近くの水道屋さんが見つかるポータルサイト

【2025版】お風呂場の換気扇が回らない時の対処法

【2025版】お風呂場の換気扇が回らない時の対処法

浴室は湿度が高い場所であるため、カビや害虫の発生を防ぐためにも換気は必須です。

しかし、いつものように浴室の換気扇の電源を入れたのに、換気扇が、『回らない』『動かない』『吸い込まない』といったトラブルが起きてしまうことも。

お風呂場の換気扇が回らない・動かないといった場合の原因のほとんどが経年劣化による故障です。

ビアス

そこでこの記事では、浴室の換気扇が回らないときに考えられる原因について解説していきます。

うさゴロー

換気扇のメンテナンス方法や、業者に依頼すべき症状についても紹介するで!お風呂の換気扇が回らなくて困っている人はぜひ最後まで見たってや!

この記事を読んで欲しい人

  • 浴室換気扇のスイッチを入れると大きな音がしたり、ガタガタ振動する
  • 換気扇自体は回っているのけど換気ができない
  • 換気扇がうんともすんとも動かない
  • 浴室の換気扇が回らないときに自分でできる対処法を知りたい
目次

浴室の換気扇が回らない|考えられる原因と対処方法4つ

浴室の換気扇が回らない|考えられる原因と対処方法

浴室の換気扇が回らない、動かないときに考えられる原因は主に以下4つです。

  • スイッチが入っていないもしくはブレーカーが落ちている
  • 経年劣化による換気扇本体の故障
  • 換気扇内部、電気回線の故障
  • サビやホコリの蓄積

スイッチが入っていない・ブレーカーが落ちている

換気扇そのものは問題がなくてもスイッチやリモコンの不具合も、換気扇が動かない原因にもなります。

まずはコンセントがしっかり差し込まれているか、最近ブレーカーが落ちたことがなかったか確認してみてましょう。

ブレーカー、リモコン、スイッチに問題がなければ換気扇本体が故障している可能性が高いです。

経年劣化による換気扇本体の故障

使用頻度や性能によっても異なりますが、浴室の換気扇の寿命はおおよそ15年程とされています。

普段からの掃除頻度やメンテナンスによっては長く使用できることもありますが、メーカーの部品保有期間は10年程度です。

部品が見つからないと修理することは難しいこと、修理できても再度不具合が発生する可能性があることから、長く使用し続けている換気扇は交換をおすすめいたします。

賃貸物件は大家さん・管理会社へ相談を

賃貸物件にお住まいで浴室の換気扇に異常が起きた時は、大家さん・管理会社へ相談しましょう。

換気扇は電気製品であるため、浴室の換気扇に異常が起きているときのサインが出ている状態で使用し続けると、災や漏電などの事故に繋がる可能性もあり大変危険です。

故意による故障ではなく、経年劣化による寿命で換気扇に異常が起きている場合は大家さん・管理会社が業者を手配して対応する必要がりあります。

電気回線の故障

換気扇のメンテナンスを定期的に行っていないと、汚れやサビが配線にも及んでしまい、電気回線が故障することがあります。

電気回線のトラブルとなると、素人判断で修理を行うことは危険です。

接触不良なのか?断線が起きているのか?正しく判断ができる専門の業者に相談してみましょう。

サビやホコリが溜まっている

換気扇のカバーやプロペラ、またはファンの部分だけが汚れているのなら、拭き取るだけで掃除できます。

しかし、換気扇の内部まで汚れていると、肝心なモーター部分に不調を招くおそれがあります。

また、長年使用しているとモーターが重くなっていき配線に影響を与えることで換気扇が回らなくなるということも挙げられます。

換気扇の掃除手順を見る

サビつきやホコリの蓄積がひどい場合は本体交換

お風呂場の換気扇は、湿気によってモーターにサビを起こしやすいです。

もしモーター部分までサビてしまった場合、換気扇を取り換える他打つ手がありません。

風通しを良くして湿気を取り除くことである程度サビを防ぐことは可能ですが、一度サビてしまうと再びサビてしまうサイクルも早くなります。

浴室の換気扇に異常が起きているときのサイン|交換するべきタイミング

浴室の換気扇に異常が起きているときのサイン|交換するべきタイミング

上記では換気扇が回らない原因について解説しましたが、換気扇が仮に回っている状態でも異常があれば交換を検討するべきです。

以下では、浴室の換気扇に異常が起きているときのサインを4つ続けて解説いたします。

サイン➀換気が弱い・換気ができていない

換気扇の性能が落ちる原因は、大きく分けて2つです。

1つは換気扇の劣化です。換気扇そのものが『経年により壊れた場合や、モーターなどの部品に劣化があると換気性能が低下』します。

もう1つは、換気扇のつまりです。換気扇の「フィルターやフロントカバーに埃が溜まると、吸い込み口を狭めてしまい、換気性能が落ちる」原因になります。

サイン②稼働時に異音がする

浴室の換気扇を回しているときに、いつもとは違う異音が聞こえてきたときは換気扇に異常が起きている分かりやすいサインです。

「カラカラ」擦れているような音換気扇のモーター軸がズレている
破損や変形が起きている
「カタカタ」揺れているような音潤滑油が不足していることから、プロペラから異音が鳴っている
換気扇のフロントカバーが外れかけている
「ゴゴ…」と鈍い音ホコリが溜まっていることで回転バランスが崩れている
「ジー…」といった音サビによる部品のずれ

フロントカバーが外れかけているときは、1度取り外した後にしっかり締め直すことで対処できます。

その他の異音は換気扇の寿命、もしくは汚れが溜まっていることが原因なので、異音が聞こえた時は安全のためにもそのまま使用はせずに電源を落とすようにしてください。

異音が鳴る状態で換気扇の使用を続けると、換気扇が完全に故障してしまう原因にもなりかねません。

サイン③換気扇を回しているのに異臭がする

換気扇を回しているのに浴室から異臭がする場合は、換気扇内部でカビが発生している可能性があります。

本来カビの発生を防ぐために換気を行う換気扇ですが、換気扇内部にカビが発生している状態で回してしまうと反対にカビの胞子を浴室内に充満させてしまうことになります。

臭いが気になるときは換気扇の電源を落として、内部の掃除を行いましょう。

換気扇ではなく排水口から臭う場合も

浴室からドブのような下水臭がする場合は、お風呂の排水口に汚れが溜まっていることが原因です。

ヘアキャッチャーに汚れが溜まっていないか、排水トラップがズレていないか確認してみましょう。

うさゴロー

最近浴室の排水の流れが悪いといったときは、排水口が汚れていることで詰まりが起きている可能性があるで!

ビアス

お風呂の詰まりで水が流れない原因と対処法については、以下の記事で詳しくまとめています。気になる方はぜひこちらも参考にしてみてくださいね!

あわせて読みたい
お風呂のつまりで水が流れない!原因と対処方法は?費用相場と修理時の流れも解説 お風呂掃除をしようと思ったら...「排水の流れがよくない...」「排水口から水が逆流してくる!?」 自宅のお風呂に関してこのような悩みをお持ちの方はいらっしゃいませ...

サイン④稼働時の振動が大きい

換気扇を回したときに振動が大きく回転音が大きくなるのは、換気扇内部に汚れが溜まっていることが多いです。

ホコリや溜まったゴミを取り除いて掃除しても改善しない場合は、換気扇内部のモーターの故障が疑われます。

回っているのだから問題はないとそのまま放置はせず、速やかに換気扇の電源を切るようにしましょう。

浴室の換気扇交換はどこに依頼する?

浴室の換気扇交換はどこに依頼する?

浴室の換気扇交換には電気工事の知識と資格が必要となります。

身近で相談しやすいのが町の電気屋さん、家電量販店やホームセンターです。リフォーム会社も換気扇の交換に対応しています。

また、水道修理業者の中には電気工事士が在籍している会社も存在しますので、換気扇本体の交換と排水口の点検を行ってもらうのもおすすめです。

浴室の換気扇交換に必要な費用

良く移設の換気扇交換に必要な費用は、本体丸ごとの交換もしくは一部部品のみの交換によって変わります。

モーターやスイッチ等の1部部品を交換するのであれば25,000円~35,000円が相場です。

換気扇本体を交換する場合は、50,000円~70,000円前後が相場となります。

メーカーや物件の取り付け位置によっても費用が変動するので、まずは無料で見積もりを請け負っている業者に相談してみましょう。

10年以上使用し続けている場合は、部品交換よりも換気扇本体の交換を行った方が長く安心して使用できます。

専門の業者に実際に点検してもらうことで、交換をせずとも清掃のみで対処できると判断してもらえる場合もあります。

浴室の換気扇の掃除方法!半年に1回行うことをおすすめ

浴室の換気扇の掃除方法!半年に1回行うことをおすすめ

上記の章で解説したように、換気扇が回らないトラブルが起きる原因として最も多いのがカビやホコリ等汚れの蓄積です。

浴室の換気扇が回らないトラブルや故障を防ぐためにも、半年に1度は換気扇の掃除を行いましょう。

浴室の換気扇|掃除手順

浴室の換気扇|掃除手順
STEP
換気扇の電源を切り、本体カバーを取り外す

カバーを固定しているバネ部品があるので、両端を引っ張って本体カバーを取り外します。

STEP
掃除機でホコリを吸い取る

カバーとフィルターに付着したホコリを掃除機で吸い取りましょう。

濡れた状態で行うとホコリを吸い取りづらく掃除機が故障する原因にもなるので、乾いた状態で行います

大きなホコリ汚れは割りばし等を使って直接取り除きます。

STEP
外したパーツは中性洗剤につけ置きする

つけ置きした状態でスポンジを使用してこすり洗いします。

STEP
乾燥させた後に元に取り付けて完了

換気扇本体の故障を防ぐために必ず空拭きを行い、しっかり乾燥させてから取り付けるように注意してください。

うさゴロー

換気扇はメーカーや製品ごとによって構造が異なるねん。
ここで紹介した掃除方法を試す前に自宅の換気扇のタイプを必ず確認してや!

ビアス

長年掃除を行っておらず、故障のサインが出ているほど汚れが溜まってい場合はクリーニング業者に依頼することをおすすめいたします。

浴室の換気扇が回らない|Q&A

浴室の換気扇が回らない|Q&A
ビアス

お風呂の換気扇に関して、Q&Aをまとめました!

うさゴロー

時間がある人はチェックしてみてや!

Q&Aをチェックする

換気扇が回らない時に代用できるものは?

浴室の窓を開けた状態で、扇風機を付けることで換気ができます。

換気扇が壊れてしまった状態でも、浴室のドアを開けておくなどして空気の入替えを行う対策を取りましょう。

お風呂場は湿気が多い場所なので、換気を定期的に行わなければカビが発生する確率が高くなってしまいます。

換気を行うことに加えて、浴室内や排水口をしっかり掃除することも大切です。

あわせて読みたい
【浴室の掃除】年末年始の大掃除にも使える基本的な掃除方法 湿度が高くなりがちな浴室は、家の中でも特にカビが発生しやすい場所です。 いつでも気持ちよく入浴できるよう、浴槽だけでなく、壁の継ぎ目や排水口もていねいに掃除を...

浴室の換気扇はどのくらい回しておくのが適切?

入浴後最低3時間換気を行うことで湿気によるカビの発生を防ぐことができます。

換気扇はつけっぱなしでも電気料金はさほど高くならないのが大きなメリットです。

換気扇を回している間は害虫の侵入を防げるため、24時間つけっぱなしでも問題はありませんが、換気扇の寿命を縮めてしまうことがデメリットとして挙げられます。

また、ホコリやサビ汚れが溜まっているような状況で換気扇を回し続けるのは火災の原因となるため大変危険です。

まとめ|寿命を迎えた浴室の換気扇は早めに交換を依頼しよう

まとめ|寿命を迎えた浴室の換気扇は早めに交換を依頼しよう

お風呂の換気扇は四半期の季節が変わる節目だけでも構いませんが、できれば毎週掃除をすることをオススメします。そうすれば、換気扇が回らないなどのトラブルが起こる危険性は低くなるはずです。

換気扇の掃除を頻繁に行っても直らないときは、換気扇の寿命や配線の異常といった個人修理では手に負えない問題が起きている可能性が高いです。

その場合は、業者に相談をして解決してもらいましょう。

ビアス

換気扇が回らない時は電源コンセントやブレーカーを確認し、故障のサインが起きたときは業者に相談することが大切です!

うさゴロー

水道業者の中には換気扇交換にも対応できる業者が数多く存在するで!水回りの総合的な点検も含めて依頼したいときは、ぜひ相談してみてや。

水道修理業者対応エリア基本料金評価
水の救急隊
水の救急隊
日本国内全域
※一部除く
5,500円
クラシアン
クラシアン
日本国内全域
※一部除く
8,800円
イースマイル|街の水道屋さん
イースマイル
日本国内全域
※一部除く
8,800円

富士水道センター
東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県
群馬県 茨城県 栃木県
3,300円~
水道屋さんの比較
よかったらシェアしてね!
目次