近くの水道屋さんが見つかるポータルサイト

「トイレの水が止まらない!」気になる修理代や原因・症状も解説

「トイレの水が止まらない!」気になる修理代や原因・症状も解説
初めての水道修理業者選びで迷ったときは

いつも通り使用しているトイレから「水が止まらない」トラブルが起きると焦ってしまいますよね。

トイレの水が止まらない状態だと水道料金が上がってしまう為、止水栓を閉めるなどの応急処置が早急に必要です。

ただ、トイレの水が止まらないといっても「手洗い管」「タンク内」「便器内」など、水漏れが起きる場所は様々です。

ビアス

この記事では、トイレの水が止まらない場合の原因・症状ごとの修理代相場を解説していきます。

うさゴロー

トイレの水が止まらないトラブルに困ってる人はぜひ最後まで見たってや!

この記事を読んで欲しい人

  • トイレの水が止まらない時の応急処置について知りたい
  • トイレの水が止まらない時の原因や症状について知りたい
  • 業者に依頼した場合の修理代の相場について知りたい
  • 悪徳業者を選ばない為の業者選びの注意点について知りたい
目次

トイレの水が止まらない時にできる応急処置

トイレの水が止まらない時にできる応急処置

トイレの水が止まらない場合、放置すると状況が悪化してしまう可能性があります。

そのため、被害を拡大させないためには応急処置をする必要があります。

正しい知識を身につけ、適切に対処していきましょう。

止水栓・家全体の元栓を閉める

トイレの水が止まらない時は、まず止水栓を閉めましょう

止水栓が閉まっている状態であれば、水は供給されないため流れることはありません。

ただ、トイレの止水栓がうまく回らない場合や固着している場合に、無理に力を入れて止水栓を回そうとすると破損の原因になります。

その場合は、家全体の水道の元栓を閉めるようにしましょう。

賃貸物件にお住まいの場合は、止水栓・元栓を閉めた後にすぐに大家さん・管理会社に相談するようにしてください。

うさゴロー

元栓を閉めると、家全体の水道が使えなくなるで!同居者がいる場合は事前に伝えておくようにしてや。

ビアス

以下の記事は、元栓の場所・トイレの止水栓が固くて回らないときの対処法について詳しくまとめています。気になる方はぜひこちらの記事もチェックしてみてくださいね!

あわせて読みたい
止水栓ってどこにあるの?止水栓の探し方と水の止め方を解説 キッチンやお風呂から水漏れが発生! 応急処置として止水栓を閉めようとしているけれど「止水栓がどこにあるのか分からない…!」という方も多いのではないでしょうか? ...
あわせて読みたい
トイレの止水栓が回らない!固くなる原因と直し方 トイレで水漏れトラブルが発生したときには、まず止水栓を閉めることで水漏れを止めて応急処置ができます。 しかし長期間、止水栓を触っていないと固くて回らなくなって...

トイレ設備の破損や亀裂は防水テープを貼り水漏れを止める

水漏れが起こっている際、防水テープで一時的に水漏れを止めることが可能です。

防水テープは便器のひび割れなどに有効です。ひび割れ箇所にテープを貼るだけなので、簡単に補修することができます。

テープでひび割れを塞いだら、バケツなどに水を汲んで少量を流し込み、水漏れしていないか確認しましょう。

うさゴロー

防水テープはあくまで応急処置やで!便器が破損した場合は交換が必要になるから、すぐに水道修理業者に依頼してや!

ビアス

以下の記事では、トイレの寿命について詳しくまとめています。
気になる方はぜひこちらの記事もチェックしてみてくださいね!

あわせて読みたい
トイレに寿命ってあるの?交換するタイミングや費用について解説 トイレに寿命があることをご存じでしょうか?便器やタンクなどは陶器で作られており頑丈そうに見えますが、そんなトイレにも寿命は存在します。 長く使用しているけれど...

トイレの水が止まらなくなる7つの原因と症状

トイレの水が止まらなくなる7つの原因と症状

トイレの水が止まらない原因はさまざまで、見分けるのが難しいです。

原因がわからないまま修理してしまうと、他の部分をいじってしまい、別の不具合が起こってしまう可能性があります。

そのため、原因を知り適切な処置をすることが大切です。

以下ではトイレの水が止まらなくなる原因と症状を紹介します。

タンク内に給水される水が止まらない

タンク内に常に給水が行われて止まらず、水の流水音が続くことがあります。

タンク内への給水を調整しているのは、ボールタップと浮き球なので、これらに不具合があると給水が止まらなくなってしまいます。

この場合、ボールタップと浮き球の故障が原因の可能性があります。

うさゴロー

タンク式のトイレは、タンク内の様々な部品が連動してトイレの水が流れる一連の働きを行ってるねん。各部品には寿命があるから、古い部品は交換が必要になるで!

ビアス

トイレタンク内の水漏れや、トイレの構造については以下の記事で詳しくまとめています。気になる方はぜひこちらの記事もチェックしてみてくださいね。

あわせて読みたい
トイレタンク内で水漏れが起きた時の修理方法と費用相場について解説 トイレタンク内で水漏れが起きるのは、タンク内の部品故障が原因の事が多いです。 トイレの水漏れを放置すると「水道料金が高額になる」「レバーがきかなくなる」といっ...
あわせて読みたい
トイレの構造を理解して水漏れや詰まりを予防 普段何気なく使用しているトイレですが構造や、どういった仕組みで排水されているかについて詳しく知らない方は多いはずです。 トイレの内部構造や仕組みを知っておくと...

タンク下から水がポタポタ漏れる

トイレタンクの底から水漏れしている場合は、密結パッキンの劣化やトイレタンクの破損が原因の可能性があります。

パッキンが劣化している場合であれば、パッキンを交換するだけで水漏れが解消します。

しかし、トイレタンクが破損している場合はトイレタンクの交換が必要になります。

トイレタンクの交換の際には業者に依頼するようにしましょう。

タンクから便器内へ流れてくる水が止まらない

水を流していないにも関わらず、トイレタンクから便器内へ水漏れが起きている場合はフロートバルやチェーン、ボールタップ、浮き玉などが原因の場合があります。

これらの部品が故障している場合、交換が必要になります。

トイレタンクを着脱する作業が必要になる場合もあるので、業者に修理を依頼することをおすすめします。

床と便器の間から水が滲み出てくる

床と便器の間から水漏れしている場合、便器のひび割れや便器設置時の不備が原因の可能性が高いです。

便器のひび割れの場合、一時的にひび割れ箇所を塞ぐことはできますが、あくまで応急処置にすぎません。

場合によってはトイレ自体の交換が必要になることがあります。

便器のひび割れや、便器の設置を最近したばかりの場合は業者に一度相談してみることをおすすめします。

トイレの止水栓から水が漏れてくる

トイレの水は壁や床にある止水栓に繋がった給水管から供給しています。

長く使用することによって経年劣化を起こし水漏れの原因になっている場合があります。

止水栓からの水漏れはパッキンが原因で起こることがよくあります。

パッキンの経年劣化が原因であれば、パッキンを新しいものに交換することで水漏れが改善するケースが多いです。

止水栓自体の交換が必要な場合は、業者に交換作業を行ってもらうことをおすすめします。

トイレの給水管から水が漏れてくる

給水管からの水漏れはよくあるトラブルです。

特に、給水管の接続部分は水漏れを起こしやすいので注意が必要です。

給水管の接続部分が濡れていたりすぐ下に水が溜まっている場合は給水管の接続部分からの水漏れの可能性が高いです。

これらはナットの緩みやパッキンの劣化が原因で起こることが多く、ナットを締め直したりパッキンを交換したりすることによって改善します。

ウォシュレットから水が漏れてくる

ウォシュレットが原因で水漏れしている場合もあります。

トイレ本体と各部品をつなぐナットの緩みやパッキンの劣化、ノズルの故障、給水フィルターなど原因は多岐に渡ります。

ウォシュレットは電化製品ですから、水漏れの原因もさまざまなので素人が修理するのは難しいです。

業者に頼んで修理してもらうのが確実ですが、ウォシュレットの場合は電気製品になるためメーカーに相談されることをおすすめします。

あわせて読みたい
ウォシュレットは修理できる?交換したほうがいい場合も ウォシュレットで「水が出ない」「便座が冷たいまま」といったことが起きると、まずは故障を疑いますよね。 でもウォシュレットを交換するのは高いから「できることなら...

【内訳項目を解説】トイレの水が止まらない場合の業者の見積り

【内訳項目を解説】トイレの水が止まらない場合の業者の見積り

トイレの水が止まらない場合の修理費の内訳としては、基本手数料、作業費用、部品費用などがあります。

業者によって割引を行っているところもあり、一部無料になる部分もあります。

業者に依頼した際にどのような費用がかかるのか確認していきましょう。

基本料金・基本手数料

基本手数料はほとんど全ての業者でかかってくる料金です。

基本手数料は業者によって違うため、その相場は2,000〜8,000円と幅があります。

また、業者によっては割引を行っているところもあり、WEB申し込みやキャンペーンで安くなることがあります。

ここで基本手数料の相場を見る際に注意すべきポイントは、料金が相場とかけ離れていないかです。

高すぎる場合はもちろんですが、安すぎる場合も注意が必要です。

基本手数料が相場に比べて安い場合、他の部分で水増しして請求される可能性があります。

そのような悪徳業者に引っかからないためにも、基本手数料の相場と、出張費やキャンセル料などの他の部分の料金も確認しておきましょう。

うさゴロー

いくら安く抑えたいからといっても、水漏れ修理数百円~のような極端に激安の業者には注意してや!

あわせて読みたい
水道業者の料金比較!安くて信頼できる業者の選び方とは? 急な水漏れや排水詰まりなどの水のトラブルは一刻も早く直したいもの。 そして、できるなら安い業者に依頼したいですよね。 ただ、安すぎる業者は、キチンと修理してく...

技術料金・作業費用

作業費用は、作業に対してかかってくる料金で、作業内容によって費用が違います。

難しい作業や大掛かりな作業、専用器具を使うかどうかによって料金が変動します。

業者によって相場も幅があり、一概にお伝えするのは難しいです。

業者のホームページでおおよその料金を確認するか、実際に見積もりをしてもらうようにしましょう。

本体代金や部品代金

本体交換や部品交換をした場合、本体や部品の材料費がかかってきます。

特に、水漏れトラブルではパッキンなどの部品交換が必要になるケースが多いです。

基本手数料に本体代金や部品代金が追加されると、修理費が高額になってしまう場合があります。

処分費用

トイレ本体を交換する場合、古いトイレを捨てる際に処分費用がかかります。

トイレ交換の費用は「基本料金+工事費+処分費用」となることが一般的ですので、しっかり覚えておきましょう。

出張料金や見積り料金

出張料金は、現地までに訪問する際の料金、見積もり料金は水道修理に必要な費用を提示するための料金です。

ほとんどの業者では無料であることが多いですが、中には料金設定に含まれている場合もあるため、必ずしも無料ではないと覚えておきましょう。

夜間早朝割増金

夜間や早朝に依頼した場合に料金が割り増しされる場合があります。

これらの料金は無料になっている業者が多いため、割増しには注意が必要です。

こちらも、夜間早朝割増しだからといって悪徳業者と決めつけることはしなくてもよいと思いますが、そのような割増しがない業者に頼むのが無難です。

うさゴロー

夜間や早朝の割増料金だけでなく、土日祝日などの休日依頼には料金がかかる場合もあるで!

ビアス

水道業者の料金相場については、以下の記事でまとめています。
気になる方は、ぜひこちらの記事も参考にしてみてくださいね!

あわせて読みたい
水道業者の料金相場はいくら?事前に知ってボッタクリに気をつけよう ふだんは考えることのないことかもしれませんが、ある日水漏れが起きてから、どこの水道業者に頼めばいいのかを考え始めるのは遅すぎることも・・・。 もし事前に料金相...

【作業内容別の修理代】トイレの水が止まらない場合の修理代相場

【作業内容毎の修理代】トイレの水が止まらない場合の修理代相場

業者に修理を依頼する際に知っておきたいのは、やはり費用相場ではないでしょうか。

トイレの水漏れ修理では、作業内容によって相場も変わってきます。

また、トイレタンクの着脱が必要な作業は高額になるケースが多いため注意が必要です。

作業内容修理代相場
浮き球の交換17,000〜25,000円
ボールタップ交換17,000〜25,000円
ゴムフロート交換2,000〜11,000円
オーバーフロー管の交換5,000〜7,000円
タンク下の密結パッキン交換33,000〜50,000円
フランジ交換15,000〜20,000円
フラッシュバルブ交換8,000円
止水栓交換18,000〜35,000円
給水管の接続部品やパッキン交換8,800〜15,000円

密結パッキンの交換は、トイレタンクを着脱する必要があるためこのような費用相場になります。

また、メーカーでは基本タンク単体では売られていません。トイレタンク自体が破損している場合はトイレ全体交換になるので高額になります。

一定条件によってトイレタンクのみ交換することもできますが、10年以上使用してる古いトイレはトイレ本体の交換が必要になる可能性が高いです。

うさゴロー

トイレタンクがないタンクレストイレも、水漏れによって故障した場合はトイレ本体の交換が必要になるで!

ビアス

トイレタンクを交換できる条件や費用については、以下の記事で詳しくまとめています。気になる方はぜひこちらの記事もチェックしてみてくださいね。

あわせて読みたい
トイレタンクのみの交換は可能?交換ができる条件や費用相場を解説 トイレタンクが割れて水漏れが起きたり、経年劣化で汚れやカビがひどかったりする場合、トイレタンクの交換を考えるかもしれません。 しかし、トイレの種類によってはタ...

トイレの水漏れトラブルは水道修理業者に依頼するのが確実

トイレの水漏れトラブルは水道修理業者に依頼するのが確実

水漏れの原因はさまざまで、素人が原因を特定するのは難しいです。

中には、トイレタンクの着脱などの大変な作業もあるため注意が必要です。

万が一トイレタンクを壊してしまうとトイレ全体を交換しなければならないため、修理費が高額になる恐れがあります。

自分で修理をするのが難しい場合は無理をせずに業者に依頼するようにしましょう。

悪徳業者の被害に遭わない為に注意する5つのポイント

悪徳業者の被害に遭わない為に注意する5つのポイント

水のトラブルで業者へ依頼する時に注意が必要なのは、悪徳業者です。

悪徳業者に依頼してしまうと、不当な高額請求をされる恐れがあります。

業者の選び方に関する正しい知識を身につけ、悪徳業者の被害に遭わないようにしましょう。

出張・見積りが無料な業者を選ぶ

水道修理業者を探すときには、まずは出張・見積もりが無料の業者から選ぶことをおすすめいたします。

業者によって料金体系は異なりますが、修理を依頼する前に直接現地で確認してもらい、必要な費用を提示してもらえると安心ですよね。

ただし、業者によっては原因が分からない場合の調査には費用が発生する、見積もりのみでキャンセルした場合は費用が発生するなどがありますので、その点においても事前に問い合わせておくと安心です。

うさゴロー

初めての水道修理依頼で不安な場合は、大体の相場を知るために複数の業者に相見積もりを依頼するのもおすすめやで!

ビアス

業者によっては相見積もりの場合は費用がかかるといったこともあります。事前に「相見積もりを検討している」と伝えておくようにしましょう!

水道局指定工事店の業者を選ぶ

業者の信頼度に関わってくるのが、水道局指定工事店であるかどうかです。

水道局指定工事店は、適切な水道工事が行えると水道局から認められているため、一定水準以上の技術力が保証されています。

例えば、床や壁などの目視で確認できない水漏れによって水道料金が高くなった場合に、減免申請の書類を作成できるのも水道局指定工事店のみです。

うさゴロー

住んでいる自治体で、水道局指定工事店として登録されているかを確認するようにしてや!

ビアス

本サイトでも水道局指定業者を紹介していますので、水道業者を探しているという方はぜひチェックしてみてください!

修理内容・見積り内容の説明がきちんとされているか

修理内容や見積もりの内容の説明が不十分で、高額な水増し請求をされることがあります

簡単な作業で済むような水のトラブルであっても、大規模な工事が必要などと偽り、不当に修理費を請求してくることもあるので注意が必要です。

作業内容や見積もり内容の説明において不明な点は質問し、少しでも怪しいと思ったら他の業者に依頼するようにしましょう。

うさゴロー

「早く直して欲しい」「せっかく来てもらったのにこのまま帰ってもらうのも申し訳ない」と思っても、必ず見積もりの内容と疑問点に答えてくれるかはチェックしてや!

ビアス

残念なことですが、悪質な水道修理業者による高額請求の被害があるのは事実です。依頼する前にしっかり注意ポイントを抑えて、トラブルを避けるようにしてくださいね。

あわせて読みたい
悪質な水道業者の被害を回避するポイントと被害時の対処法 悪質な水道業者の被害について、ニュースでご覧になった方も多いでしょう。 残念なことに、少数ではあるものの悪徳業者は実在します。 本記事では、悪徳業者の過去の被...

会社概要の記載はあるか

業者のホームページを見ると、会社概要や基本情報が掲載されています。

しかし、中にはそういった情報を公開していない業者もあります。

会社の情報を公にできないということは、何か隠したいわけでもあるのかもしれません。そのような信頼性に欠ける業者は選ばない方が無難です。

うさゴロー

代表者名・電話番号・所在地等、HPにキチンと掲載されているかを確認してや!

ビアス

住所や電話番号等がはっきりしていない業者は、足がつきにくいように頻繁にサービス名を変更している可能性が高いです。高額請求された後に連絡がつかないなんて事例も多くあります。

あわせて読みたい
【ぼったくられた!?】悪質な水道業者を見極めるコツ 水道トラブルが起き業者を呼んだら「ぼったくられた!?」という被害が報道されています。 被害に合わない為にはどうすればいいのか、お悩みの方も多いでしょう。 実際...

口コミや評価をしっかり確認する

口コミや評価は現場の声であり、業者を選ぶ上で非常に参考になります。

どんなにホームページなどで確認しても、実際に依頼してみないとわからないこともあります。

自社のホームページは都合のいいように見せることができますが、口コミは嘘をつけません。

水道業者に限った話ではありませんが、口コミは必ず確認してから依頼するようにしましょう。

うさゴロー

ただし極端に良い口コミしかない場合は自作自演・サクラの可能性もあるで!

ビアス

依頼する前に、口コミを下調べしておくのも失敗しない業者選びのコツです。XなどのSNSでも利用者の声を参考にすることができますよ!

「トイレの水が止まらない!」Q&A

「トイレの水が止まらない!」Q&A
ビアス

トイレの水が止まらないトラブルに関して、Q&Aをまとめました!

うさゴロー

時間がある人はチェックしてみてや!

Q&Aをチェックする

トイレの水が止まらないことで水道料金はどのくらい上がる?

水道料金はお住まいの地域によっても異なりますが、30分~1時間で数百円程発生します。

トイレの水が止まらない状態を放置すれば1週間で数万円以上かかる場合もありますので、早急に止水栓もしくは元栓を閉めるなどの応急処置を行いましょう。

トイレの水が止まらないトラブルに火災保険は適用できる?

トイレの水漏れに適用されるのではなく、水漏れによって家財や建物、第三者に被害が起きた場合は適応されることが多いです。

賃貸物件では、故意による破損やトラブルではない限り貸主である大家さん・管理会社が業者を手配して修繕を行う義務があります。

トイレの水が止まらないことで上がった水道料金は減免できる?

適用できる条件はお住いの自治体によっても異なりますが、減免申請が認められる場合があります

減免申請の条件としてまず、水道局指定工事店に修理依頼が必要です。

賃貸物件の場合は業者の手配・修理を大家さんや管理会社が行いますが、上がった水道料金の支払い責任の有無については応相談となります。

減免申請については様々な条件や規定がありますので、詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【水道料金の減額?返金?】水漏れで水道代が上がった時に使える制度 水漏れが起きて水道料金が高くなった時に使える「水道代の軽減制度」があることをご存知でしょうか。 水道料金の減免制度の存在について知っていても「手続き方法」や「...

「トイレの水が止まらない!」気になる修理代や原因・症状も解説|まとめ

まとめ

トイレの水漏れ修理は作業内容や業者によって修理費が変わってきます。

また、本体交換や部品交換が必要な場合は材料費がかかるため、高額になるケースもあります。

さらに、悪徳業者に依頼してしまうと、本来であれば安く済むはずのものでも水増し請求によって費用が膨れ上がってしまうことがあります。

ぜひこの記事に記載した修理代の相場や優良業者の特徴を知り、水道修理業者を選ぶ際の参考にしていただければ幸いです。

ビアス

トイレの水が止まらないトラブルに気づいたときは、まずは止水栓を閉めて原因となっている箇所を冷静に見つけることから始めましょう!

うさゴロー

どうしても原因が分からない場合や、自分で修理することが難しい場合は僕ら水道修理業者にも相談してな!

あわせて読みたい
おすすめの水道業者15選【2025年最新版】|ランキング形式でご紹介します! 「水道業者の選び方がわからない」「皆が選んでるおすすめの水道業者はどこ?」と悩まれている方も多いでしょう。そこで、評判や料金など様々な観点から厳選した「おす...
水道修理業者対応エリア基本料金評価
水の救急隊
水の救急隊
日本国内全域
※一部除く
5,500円
クラシアン
クラシアン
日本国内全域
※一部除く
8,800円
イースマイル|街の水道屋さん
イースマイル
日本国内全域
※一部除く
8,800円

富士水道センター
東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県
群馬県 茨城県 栃木県
3,300円~
水道屋さんの比較
よかったらシェアしてね!
目次