近くの水道屋さんが見つかる
ポータルサイト
おすすめの水道修理業者のクチコミや評判を掲載
お風呂の蛇口から水漏れが起きたら、皆さんはどうされますか?
大抵の場合は水道修理業者に相談しますよね。
ですがトラブルによっては自分で修理することも可能です。
この記事では、「お風呂蛇口の水漏れの修理方法」について解説していきます。
水道修理業者に依頼した際の費用相場も併せて紹介します。
毎日使用するお風呂の蛇口から水漏れが起きていたら慌ててしまうことが予想されます。
ここからは水漏れが起きたらすぐにやるべきことを3つご紹介します。
急に水漏れが起きてしまっても、対処できるようにこの3つを把握しておきましょう。
まず、お風呂の止水栓を閉めてみましょう。
止水栓とは、住宅においてそれぞれの水回りの水流を調節する栓のことです。
この止水栓を閉めることによって、お風呂の水流を止められるので必然的に水漏れもおさまる可能性が高いです。
蛇口の下に設置されている場合が多く、マイナスドライバーを使って右に回すと閉めることができます。
止水栓を閉めても水漏れがおさまらない場合は、家全体の水道の元栓を閉めてみましょう。
水道の元栓とは止水栓とは違って、家全体の水流を調節する栓のことです。
一軒家であれば、屋外のメーターボックスに設置されています。
マンションやアパートなどの集合住宅では、玄関横のボックス内に設置されています。
あまり触らない場所ではありますが、お風呂の水漏れが起きた際に冷静に対処できるように場所を確認しておきましょう。
お住まいが賃貸住宅であれば、お風呂の蛇口から水漏れが起きた際には大家さんや管理会社へ相談することをおすすめします。
大家さんや管理会社は、所有している物件の管理をする義務があります。
下手に自分で対応してしまうと、余計な料金がかかるので注意が必要です。
故意的な故障でなければ、料金の負担はしなくていい場合もあるのですぐに相談しましょう。
普段の生活で、お風呂の蛇口について注目することは少ないことが予想されます。
ここからは、お風呂の蛇口の種類と設置方法について解説します。
これを機に自宅のお風呂に設置されている蛇口について詳しく知っておきましょう。
お風呂に使われる蛇口には主に3つの種類があります。
それぞれの特徴を詳しく解説します。
シングルレバー混合栓とはその名の通り、1つのレバーで温度と量を調節する蛇口のことです。
片手で操作できるのでキッチンに設置されていることが多いですが、お風呂にも設置されることがあります。
レバーを上げれば水が出るものと、下げて水を出すものの2種類が存在します。
しかし、最近では災害時の落下物によって水が出てしまうことを防ぐためにレバーを上げて出すタイプのものが多いです。
築年数が経っている住宅に設置されていることが多いのが、ツーハンドル混合栓です。
その名の通り、回して水を出すハンドルが2つ設置されていて、水とお湯の調節をそれぞれのハンドルで行います。
ハンドルの上が赤色と青色で色分けされていて、水とお湯が視覚的にわかるようになっています。
しかし水とお湯の調節が難しく、最近の住宅ではあまり見ない蛇口です。
水量と温度調節が別々に分かれていて、操作しやすい点で最近の住宅のお風呂の蛇口にはほとんどがサーモスタット混合栓が採用されています。
シャワーが付いていないものもありますが、お風呂用のサーモスタット混合栓にはシャワーがついている場合が多いです。
複雑な作りの蛇口であることから、安易に自分で修理を行わないことをおすすめします。
お風呂の蛇口には、台付けタイプと壁付けタイプの2種類の設置方法があります。
設置方法まで意識することは少ないかもしれませんが、これを機会に自宅の水栓の設置方法を確認してみましょう。
お風呂の浴槽の縁の近くに設置されているのが台付けタイプです。
洗面所や台所の蛇口にも、台付けタイプの設置方法が用いられています。
ツーハンドル栓かシングルレバー栓の設置方法として、台の下から伸びている水道管と繋がっています。
台にはカバーがついていて、取り外すだけでメンテナンスが行えるので管理がしやすいです。
その名の通り、蛇口を壁に設置している方法のことです。
比較的新しい、サーモスタット混合栓でよくみられる設置方法です。
壁に給水管が繋がっているので、台付きよりもメンテナンスが難しくなっています。
お風呂の蛇口の水漏れの症状は原因によって違いがあります。
ここからは、代表的なものを5つご紹介します。
自宅のお風呂の水漏れの原因が不明なときの参考にしてください。
お風呂の蛇口の吐水口からの水漏れしている場合があります。
考えられる理由は、コマパッキンが劣化していること、若しくは切替バルブの不具合です。
築年数が経っている物件では、経年劣化や不具合を防ぐことができません。
それぞれの特徴を詳しく解説します。
主にツーハンドルタイプの蛇口からの水漏れは、コマパッキンの劣化が予想されます。
パッキンとは、ゴム製のもので部品と部品の間に設置されている水漏れを防ぐための部品です。
なかでもコマパッキンはツーハンドル栓の内部に設置されている重要な部品です。
上部は金属製で、下部はゴム製になっていて部品と部品を繋いでくれる役割をします。
サーモスタット混合栓やシングルレバー混合栓の中には、切替バルブが設置されています。
切替バルブの不具合でも、蛇口からの水漏れが起きてしまうことが多いです。
不具合だけであれば、設置しなおすことで改善が見られることがあります。
しかし、切替バルブが破損している場合は交換をする必要があるでしょう。
シャワーとカランの切り替えレバー辺りから水漏れしている場合があります。
切り替えレバーからの水漏れの主な原因は、内部の切り替え弁が劣化していることが考えられます。
シャワーとカランの切り替えレバーは毎日の入浴でよく使われることが考えられます。
内部の切り替え弁の劣化を防ぐことは難しいでしょう。
切り替え弁の修理は難しいので、年数が経っているときは交換することをおすすめします。
シャワーヘッドやホースから水漏れするときがあります。
考えられる理由は以下の3つです。
お風呂を含めた全ての水回りにおいて、部品の劣化が起こってしまうのは仕方がないことです。
事前に把握しておくことで、交換などの判断がしやすくなります。
それぞれを詳しく解説します。
まず、シャワーヘッドの故障が考えられます。
シャワーヘッドは簡単に取り外して、交換することが可能です。
年数が経っているものは交換を検討することをおすすめします。
つぎに、シャワーホースの劣化も水漏れを起こす原因となります。
明らかにシャワーホースから水漏れしている場合は、原因である可能性が高いです。
シャワーホース自体を新しいものに交換する必要があります。
自分で交換を行う場合は、既存のメーカーを確認して購入するようにしましょう。
シャワーホースの接続部からの水漏れは、パッキンが劣化している可能性が高いです。
劣化しているパッキンを交換することで、改善できます。
シャワーホースのパッキンは、数種類の大きさがあるので既存のものと同じ大きさのものを購入するようにしましょう。
お風呂の蛇口の根元部分から水漏れしている場合があります。
考えられる原因はUパッキンが劣化していることです。
Uパッキンは、聞き慣れないことが予想されますが、詳しく解説します。
スパウトなどの回転する部分に設置されているパッキンのことをUパッキンといいます。
他のパッキン同様に年数が経つと劣化して、水漏れの原因となってしまいます。
パッキンは各部位によって使用するものが違うので、購入する際は注意が必要です。
お風呂の蛇口からの水漏れはクランク(偏心管)から水漏れしているときがあります。
考えられる原因は、パッキンやシールテープの劣化です。
クランク(偏心管)とは、設置されている根元から水栓本体を繋いでいる部分のことです。
パッキンやシールテープについて、詳しく解説します。
クランクと水栓本体のつなぎ目のパッキンが劣化している可能性があります。
分解して交換することで、水漏れが改善するでしょう。
そして、クランクと蛇口本体のつなぎ目のシールテープが劣化しているときにも水漏れします。
シールテープを新しいものに巻き直すことで、改善するでしょう。
お風呂の蛇口の水漏れは、簡単なものであれば自分で修理できます。
ここからは、水漏れを修理する手順と修理方法について解説します。
修理道具などの事前に準備しておくものと、各修理内容ごとの作業手順をそれぞれ把握しておきましょう。
お風呂の蛇口の水漏れの修理を自分で行なう際の参考にしてください。
修理内容にもよりますが、事前に準備しておくべきものは以下の6つです。
蛇口を分解したり、新しいパッキンに交換したりする必要があります。
分解にはレンチやドライバーが必要になります。
また、パッキンの劣化が原因の水漏れは新しいものへの交換が必要になるでしょう。
シールテープを新しくする際には、はさみも必要になります。
ナットの結合部分が汚れている時は、きれいな布で拭くようにしましょう。
ここからは、各修理内容ごとの作業手順をご紹介します。
お風呂の蛇口の水漏れの修理を行なう際には1つずつ確認しましょう。
ツーハンドル水栓の吐水口からの水漏れは、ハンドルのコマパッキンを交換することで改善する場合があります。
もとに戻す際に、キャップナットを閉めすぎるとハンドルが固くなってしまうので注意しましょう。
切り替え弁の不具合で水漏れが起きている場合は、交換しましょう。
まず、お風呂の蛇口がツーハンドル混合栓の場合から交換方法を解説します。
つぎに、サーモスタット混合栓の切り替え弁の交換方法を解説します。
お風呂のシャワーヘッドやホースから水漏れしている時は、パッキンの劣化が考えられるので以下の手順で交換しましょう。
つぎに、Uパッキンの交換方法を解説します。
Uパッキンとは、シャワーヘッドとホースのつなぎ目にあるパッキンのことです。
古いパッキンが取り外しにくい場合は、マイナスドライバーなどを使用してみましょう。
クランクのパッキンの劣化や、シールテープの劣化が原因の水漏れは新しいものに交換することで改善できます。
パッキンを交換する際に、シールテープも巻き直しましょう。
巻き直す部分をきれいな布で拭いて、汚れを落としてから巻きます。
注意点は、端から巻くのではなく、ネジ山の2つ目から巻くことです。
シールテープを頑丈に巻けるように、少し引っ張りながら5〜6周巻きます。
巻き終えたら手でちぎり、指で押さえてなじませたら完了です。
シールテープの交換後も水漏れが止まっていれば成功です。
自分での修理が初めての方は、失敗してしまうのではないかと心配になるでしょう。
ここからは、お風呂の蛇口の水漏れを自分で修理する際の注意点を5つご紹介します。
DIYに慣れていないと、蛇口の修理は失敗してしまう可能性があります。
成功させたいのであれば、注意点をしっかり理解しておきましょう。
1つずつ詳しく解説します。
お風呂の蛇口の修理を自分で行う際の参考にしてください。
蛇口は種類によって使用されている部品が異なるので注意が必要です。
蛇口の種類には、シングルレバー混合栓、ツーハンドル混合栓、サーモスタット混合栓の3つがあります。
3つそれぞれ、異なる部品で構成されています。
自宅のお風呂がどの蛇口なのか、確認しておきましょう。
設置方法も壁に取り付ける壁付けと、浴槽に取り付ける台付けの2種類に分かれています。
新しいものを購入する際にどれを買っていいかわからなくなります。
水漏れが起きてから慌てなくていいように、普段から確認しておきましょう。
蛇口の種類だけではなく、どのメーカーのどの型番の物であるかも確認しておきましょう。
同じメーカーであったとしても、蛇口の型番によっては部品が異なることがあります。
部品を購入してから違いに気づいてしまっては、手間がかかるので注意が必要です。
水漏れの原因を把握して、必要な部品を確認して、蛇口の型番に合わせたものを購入しましょう。
いざお風呂の蛇口の水漏れの修理に取り掛かった際に部品のミスに気づいてしまうと、作業が遅れてしまいます。
効率良く行なうためにも確認の必要があります。
お風呂の蛇口の水漏れを自分で修理する際に、作業前に必ず大元の水の元栓を閉めましょう。
元栓を閉めていないと余計な水が漏れてしまい、作業が困難になってしまいます。
元栓は戸建てであれば外にあり、マンションやアパートなどの集合住宅では玄関を出てメーターボックス内にある場合が多いです。
元栓を閉める際に慌てずに済むように、事前に場所を確認しておくことをおすすめします。
そして、蛇口の修理作業が終了した後は、元栓を開けるのを忘れないようにしましょう。
お風呂の蛇口の水漏れの修理を自分で行なう際は、力任せに作業をしないように注意しましょう。
ナットをレンチで緩める際や、ドライバーを使用して水栓を分解する場合に、固くてなかなか開かない時があります。
しかしここで力任せに作業をしてしまうと、蛇口本体を壊してしまいます。
水漏れの修理だけでよかったはずが、水栓自体を新しく買い替えなければいけなくなると余計な費用がかかるので注意が必要です。
無理して力任せに自分で作業をするのは辞めておきましょう。
お風呂の蛇口の水漏れの修理を自分で行ってみて、難しいと感じたら水道修理業者へ連絡することをおすすめします。
自分で修理を行った方が、経済的などのメリットもありますが失敗してしまうとその日、お風呂に入れなくなるなどの不具合も起きます。
DIYに自身があって、お風呂の蛇口からの水漏れ程度であれば自分でできると思っても
無理をしないようにしましょう。
水道修理業者は、水漏れなどの水回りのトラブルのプロです。
簡単な水漏れではないと判断した場合は、すぐに連絡しましょう。
お風呂に限らず、蛇口の寿命は10年といわれています。
無理して修理をして、水漏れを繰り返すようであれば、蛇口本体の交換も検討してみましょう。
自宅に住み始めて何年になるのか考えてみて、10年以上経過しているようであればお風呂の蛇口を交換する時期が来ています。
自分での修理が難しく、水道修理業者に依頼する際に気になるのは費用ではないでしょうか。
蛇口の種類や交換する部品に応じてそれぞれ費用が異なります。
ここからは、お風呂の蛇口の水漏れの修理費用の相場をケース別にご紹介します。
それぞれ詳しく解説します。
蛇口の部品交換は、コマパッキンやUパッキン、切り替え弁などが考えられます。
費用相場は、5,000円〜10,000円程度です。
水道修理業者に依頼した際は、それぞれの部品代と合わせて作業料と出張費がかかります。
出張費が無料の水道修理業者もありますので、できるだけ費用を抑えたい方は探してみてもいいかもしれません。
蛇口の本体交換の費用相場は、50,000円〜100,000円と幅があります。
内訳は蛇口の本体価格と交換に必要な部品代、作業料や防水加工代などです。
さらに、使用している蛇口が古いもので、新しいものに交換する際に取付け部分の加工代も合わせてかかる場合があるので高額になることが予想されます。
蛇口本体の種類によっても価格が異なるので、1つずつ費用相場を確認しておきましょう。
シングルレバー栓 | 8,000円〜10,000円 |
ツーハンドル混合栓 | 5,000〜10,000円 |
サーモスタット混合栓 | 16,500円〜20,000円 |
最近の浴室では、水量と温度の調節が別々に行えるサーモスタット混合栓が主流になっています。
元々の水栓がシングルレバーやツーハンドルである場合に別途工事費用がかかる場合もありますが、新しいものに交換を検討してみてもいいでしょう。
お風呂のシャワーヘッドやホースの交換の費用相場は7,000円〜9,000円です。
内訳は、基本料金と作業料金と出張費用です。
これにシャワーヘッドやホースの本体価格がかかります。
シャワーヘッド | 3,000円〜30,000円 |
シャワース | 3,000円〜8,000円 |
シャワーヘッドは機能によって価格が大きく違います。
節水機能やマイクロバブルと呼ばれる細かいミストのようなシャワーなど、ヘッドによって大きく違います。
自分が使用したい機能と予算を確認してシャワーヘッドを決めましょう。
お風呂の蛇口の水漏れについて解説しました。
もしお風呂の蛇口から水漏れが起きたら、止水栓と元栓を閉めてみましょう。
原因を探して、自分で修理できそうであれば試してみてもいいかもしれません。
自宅のお風呂の蛇口の種類と設置方法を確認して、必要な部品や器具を準備しましょう。
注意を払いながら、パッキンなどの交換をしてみることで水漏れを改善できるかもしれません。
しかし、無理をして状況を悪化させてしまう可能性があるときは水道修理業者へ依頼しましょう。
また、10年以上経過している蛇口であれば寿命が来ているので、新しいものへの交換も検討してみてもいいかもしれません。