしか掲載されていない会社は少し疑ったほうがいいかもしれません。

全てとはいえませんが、会社自体が無い可能性もあります。

依頼してから、修理すらしてもらえない場合もあるかもしれません。

現金以外の支払い方法が充実している

現金以外の支払い方法が充実しているかどうかも大切な指標になります。

支払い方法の選択肢が多い現代において、複数ある業者はお客様のことを考えている証拠です。

しっかりと会社として存在している証拠にもなるでしょう。

稀に、昔ながらの修理業者などで対応していない可能性もあります。

しかし、最近では水道修理業者に限らず、クレジット支払いがある会社がほとんどです。

現金しか支払い方法がない会社は信用性に欠けている可能性があります。

ホームページなどで確認してみましょう。

SNSや口コミを確認する

安心できる水道修理業者を探すためには、会社名をSNSなどで検索してみましょう。

良い口コミ、悪い口コミ、様々なものが出てくることが予想されます。

悪い口コミを読んで、許容範囲内であれば依頼してもいいかもしれません。

水道修理業者に限らず、接客態度などは作業員によります。

しかし、会社名を検索しても口コミが出てこない場合は注意が必要です。

実在していない会社である可能性があります。

もしくは、会社名で高額請求をされたケースがある口コミが載っている可能性もあります。

依頼する前に必ず検索するようにしましょう。

水道局指定工事店に依頼する

確実に安心感のある水道修理業者へ依頼するためには、水道局指定工事店の表示があるかを確認しましょう。

水道局指定工事店とは、各自治体の水道事業者から認定を受けた業者のことをいいます。

簡単に名乗れるものではなく、指定要件をクリアしていなければ、認定は受けられません。

認定を掲げている以上、雑な作業や高額請求などは少ないことが予想されます。

指定があるかどうかは、事前に確認できるので安心できるでしょう。

アフターサポートがある

水道修理業者は、アフターサポートがあるかどうかも大切です。

蛇口が折れた後に、新しいものに交換して不具合が起きてしまう可能性があります。

自分では対処できないので、再び慌てることになってしまいます。

アフターサポートがあることで安心して任せられるでしょう。

ホームページや口コミなどに記載があるか確認してみてください。

もしくは、依頼する際に直接確認してみてもいいかもしれません。

聞きにくいなどと考えずに、確実に折れた蛇口を修理してもらうために問い合わせましょう。

年数が経過した蛇口は交換を検討しよう

年数が経過した蛇口は交換を検討しよう

水回りの蛇口の寿命は10年といわれています。

蛇口も含めて、家中の設備の経年劣化は防ぐことができません。

10年以上経過して使用している蛇口は、折れたりなどのトラブルが起きやすいです。

トラブルが起きてから慌てて対応するよりも、新しい蛇口への交換を検討しましょう。

古いものよりも新しい蛇口の方が使い勝手もよく、水回りも使いやすくなります。

日々の生活の質が向上するためにも、新しい蛇口への交換を検討しましょう。

まとめ

まとめ

蛇口が折れた時の対処法や、折れる原因について解説しました。

急に蛇口が折れても、慌てなくていいように応急処置を把握しておくことが大切です。

一番初めに行う応急処置として、各水回りの止水栓を閉めましょう。

止水栓の場所がわからない、もしくは設置されていない時は元栓を閉めます。

その後、業者に依頼するか、自分で修理を行いましょう。

賃貸物件であれば、大家さんや管理会社へ連絡してください。

契約内容によりますが費用もかからず、新しいものへ交換してもらえる可能性があります。

トラブルが起きる前に交換を検討してみてもいいかもしれません。

蛇口の寿命である、10年以上が経過していると折れる以外のトラブルも発生しやすくなっています。

使用している年数を確認して、急なトラブルが起きないように対策しましょう。

よかったらシェアしてね!
目次